すべての記事一覧
-
書籍紹介
新刊紹介
『トップセールスだけに頼らない組織を作る 実践セールス・イネーブルメント~データを活用した必勝パターンの設計から、育成施策・ナレッジ活用、効果検証まで~』著・山...
アールスクエア・アンド・カンパニー(東京・千代田)は、代表取締役社長・山下貴宏氏の2作目の著書『トップセールスだけに頼らない組織を作る 実践セールス・イネーブルメント ーデータを活...
2023.01.30
-
企画会員限定書籍紹介
人事の10分読書vol.23『LGBTとハラスメント』
@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。第23回は、『LGBTとハラスメント』(集英社)を...
2023.01.20
-
ニュース・トレンド
人材採用に成功する企業事例や課題解決策を専門家が解説
コロナ後の求人回復期における飲食業界の雇用動向~人手不足にどう対応するか
約3年におよぶコロナ禍。現在、第8波への懸念もあるものの、社会生活は通常へと戻りつつあり、採用活動も再開・活発化している。リクルートは、コロナ禍で多大な影響を受けた「飲食業界」につ...
2023.01.12
-
書籍紹介
新刊紹介
『現場リーダーのための仕事を楽しめるチームづくり 業績は「楽しさ」と「楽しさ」と「楽しさ」でつくる』著・佐藤真一
セルバ出版は、株式会社アドファンス・ラボ代表で組織開発コンサルタントの佐藤真一氏の著書『現場リーダーのための仕事を楽しめるチームづくり 業績は「楽しさ」と「楽しさ」と「楽しさ」でつ...
2023.01.12
-
企画
社労士解説
2023年度 人事総務がおさえておくべき法制度の改正・動向
新しい働き方・人的資本・スタートアップの環境整備2022年は「育児・介護休業法」や「高齢者雇用安定法」、企業年金関連など人事・総務業務に関連性の高い法改正が多かった。さらに大きな影...
2023.01.12
-
企画会員限定書籍紹介
人事の10分読書vol.22『人的資本の活かしかた』
組織を変えるリーダーの教科書@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。第22回は、『人的資本...
2022.12.20
-
書籍紹介
新刊紹介
『付加価値のつくりかた 一番大切なのに誰も教えてくれなかった仕事の本質』著・田尻望
かんき出版は、キーエンス出身で経営コンサルタントの田尻望氏の著書『付加価値のつくりかた 一番大切なのに誰も教えてくれなかった仕事の本質』を11月9日に発売した。11月末時点で4刷が...
2022.12.16
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
8割以上が職場のリーダー1人に頼らない「シェアド・リーダーシップは重要」と回答
シェアド・リーダーシップが発揮される職場づくりの鍵は「明確な指示と傾聴のリーダー」と「多様な意見を受け入れる文化・風土」との相互作用リクルートマネジメントソリューションズ(東京・品...
2022.12.08
-
ニュース・トレンド
【寄稿】「Findy Team+ Award 2022」開催レポート
エンジニア組織の開発生産性が採用のキーに。生産性向上・効率UPの鍵とは
2022年10月25日、ファインディ株式会社は「Findy Team+ Award 2022」を開催しました。エンジニア組織のパフォーマンス向上を支援するサービス「Findy Te...
2022.12.02
-
企画会員限定書籍紹介
人事の10分読書vol.21『最強の働き方』
世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分...
2022.11.30
-
ニュース・トレンド
日本電信電話株式会社
NTTグループが23年4月から「専門性」を重視した人事給与制度へ。新入社員の採用給も引上げ
新たに創設する18の専門分野ごとに、求められる専門性や行動レベルを明確化した「グレード基準」を設定NTTグループは、2023年4月より専門性を軸とした新たな人事給与制度を導入する。...
2022.11.21
-
ニュース・トレンド
リンクアンドモチベーション主催「HR Transformation Summit 2022」レポート vol.1
【伊藤邦雄教授・経済産業省登壇】人的資本経営を実践していくために人事が行うべきアクション
リンクアンドモチベーションは、7月20日と8月4日に「人的資本経営」や「サステナビリティ経営」などHR業界でいま話題のトピックスに関して、専門家の解説や対談、事例共有などを行うイベ...
2022.11.11
-
ニュース・トレンド
リンクアンドモチベーション主催「HR Transformation Summit 2022」レポートvol.2
【JT、バンダイナムコエンターテインメント】変化に対応するために。「管理職育成」を起点にした2社の取り組み
リンクアンドモチベーションは、7月20日と8月4日に「人的資本経営」や「サステナビリティ経営」などHR業界でいま話題のトピックスに関して、専門家の解説や対談、事例共有などを行うイベ...
2022.11.11
-
コラムニュース・トレンド
リンクアンドモチベーション特別寄稿
人的資本経営において今後注目される重要KPIとは〜日本国内の先進事例と国外のデータから紐解く〜
近年、世界的に「人的資本」への注目が高まっている。SDGsに代表される「持続可能」な社会づくりや、世界的な機関投資家が「非財務指標」を企業の持続的な成長の源泉とみなし、企業へ開示を...
2022.11.11
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「マイナビ2023年卒企業新卒内定状況調査」株式会社マイナビ
23卒採用活動が「前年より厳しかった」と回答した企業は49.6%で前年比21.6pt増
マイナビ(東京・千代田)は11月7日、2023年卒採用の内定状況と2024年卒採用の見通しなどをまとめた「マイナビ 2023年卒企業新卒内定状況調査」の結果を発表した。調査期間は2...
2022.11.07
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社Matchbox Technologies
【人材課題の意識調査】人事・労務・総務担当者の4分の1以上が「スキル・経験のある人材の不足」に課題を感じる。
実践してみたい人材戦略は「OBOGの再活用」がトップ(25.3%)ギグワーカーを含む各社独自の人材プールを構築する「ダイレクトソーシング」の機能を提供する「matchbox(マッチ...
2022.11.02
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社ラーニングエージェンシー
【若手社員の意識調査】4割以上が「この会社で働き続けることに不安を感じることがある」と回答
ラーニングエージェンシー(東京・千代田)は10月26日、社会人2年目~4年目の900人を対象に実施した「若手社員の意識調査(社会人2年目~4年目の直面する壁 上司とキャリア編)」の...
2022.10.31
-
企画会員限定書籍紹介
人事の10分読書vol.20『管理ゼロで成果はあがる』
@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。第20回は、株式会社ソニックガーデンの創業者・倉貫...
2022.10.26
-
書籍紹介
新刊紹介
『すごい採用―考え方を変えれば採用はうまくいく』著・大谷昌継
ウォンテッドリー(東京・港)のコーポレートチーム マネージャー・大谷昌継氏の著書『すごい採用―考え方を変えれば採用はうまくいく』が、2022年10月26日に技術評論社より発売される...
2022.10.24
-
書籍紹介
新刊紹介
『人的資本経営と開示実務の教科書1』著・松井勇策
フォレストコンサルティング経営人事フォーラム(東京・新宿)代表の松井勇策氏の著書『人的資本経営と開示実務の教科書1 人的資本経営の全体像 人的資本経営と開示の重要ポイント』が、20...
2022.10.21

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
-
THE SELECTION企画
育児制度の改定や時間単位の有給休暇制度が導入、ハンドブックの作成など
中小企業がくるみんマーク取得で女性活躍推進の環境づくりを実現した方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画会員限定
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策