このまま今の会社にいていいのか? と一度でも思ったら読む本
【新刊情報】『転職の思考法』著:北野唯我氏
2018.06.29

「本当の意味で自由に働ける状態」をつくり出すための1冊
@人事で連載中のコラム「データが会社を強くする! 北野唯我のロジカル採用理論」の執筆を担当する、株式会社ワンキャリア・執行役員の北野唯我氏が、2018年6月21日に初めての著書を書き下ろした。
タイトルは『このまま今の会社にいていいのか? と一度でも思ったら読む 転職の思考法』。
同書では、博報堂、ボストンコンサルティンググループを経て、現在はハイクラス層を対象にした人材ポータルサイトを運営する北野唯我氏が、「転職に必要なのは、情報ではなく思考法である」をコンセプトに、「中途で入社する際の3つの落とし穴」「転職エージェントの使い方」などを分かりやすく紹介している。
以下では、著者の北野唯我氏より「@人事」読者に寄せていただいたコメントをご紹介する。
著者・北野唯我氏から@人事読者へのメッセージ
「これは、採用担当が読むべき本でもあると感じる」
これは、ある人事の方がおっしゃった言葉です。私はこの感想を聞いて、まさにその通り! だと思いました。というのもこの本は「転職のノウハウ本」ではないからです。
現にAmazonレビューにはこんな感想が寄せられています。
「まず、この本は転職のノウハウ本ではない。もちろんロジカルに整理されたノウハウがふんだんに詰まっているが、それだけではなかった。仕事とどう向き合うと人はもっと自由に生きられるかという本質的なテーマが描かれていた」
まさに! と私は思いました。そもそも、人事とは「家より高いモノを売る仕事」です。家は人生で一番高い買い物の1つですが、数千万円程度。ですが「人生で働く場所を選んでもらう」という点では、人事が担っているのは、数億円レベルのインパクトの仕事と言えます。では、そんな人事は「どうやって候補者や、従業員のキャリアと向き合うべき」なのでしょうか。この本には、その「思考法」が描かれています。

- このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む
転職の思考法 - 北野唯我 (著)
単行本(ソフトカバー)
2018/6/21発売
ダイヤモンド社
誰だって、どんなに今の会社が好きだとしても、今のままで良いのかな?と思う時があります。そんな時に、どうキャリアの意思決定に納得感を持つか。ぜひ、一緒に考えてみませんか?
発売5日で増刷決定!『転職の思考法』
【Amazonキャリア部門カテゴリランキング:発売から7日連続1位】
【ダイヤモンドオンライン:週間PV1位2位獲得】
【楽天ブックス:全ビジネス書中3位獲得】
【Amazon全体ランキング:25位獲得】
【編集部より】
北野唯我氏による人気コラムは、こちらからご覧いただけます。
データが会社を強くする! 北野唯我のロジカル採用理論
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース書籍紹介
新刊紹介
『超・会議術〜テレワーク時代の新しい働き方』著・越川慎司
リモートワークの普及を目指すキャスター(宮崎県)は、Caster Anywhere事業責任者を務める越川慎司氏の新刊『超・会議術~テレワーク時代の新しい働き方』を技術評論社より発売...
2020.12.15
-
書籍紹介
新刊紹介
『いまさら聞けない 人事マネジメントの最新常識』編集・リクルートマネジメントソリューションズ
リクルートマネジメントソリューションズ(東京・品川)は、書籍『いまさら聞けない 人事マネジメントの最新常識」を日本経済新聞出版から出版した。同書は、企業の働き方改革や人材育成・マネ...
2020.11.30
-
コラム書籍紹介
特別寄稿
『テレワーク時代のメール術』の著者・平野友朗氏が伝える、テレワーク時代の今まさに“メールの活用が求められていること”
多くの企業でテレワークが導入され、メールを含めたコミュニケーションの方法や在り方が大きく変わった。そこで起きる課題は、メールの活用法によって解決できるものがあるという。10月8日に...
2020.10.12
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のため「勤怠管理システム比較セミナー」
法令違反・労務リスクを回避し、働き方改革を先に進める勤怠管理システムの選び方
-
THE SELECTION企画
全メンバー400人がフルリモートの企業、ニットが伝授!
リモート環境でも新人とのチームビルディングを実現し、組織への信頼感を高める方法
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」
電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説
-
THE SELECTION企画
with/afterコロナ時代に有効な採用手法
ミクシィに学ぶオンライン面接で成果を上げる方法
-
PRTHE SELECTION企画
オンライン研修のメリットとデメリット、研修効果を高めるための資料づくりや指導のポイントを解説
研修のプロに聞くZoomを活用したオンライン研修のコツ
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTIONコラム
残業ゼロを目指して
人前で話すのが苦手な人が、緊張を克服できるようになる「ある習慣」