「中途採用」タグのついた記事一覧
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
応募者の本音を引き出し、志望度を上げる「引出し型面接」のポイント
昨今の売り手市場という社会環境に加え、特に大学における就職活動対策が高度化している現在、ただでさえ少なくなった応募者をいかに自社に惹きつけ、かつその応募者の持つ能力や価値観を見抜い...
2018.07.14
-
ニュース・トレンド企画
2018年 上半期に最も読まれたプライムコラムは?
@人事ONLINE 2018年上半期プライムコラム人気記事ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2018年上半期公開の「@人事プライムコラム」人気記事ベスト5を発表いたします。2018年上半期は、裁量労働制を削除した「高度プロフェッショナル制度」...
2018.07.07
-
ニュース・トレンド企画
2018年 上半期に最も読まれた記事は?
@人事ONLINE 2018年上半期人気記事ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2018年上半期の、@人事ONLINEの人気記事ベスト10を発表いたします。2018年上半期は、裁量労働制を削除した「高度プロフェッショナル制度」を柱...
2018.07.01
-
書籍紹介
このまま今の会社にいていいのか? と一度でも思ったら読む本
【新刊情報】『転職の思考法』著:北野唯我氏
目次 「本当の意味で自由に働ける状態」をつくり出すための1冊 著者・北野唯我氏から@人事読者へのメッセージ「本当の意味で自由に働ける状態」をつくり出すための1冊@人事で連載中のコラ...
2018.06.29
-
特集
中途採用新時代
中途採用の意味・知識まとめ 人材採用の潮流と8つの採用手法を知る
かつて「日本的雇用システム」と言われた「新卒一括採用」「終身雇用」が実質的に崩壊したことで、中途採用は、企業が人材を獲得するうえで最も重要な手段となりつつある。この記事では、中途採...
2018.06.16
-
企画
@人事過去の人気コラムまとめ
人事が知っておきたい「リファラル採用」の基礎知識と成功事例
売り手市場の中、コストを抑えながら社風に合った人材や優秀な人材を採用できる手法として、「リファラル採用」が注目を集めています。そこで、@人事編集部では、過去のリファラル採用に関する...
2018.06.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
リクルートキャリア調べ
転職活動では「持ち味や強みの明確化」に注力。転職活動者の7割が回答
リクルートキャリアは、2018年6月7日に、転職決定者1,201人を対象に行ったアンケートの調査結果を発表した。それによると、転職活動者の7割以上が、活動中は自分の「持ち味や強み」...
2018.06.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
オリコン顧客満足度ランキング
1位は「エン転職」 転職サイト満足度ランキング(オリコン調べ)
実際にサービス・プロダクトを利用したことがあるユーザーのみを対象に調査を行う「オリコン顧客満足度ランキング」を展開するoricon ME(東京都港区)は、2018年6月1日に、顧客...
2018.06.04
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社リクルートキャリア
転職活動中に知りたくても知れなかった情報、上位3項目は?
株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)は、2018年5月24日、転職エージェントサービス「リクルートエージェント」の登録者を対象にアンケート調...
2018.05.25
-
コラム
求人媒体の運用で成功する企業と失敗する企業の分かれ目(第2回)
【Green活用編】手厚いサポートと「活用度ランキング」を活かして差をつける
目次 クリエイター採用で人気、スピードが求められる採用に強い「Green」(グリーン)の活用法を徹底解説 求人媒体「Green」(グリーン)とは? クリエイティブ職の採用に強みを持...
2018.05.25
-
ニュース・トレンド企画
人気記事をまとめ読み!
2018年4月人気記事ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2018年4月公開の人気記事ベスト10を発表いたします。2018年4月は、朝鮮半島の情勢に注目が集まりました。韓国と北朝鮮の融和の動きが加速し、27日...
2018.05.18
-
特集
人材シェアリングネットワーク「Tonashiba(トナシバ)」
雇用のミスマッチを解消! 人を仕事で結ぶ「人材シェアリング」とは?
企業にとっても働く個人にとっても、雇用のミスマッチは大きな問題だ。企業のニーズと個人が本来持っている能力が完全に一致するということは極めて珍しく、だからこそ、企業の中で個人が「最高...
2018.05.01
-
特集
人口減少時代の採用戦略
ヤマト運輸がドライバーを正社員登用 人手不足業界で進む「正社員化」の流れ
正社員と非正規社員との間の「理由のない待遇格差」を改善すべく、政府は働き方改革の柱のひとつとして「同一労働同一賃金」を提唱している。正社員の待遇を下げ、非正社員との格差を是正しよう...
2018.04.19
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
面接官が身に付けておきたい「アクティブリスニング」2つのポイント
2019年卒学生に向けた採用広報活動解禁から1ヶ月超となりました。世間的には、早いところでは既に内々定出しが始まっているようですが、多くの企業では面接が随時進んでいるといった段階か...
2018.04.13
-
ニュース・トレンド企画
人気記事をまとめ読み!
2018年2月 人気記事ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2018年2月公開の人気記事ベスト10を発表いたします。2018年2月は、平昌オリンピックでの日本選手の活躍が世間を沸かせ、黒田氏の日銀総裁続投の事実...
2018.03.23
-
コラム
求人媒体の運用で成功する企業と失敗する企業の分かれ目 (第1回)
【Wantedly活用編】手間をかけない更新と社員インタビューで差をつける
目次 IT・Web業界、エンジニア採用に強い「Wantedly」(ウォンテッドリー)での活用法を徹底解説 中途採用市場における求人媒体の選定と、求人を運用するという意味 求人媒体に...
2018.03.09
-
PR特集
プロが教える求人媒体の活用と成果を上げる企業の採用手法【第2回:アイデム編・Part2】
定着率を高める求人広告は 具体的な情報提供と迅速な対応システムが必須
求職者にとって売り手市場が続く今日。漫然と求人広告を出すだけでは、欲しい人材を確保することは難しい。人材確保のプロフェショナルである求人情報サイトや人材エージェントでは、どのような...
2018.02.15
-
PR特集
プロが教える求人媒体の活用と成果を上げる企業の採用手法【第2回:アイデム編・Part1】
空前の求職者売り手市場における求人媒体の最適化ポイント
雇用の指標とされる有効求人倍率(全国の公共職業安定所での求職者数に対する求人数の割合)が1.56倍(平成29年11月)となり、バブル期のピークだった1.46倍(1990年7月)を上...
2018.02.14
-
コラム
城繫幸、ニュースを斬る
「40代が足りない」と嘆く企業が直面する、より深刻な2つの課題
就職氷河期世代と「40代の社員不足」問題昨年、大手企業トップがインタビューの中で「40代の生え抜き社員が不足している」とコメントし、ネット中心に大きな反響を呼んだ。40代と言えば、...
2018.02.08

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)