THE SELECTION

企画

レポートまとめ


@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供

2021.08.02

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人と人とをつなぐ、人事のための総合メディア「@人事」(運営:株式会社イーディアス)が主催する、セミナー「人事の学び舎」の過去開催レポートをまとめました。

「Web面接システム」「リモートワークにおけるマネジメントと組織づくり」「電子契約システム」「人事評価」など人事・総務担当者が注目する話題のテーマや、「法令違反回避のための勤怠管理」オンラインが主流になった採用活動での「コミュニケーション」など、今後の対策が必要とされる人事課題のテーマなどをオンラインで開催してきました。
セミナーに参加できなかった方はもちろん、参加した方もあらためて読み返すことでインプットを深めるのに役立ちます。【記事公開:2021年1月19日、最終更新:2021年8月2日】

「人事の学び舎」とは

@人事編集部がプロデュースする人事・総務・経営者向けに定期開催しているアカデミックイベントです。人事業界のキーパーソンや、旬の著名人、第一人者を講師として招き、“今求められている”ノウハウやナレッジを提供します。自らの仕事の価値を高めるため、最新の理論や手法を学ぼうとする人事・総務・経営者が集まる研鑽の場であり、ともに学び合う者同士が業界の垣根を超え交流する場ともなるため、その空間はまさしく学び舎となります。
※2020年からオンラインで開催しています。

人事の学び舎開催レポート一覧(随時更新)
  1. 人事の学び舎Vol.11「WEB面接システム一括比較オンラインセミナー」
  2. 人事の学び舎Vol.12「リモートワークにおけるマネジメントと組織づくり」
  3. 人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」
  4. 人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のため「勤怠管理システム比較セミナー」
  5. 人事の学び舎Vol.15 ナビとスカウトでつくる Web新時代の採用スタンダード
  6. 人事の学び舎Vol.16「人材マネジメント入門ー従業員のパフォーマンスを高める人事評価の理論と実践ー」
  7. 人事の学び舎Vol.18「テレワーク時代の人事評価。『現状への対処』からの脱却。マネージャー・人事に求められる人事評価のアップデート」
  8. 人事の学び舎Vol.19「 DXの本質を理解し、事例から解決策を学ぶ。バックオフィスでDX導入が進む企業と進まない企業の違い」
  9. 人事の個別相談会「人材マネジメント編」

人事の学び舎Vol.11「WEB面接システム一括比較オンラインセミナー」

【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.11「WEB面接システム一括比較オンラインセミナー」 Web面接システムの概要から最新サービスの活用法、サービスの選び方までを一気通貫で解説

Web面接システムの概要から最新サービスの活用法、サービスの選び方までを一気通貫で解説

コロナウイルスの影響により新たな採用手法として注目を集める「Web面接」にフォーカスし、Web面接の概要から、最新サービスの活用法、サービスの選び方までを一気通貫で解説したセミナーです。

自社がWeb面接システムを導入することは本当にメリットがあるのか、無料のWeb会議システムとWEB面接システムの違いはどこにあるのか、そして、自社に最適なシステムはどのように選べば良いのか、といった現場の人事・採用担当者が抱えている課題を解決するためのノウハウや考え方を@人事がフラットな視点で紹介。さらに、業界を代表するサービス提供企業4社の協力のもと、自分が導入するとしたらどのようにサービスを選べばよいのかを実際のサービスの特徴や価格を比較しながら実践する「比較セミナー」として企画しました。

こんな課題・お悩みをお持ちの方におすすめ

  • 無料のシステムと有料のWEB面接システムの違いが分からない
  • WEB面接システムの比べ方が分からない
  • 導入したいが自社のスタイルに合うサービスが分からない
  • 検討の時間がなく、一気に違いを知りたい

レポート記事はこちら→人事の学び舎Vol.11「WEB面接システム一括比較オンラインセミナー」Web面接システムの概要から最新サービスの活用法、サービスの選び方までを一気通貫で解説

人事の学び舎Vol.12「リモートワークにおけるマネジメントと組織づくり」

レポート:人事の学び舎Vol.12 「リモートワークにおけるマネジメントと組織づくり」

リモートワーク下で進む“不透明な組織化”を止める「見える化」と「Youの視点」

新型コロナウイルスの影響により全国的にリモートワークが推進されたものの、組織体制が十分に整っていない状態で導入したことで、人事の中に、経営者や管理者の発信や評価、また従業員の意見や業務への姿勢などが見えづらい「不透明な組織」になっていないかという懸念があります。従業員からの不満や不安が把握できず不透明なままの組織体制が続くと、コミュニケーションが不足し、エンゲージメントや生産性の低下、ひいては離職リスクまで、あらゆる課題が芋づる式に発生していく…

講師に株式会社Colorkrew代表取締役・中村圭志氏と、株式会社リクルートマネジメン トソリューションズ事業開発グループ・角野皓平氏を招き、リモートワーク下でも有効なコミュニケーションとマネジメントの側面から課題解決法を解説してもらいました。

こんな課題・お悩みをお持ちの方におすすめ

  • リモートワークによりコミュニケーションが希薄になった
  • リモートワークにより従業員のメンタル状況が可視化しずらい
  • エンゲージメントの低下による生産性低下/離職リスクが不安である
  • 管理者がどのようにマネジメントするべきか分からない

レポート記事はこちら→人事の学び舎Vol.12「リモートワークにおけるマネジメントと組織づくり」リモートワーク下で進む“不透明な組織化”を止める「見える化」と「Youの視点」

人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」

【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」 電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説

電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説

テーマは「入社における契約作業を効率化する 電子契約システム」。ハンコ出社問題が話題に挙がるほど、未だバックオフィス従事者のリモートワーク化には障壁があります。

そこで、アナログな部分も残る入社手続きや商取引における契約業務効率化のきっかけを提供するため、本セミナーの企画。電子契約システムの概要から活用法、いま導入企業が増えている背景を解説し、さらに業界を代表するソリューション提供企業によるプレゼン、@人事によるサービスの比較を交えながら「自社に最適な電子契約システムの選び方」のノウハウを提供しました。

こんな課題・お悩みをお持ちの方におすすめ

  • 入社する社員が多く、契約時の書類回収に膨大な時間がかかっている
  • 雇用関連の契約書を紙で管理しており、情報を探すことに時間がかかる
  • 電子契約化を進めたいが、社内調整が煩雑で断念した
  • どの電子契約システムを導入するべきか判断がつかない

レポート記事はこちら→人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説

人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のため「勤怠管理システム比較セミナー」

【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.14「勤怠管理システム比較セミナー」 「勤怠管理システム」導入だけでは防げない法令違反リスクを社労士が解説。システムでの対策方法をサービス提供企業各社が紹介

法令違反・労務リスクを回避し、働き方改革を先に進める勤怠管理システムの選び方

2020年は中小企業も対象に含めた「働き方改革関連法」が次々に施行され、企業は法令違反回避のために勤怠管理システムの導入・活用を対策の一環として行いました。しかし関連法設立の根底にあった、「生産性の向上と多様な働き方の実現」が本当に推進できたのかは疑問が残ります。

勤怠打刻の「記録」ができていても業務実態の把握や改善をするための「管理」ができていなかったり、システムの十分な活用ができていない企業も少なくありません。同セミナーは、社会保険労務士が企業の勤怠管理の実情と法令違反回避のその先の「働き方改革」を進めるために必要な観点を解説し、さらに対策法の1つとして、現場で勤怠管理システムをどのように活用すれば良いのか、具体的な実践方法を、業界を代表するソリューション企業が披露しました。

こんな課題・お悩みをお持ちの方におすすめ

  • 実際の従業員の労働時間と勤怠打刻時間との乖離が大きい
  • 自社の働き方の見直しや生産性向上に勤怠管理システムを活用できていない
  • 労務上のリスクマネジメントが不十分
  • システムの見直しを行いたいがどのような基準で 自社に合うサービスを選べば良いか分からない

レポート記事はこちら→人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のため「勤怠管理システム比較セミナー」法令違反・労務リスクを回避し、働き方改革を先に進める勤怠管理システムの選び方

人事の学び舎Vol.15 ナビとスカウトでつくる Web新時代の採用スタンダード

【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.15ナビとスカウトでつくる Web新時代の採用スタンダード コロナ禍の採用活動で企業に求められるコミュニケーションや施策の見直しポイントを徹底解説

コロナ禍の採用活動で企業に求められるコミュニケーションや施策の見直しポイントを徹底解説

2021年卒の新卒採用活動は、新型コロナウイルスの影響によって「オンライン元年」と呼べるような、オンラインでのコミュニケーションが主流となった変化が著しいものでした。さらに、学生の志向は、SNSやスカウト、口コミサイトなど接触チャネルが多様化したことにより「より自分をしっかり見てくれている」と認識できる「1対1のコミュニケーション」を重視する傾向が一段と強まりました。

セミナーは、暦年の市場の変化が示す新卒採用の「新時代」の幕開けを読み解きながら、コロナ禍の採用活動で企業に求められる「コミュニケーションの在り方」について、新卒採用サービス提供企業それぞれの視点から提案。イーディアスの採用コンサルタントが要点をまとめました。

こんな課題・お悩みをお持ちの方におすすめ

  • オンラインで学生とどうコミュニケーションを取るべきかが分からない
  • 自社の働き方の見直しや生産性向上に勤怠管理システムを活用できていない
  • コミュニケーション不足による選考・内定辞退やミスマッチが発生している
  • オンラインを軸とした採用計画を立てたいが考え方がわからない

レポート記事はこちら→人事の学び舎Vol.15ナビとスカウトでつくる Web新時代の採用スタンダード コロナ禍の採用活動で企業に求められるコミュニケーションや施策の見直しポイントを徹底解説

人事の学び舎Vol.16「人材マネジメント入門ー従業員のパフォーマンスを高める人事評価の理論と実践ー」

人材マネジメントの理論と実践を体系的に学び、「人事評価」の最新の実践例に触れる

人材マネジメントの理論と実践を体系的に学び、「人事評価」の最新の実践例に触れる

コロナ禍による労働環境の変化や働き方改革の実施により外部環境が大きく変化する状況で、従業員のパフォーマンスを高め、組織を活性化させる評価制度のあり方が、いま、あらためて問われています。そこで、人材マネジメントの本質をあらため見つめ直し、人事担当者がいま求められる人事評価の理論と実践を学ぶ機会として本セミナーを企画しました。

2020年にHR業界関係者が注目した『図解 人材マネジメント入門』の著者・坪谷邦生氏による基調講演に加え、多くの企業の人事評価や制度作りに携わってきた4人の専門家が、パフォーマンス向上のために有効な人事評価の運用方法やモチベーションアップを可能にする評価制度の作り方など、変化の時代に対応できる人事制度構築のヒントとなりうる視点を語りました。

こんな課題・お悩みをお持ちの方におすすめ

  • 組織が成長フェーズにあり、人事評価制度を作る必要があるが何から着手したら良いのか分からない。
  • 人事評価における人事部門の役割を理解したい
  • 働き方がテレワーク中心に移行したため、従来の人事評価の手法では合わなくなってきた。
  • 従業員のパフォーマンスが伸び悩んでおり、現場管理職によるマネジメントの在り方を改善したい。

レポート記事はこちら→人事の学び舎Vol.16「人材マネジメント入門ー従業員のパフォーマンスを高める人事評価の理論と実践ー」 人材マネジメントの理論と実践を体系的に学び、「人事評価」の最新の実践例に触れる

人事の学び舎Vol.18「テレワーク時代の人事評価。『現状への対処』からの脱却。マネージャー・人事に求められる人事評価のアップデート」

テレワークのパフォーマンスを左右する、マネージャー・人事に求められる人事評価のアップデート

人事担当者がマネージャーとともに実践すべき人事評価のアップデート方法を紹介

テレワークの普及で、従業員の仕事ぶりを直接評価することが難しくなった今、人事評価の方法に課題を感じる企業が増えている。そのため、人事担当者にとっては働く環境の変化をどう評価に反映させるのか、テレワーク環境下でもパフォーマンスを上げるにはどんな人事評価制度が必要なのかがより重要な論点です。

テレワークをはじめするウィズコロナ時代の働き方の導入で見えてきた人事評価の課題を正確に把握し、人事担当者がマネージャーとともに実践すべき人事評価のアップデート方法を紹介しました。

こんな課題・お悩みをお持ちの方におすすめ

  • 従業員から人事評価への不満が出ているが、何が原因かわからない。
  • 現場マネジャーと人事部門の間に、人事評価のギャップがある
  • 働き方の変化に伴い、今までの人事評価では対応できないと感じている。
  • 目の前に迫っている評価面談の効果を最大化したい。

レポート記事はこちら→人事の学び舎Vol.18 テレワーク時代の人事評価 テレワークのパフォーマンスを左右するマネージャー・人事に求められる人事評価のアップデート

人事の学び舎Vol.19「 DXの本質を理解し、事例から解決策を学ぶ。バックオフィスでDX導入が進む企業と進まない企業の違い」

【レポート】人事の学び舎Vol.19 DXの本質を理解し、事例から解決策を学ぶ バックオフィスでDX導入が進む企業と進まない企業の違い

なぜバックオフィスにDXが必要なのか。失敗事例から学べるバックオフィスのDX

ITの活用・導入でバックオフィス業務の無駄をなくし、企業全体の生産性や効率性を高めるDX(Digital Transformation=デジタルトランスフォーメーション)を推進するため、各企業でも様々な施策やツールの導入が進みつつある。しかし、ツール導入前の課題整理や実施後のマネジメント、部署間の連携不足などの要因でDX導入につまづく企業や、「DXの重要性やバックオフィスとの関連性がわからない」「何から始めればよいのか分からない」といった課題を抱え、DX導入に着手できないという企業も少なくありません。

DX推進に成功する企業と失敗する企業の違いや、DX導入時に直面することが多い障壁の実例、バックオフィスでDXを導入すべき本質的な理由などを紹介しました。

こんな課題・お悩みをお持ちの方におすすめ

  • DXの重要性やバックオフィスとの関連性がわからない。
  • DXを推進したいが何から初めていいかわからない
  • 自社に本当にDXが必要なのか、実際に導入できるのかがわからない。
  • DXに成功した・失敗した他社の事例を聞きたい。

レポート記事はこちら→人事の学び舎Vol.19 DXの本質を理解し、事例から解決策を学ぶ。バックオフィスでDX導入が進む企業と進まない企業の違い

人事の個別相談会「人材マネジメント編」

【@人事主催】人事の個別相談会「人材マネジメント編」レポート 人材マネジメントの課題解決、評価制度運用やマネジメント力強化のポイントを人事担当者が解説

人材マネジメントの課題解決、評価制度運用やマネジメント力強化のポイントを人事担当者が解説

「マネジメントに関する課題の解決策が分からない」「課題整理も兼ねて他社事例を知りたい」などの人事担当者が持つ課題に対して@人事の人事コンサルタントが個別相談を行いました。また、施策を行う最初の一歩につなげるべく、実際に課題解決に取り組み、成果をあげた企業の人事担当者を招き、どのような点が障壁になるのか、対策のためにどのような準備をして、社内にどのように働きかけていったのかなど、解決のプロセスを具体的に解説しました。

こんな課題・お悩みをお持ちの方におすすめ

  • マネジメント層の育成ができていない。
  • 社員の協力・改善意識が醸成されていない
  • 現在の企業戦略と人事評価制度に乖離がある
  • リモートワーク下でのマネジメントを強化したい。

レポート記事はこちら→人事の個別相談会「人材マネジメント編」人材マネジメントの課題解決、評価制度運用やマネジメント力強化のポイントを人事担当者が解説


【オンライン開催】人事の学び舎レポート ラインアップ

※vol.10,17は新型コロナウイルスの感染拡大の影響により開催を中止しました。

【関連記事】
人事の学び舎Vol.9「働き方改革」セミナーレポート 【速報】働き方改革で採用戦略はどう変わる? HR業界のリーダーが激論

編集部おすすめセミナー動画

pr_smp_1small

■~学びをもっと実践的に~ オンライン研修実施のノウハウ
オンライン研修が増えている現在、オンライン研修を企画、実施する方の能力が研修の成果、受講者の理解、成長の度合いを左右します。本講演では、オンライン研修にとは何か?どのような位置づけで実施すべきか?といったポイントを実際のケースのご紹介も通じて分かりやすくお伝えします。
【おすすめポイント】
・オンライン研修とは?
・オンライン研修 実例紹介
・オンライン研修実施のお悩みと解決策
【講師:三坂 健 ( 株式会社HRインスティテュート・代表取締役社長 )】

【ここだけのぶっちゃけトーク】人事評価について考える

pr_smp_1small

株式会社リンドバーグ 上木 秀明氏 株式会社Colorkrew 中村圭志氏を招いて、「人事評価におけるトークセッション」を行いました。 中村氏の口から、突如ぶっちゃけたお話が出始め...なかなか普段お話できないトークが展開されました。
>>詳細をチェックする【@人事編集部(株式会社イーディアス)】

運用が8割!人事評価の理論と実践のツボ

pr_smp_3small

OKR・KPI・ノーレーティング・HRテック…手法論にばかり目が行きがちな人事評価。しかし当たり前のことですが制度・仕組みを導入しても、何も起きません。大切なのは実際に評価者(上司)と被評価者(本人)の間で起きるコミュニケーション、つまり運用です。『図解 人材マネジメント入門』著者が解説します。
>>詳細をチェックする【講師:坪谷 邦生 ( 株式会社壺中天 )】

社内DXが進んだ企業の実例とその秘訣

pr_smp_2small

社内をIT化し業務効率化するため、生産性を上げるため、テレワーク対応できるように!といってDX推進をしよう!と…思ってもなかなか具体的に変革できていない企業が多いのも事実。そこには障壁となる共通点があり、それを知することで解決に導くことができます。
>>詳細をチェックする【講師: 本間 卓哉 ( 一般社団法人IT顧問化協会  代表理事 )】

@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。

@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。

今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料

@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」

「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」

そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

あわせて読みたい

あわせて読みたい


資料請求リストに追加しました

完全版 HR系サービスを徹底解説! HR業務支援サービス完全ガイド 勤怠・労務管理 採用支援 会計・給与ソフト など