「企画」記事一覧
-
企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
人と人とをつなぐ、人事のための総合メディア「@人事」(運営:株式会社イーディアス)が主催する、セミナー「人事の学び舎」の過去開催レポートをまとめました。「Web面接システム」「リモ...
2021.01.19
-
ニュース・トレンド企画
Web版「@人事」アクセス&DLランキング
2020年に経営者、人事・総務担当者が読んだ記事・ダウンロードした資料TOP5【@人事業務ガイド・e-book編】
働き方改革関連法の施行や新型コロナウイルスの影響によるテレワークの導入など人事・総務担当者にとって変化への対応力が求められた令和2年。経営者や人事・総務担当者はどのような課題解決の...
2021.01.03
-
ニュース・トレンド企画
Web版「@人事」アクセスランキング
2020年に経営者、人事・総務担当者が読んだ記事TOP10【@人事プライムコラム編】
テレワーク下でのオンボーディングや新入社員研修、新卒採用活動などを余儀なくされた令和2年。経営者や人事・総務担当者は専門家のどのようなコラムに注目したのでしょうか。今回は「@人事プ...
2021.01.02
-
ニュース・トレンド企画
Web版「@人事」アクセスランキング
2020年に経営者、人事・総務担当者が読んだ記事TOP10【@人事ONLINE編】
年明けから徐々に猛威を振るった新型コロナウイルスがさまざまな影響を及ぼした令和2年。経営者や人事・総務担当者はどのような記事に注目したのでしょうか。今回は「@人事ONLINE」のア...
2021.01.01
-
企画
2020秋現在の勤怠管理の重要性と最新状況を社労士が解説
【社労士解説】「勤怠管理システムを導入しただけでは十分ではない」重要な観点
2020年は中小企業対象も含めた「働き方改革関連法」の施行が次々に行われ、企業は法令違反回避のために勤怠管理システムの導入・活用を対策の一環として行った。しかし勤怠打刻の「記録」が...
2020.11.06
-
企画
成功企業に聞くwith/afterコロナ時代に有効な採用手法【後編】
バルテスが「フルオンライン選考」で実践した選考方法と業務効率化
「オンライン選考」で前年比167%の内定承諾率を達成したバルテス株式会社(大阪市/東京・千代田)に、選考活動のフルオンライン化の工夫や課題解決法を聞くインタビュー企画。後編は、学生...
2020.11.04
-
企画
成功企業に聞くwith/afterコロナ時代に有効な採用手法【前編】
バルテスが「フルオンライン選考」で内定承諾率167%を達成した工夫と課題解決方法
採用市場で近年競争が激化している「IT人材」。NECやディー・エヌ・エー、サイバーエージェントなどが技術職系の新卒年収を600~1,000万での募集を発表したのは記憶に新しい。資本...
2020.11.02
-
THE SELECTION企画
全メンバー400人がフルリモートの企業、ニットが伝授!
リモート環境でも新人とのチームビルディングを実現し、組織への信頼感を高める方法
2020年2月以降、新型コロナウイルス感染対策として企業のリモートワーク導入が急速に進んだ。その結果、対面で会う機会がないままチームの仕事が必要になるシーンも増え、新卒・中途社員が...
2020.10.23
-
THE SELECTION企画
with/afterコロナ時代に有効な採用手法
ミクシィに学ぶオンライン面接で成果を上げる方法
コロナウイルスの感染拡大の影響により、採用活動にオンラインを取り入れる企業が増え続けている。特に2021年卒採用の現場では、手探りの中でオンライン面接を実施した企業が多く、現場から...
2020.10.06
-
企画
【防災の日企画】人事・総務が知っておきたい災害時対応・災害前の備え
勤怠管理や就業規則、社員の伝達まで、台風時に企業・人事が取るべき対策は?【再掲載】
事前予知が不可能である大地震と異なり、大雨や台風などによる風水害は、被害発生の数時間~数日前には予兆を捉えることができます。とりわけ台風による影響は、発生数日前から警告が出され、「...
2020.09.01
-
企画会員限定
【防災の日企画】人事・総務が知っておきたい災害時対応・災害前の備え
地震が起きたら会社は休み? 企業防災の専門家に対応・対策を聞いた【再掲載】
企業の人事・総務が、大災害に対して取るべき対応・対策とは?防災の日にあわせ、会員限定記事を無料公開します。記録的な大災害とならずとも、災害発災時刻が社員の通勤の多い時間に重なるだけ...
2020.09.01
-
企画
離職率を低下させたはるやまHDの「退職者ヒアリング」
口コミサイトの“批判”がヒント。 退職者の本音を引き出した秘策
強い組織づくりを目指す上で欠かせないのが人材をいかに定着させること。新卒・中途問わず採用難が続き人材の流動化が進む中、企業が離職を防ぎ「社員が活躍し続けられる」組織を作るために、人...
2020.08.24
-
企画
with/afterコロナ時代に有効なマネジメント・組織開発
1on1は「斜め」が効く? 社外の人材がキャリアを拓くイーブックイニシアティブジャパンの「斜め1on1」
新型コロナウイルスの影響で、テレワーク・リモートワークが当たり前になる中、新たな環境でのマネジメントの難しさが課題になっている。そこで、with/afterコロナ時代に有効なマネジ...
2020.07.28
-
企画
人事制度改革から、企業理念、ビジョンづくりまで。「実録・働き方改革の現場」
働き方改革は1日にして成らず。ネクスウェイが6年かけた企業理念を実現するためのワークスタイル(後編)
働き方改革を推進する際に起きる現場の課題や対応方法を当事者に聞くインタビュー企画の後編。前編では、情報通信提供サービス事業を手掛けるネクスウェイの柳田彩佳さんに、人事制度改革によっ...
2020.05.21
-
PRTHE SELECTION企画
オンライン研修のメリットとデメリット、研修効果を高めるための資料づくりや指導のポイントを解説
研修のプロに聞くZoomを活用したオンライン研修のコツ
新型コロナウイルスの感染対策のため、在宅勤務を導入した企業が一気に増えた。コロナ収束後も政府の発表した新生活様式へのシフトや、働き方の多様化も進み、在宅勤務を含めたテレワークは、も...
2020.05.20
-
企画
人事制度改革から、企業理念、ビジョンづくりまで。「実録・働き方改革の現場」
働き方改革は1日にして成らず。ネクスウェイが6年かけた企業理念を実現するためのワークスタイル(前編)
新型コロナウイルスの影響により、多くの企業がリモートワークの導入に踏み切った。ただ、十分な準備ができていないまま導入した企業も少なくないため、勤怠管理やマネジメントで悩む声が聞こえ...
2020.05.19
-
企画編集部通信
人気記事をまとめ読み!
【2020年1~3月】経営者、人事・総務担当者が読んだ記事ランキング【完全版】
新型コロナの労務管理対策、働き方改革関連法をはじめとした2020年改正の法解説記事がランクイン@人事ONLINE、プライムコラム、業務ガイド、デジタルライブラリー、で「いま、経営者...
2020.04.25
-
企画
アンケート企画「コロナウイルス感染拡大による企業活動への影響と現場の実態」
「総務・人事・経理 Week」出展(予定)企業の本音。回答企業の97%が当初日程(4/15-17)での開催を反対
人と人をつなぐ、人事のための総合メディア「@人事」(運営:株式会社イーディアス)は、2019年3月16日~23日に、「第15回[東京]総務・人事・経理 Week」(主催:リード エ...
2020.04.06
-
企画
人事のキャリア【第23回】後編
従業員の小さな声を実現するためには何をしたら良いのかをひたすら考える(ステラパートナー・遠上智之さん)
さまざまな業種の人事担当者に、これまでのキャリアや仕事のやりがいについてインタビューする連載企画「人事のキャリア」。パチンコ店舗の営業職から人事となり、そして経営者になった異色のキ...
2020.03.31

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のため「勤怠管理システム比較セミナー」
法令違反・労務リスクを回避し、働き方改革を先に進める勤怠管理システムの選び方
-
THE SELECTION企画
全メンバー400人がフルリモートの企業、ニットが伝授!
リモート環境でも新人とのチームビルディングを実現し、組織への信頼感を高める方法
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」
電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説
-
THE SELECTION企画
with/afterコロナ時代に有効な採用手法
ミクシィに学ぶオンライン面接で成果を上げる方法
-
PRTHE SELECTION企画
オンライン研修のメリットとデメリット、研修効果を高めるための資料づくりや指導のポイントを解説
研修のプロに聞くZoomを活用したオンライン研修のコツ
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTIONコラム
残業ゼロを目指して
人前で話すのが苦手な人が、緊張を克服できるようになる「ある習慣」