すべての記事一覧
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
「逆求人イベント」は企業と学生の双方にとってデメリット?
こんにちは。大田です。先日、初めて逆求人フェスティバルのイベントに参加しましたので、そのことについての記事を書いていきます。印象に残った企業とそうでなかった企業の特徴、学生のメリッ...
2016.01.08
-
ニュース・トレンド
「ワーク・ルールズ!」トークセッション
クリエイティブな働き方とは?~日本版「ワーク・ルールズ」を探る
東洋経済新報社が今年7月末に発売し発行累計5万部を突破した(2015年12月現在)、『ワーク・ルールズ!』を題材にしたトークセッション「~ワークスタイル変革で始まる【クリエイティブ...
2016.01.07
-
コラム
研修マスターの6つ星"指南術"
「私ブランド化」でやりがい向上!
この記事は2017年3月7日より公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム「研修マスターの6つ星“指南術”【第3回】「私ブランド化」でやりが...
2016.01.06
-
コラム
効果的な研修のための処方箋
OJTの質を驚くほど高める手法とは?
目次 はじめに よく見られるOJT手法 経験学習モデルの考え方 経験学習モデルの実施のための留意点はじめに前稿では、座学・研修などのOff-JTと職場で実際に仕事を学ぶOJTを上手...
2016.01.04
-
コラム
【書評】@人事で紹介「自己啓発書評」まとめ
@人事では、人事担当者だけではなく社員にもオススメしたい書籍を紹介しています。本を紹介してくれるのは、ブロガー・jMatsuzaki氏。彼のブログは人気で、個人ブログながら彼のFa...
2015.12.28
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
会社説明会で話す内容は?学生を掴む説明会術
いよいよ3月1日から2017年卒向けの採用広報活動が解禁になるということで、会社説明会の準備を始めている採用担当の方々が多くいらっしゃるかと思います。みなさまご存知の通り、新シーズ...
2015.12.25
-
コラム
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
強みを生かし、成果を最大にする「ストレングス・ファインダー」とは
人の才能を発見してくれるテストは数多くありますが、そのなかでも最もポピュラーなものといえばやはり「ストレングス・ファインダー」でしょう。今日紹介する本『さあ、才能(じぶん)に目覚め...
2015.12.21
-
企画
企業キーパーソンインタビュー「トライフ」
優秀層学生の志望企業傾向に変化アリ
「IT で人材業界に変化をもたらし、『情報のブラックボックス』を解消する」を掲げる、株式会社トライフは、就職活動イベント「ONE CAREER EXPO」の企画・運営や採用コンサル...
2015.12.18
-
コラム
人事のキャリアパスNAVI
独立後の人事コンサルは「ポートフォリオのバランス」を重視すべき
人事コンサルとして独立すれば、さまざまな収入源を持つことができる。それは必ずしも会社員時代に経験してきたことに関わらず、新たな仕事の領域を自ら広げていくことにもつながる。では実際に...
2015.12.16
-
企画
キャッチアップ「人事トレンド」
文章能力検定を研修に? 多くの企業が導入する「文章検」とは
IT業界や製造業など業種・規模問わず、今年だけで60社以上、のべ1,000人弱のビジネスパーソンが受検した、文章能力を測る検定である「文章読解・作成能力検定」(略称:文章検)。新入...
2015.12.16
-
コラム
仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術
【第1回・後編】メールに費やす時間の把握が効率化の第一歩
この記事は公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。「@人事プライムコラム 「仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術【第1回】ちょっとした工夫でメール作成時間...
2015.12.14
-
企画
サイボウズ式編集長・藤村能光氏に聞く
サイボウズで一緒に働きたい人はどんな人か?
チーム・コラボレーションを目指し、オンライン上でのコミュニケーションや情報共有を活性化させる「グループウェア」を国内外に提供するサイボウズ株式会社。同社が運営し、数多くのファンに支...
2015.12.11
-
企画会員限定
人事のキャリア【第1回】
常にみんなが気持ちよく仕事ができる環境づくりを(トライフ・井上茉悠さん)
さまざまな業種の人事担当者のキャリアにフォーカスする「人事のキャリア」。第1回目はフリーマガジン「@人事」第2号(11月30日発行)で表紙を飾った、株式会社トライフの役員秘書兼人事...
2015.12.10
-
コラム
失業経験あり人事コンサルによる直球コラム
職長・役員級の人材を採用する際の注意点
目次 企業のリーダークラスや役員クラスの中途採用が一般化 こちらの希望を的確に伝えるための「5W1H」 内定時に自然な前職調査をする方法企業のリーダークラスや役員クラスの中途採用が...
2015.12.09
-
コラム
仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術
【第1回・前編】ルール作りと型を覚える
この記事は公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。「@人事プライムコラム 「仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術【第1回】ちょっとした工夫でメール作成時間...
2015.12.07
-
企画
企業力を強くする「福利厚生」
多彩な福利厚生で、社員の心をわし掴み!株式会社ニュートン
ユニークな福利厚生を導入する企業が増えている。自社のミッションやカルチャーにマッチした福利厚生によって、社員の意欲向上や離職率の低下、そして共感した人材の採用といった効果が期待でき...
2015.12.04
-
企画
「助成金コンサルタント」のワンポイント講座
制度導入で50万円!企業内人材育成助成金を活用しよう
評価制度を整えて人材育成をしたい、従業員に長期的なキャリア・プランを描かせたい。しかし、費用面がネックになり進んでいない。そんな企業が受けられる支援制度が実は存在する。目次 企業内...
2015.12.02
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
学生側が考える「優秀な社員」の定義とは?
現役大学生による就活日記。第14回は、慶應義塾大学3年・大田さんの記事です。しばしば学生から「優秀な社員と一緒に働きたい」という声が聞かれますが、この「優秀な社員」の定義はどのよう...
2015.12.01
-
企画
若者の雇用に関わる法改正
青少年雇用促進法における企業側の注意点について
2015年10月から「青少年の雇用の促進等に関する法律」が施行されている。その背景には、若年層の離職率の高さや、非正規社員の増加などがある。近年、これらが問題視されるようになったこ...
2015.11.30
-
特集
インターンシップ最前線!
【後編】戦略的なインターンシップを実施するために
前回は企業のインターンシップ実施状況や学生の参加状況、専門家のアドバイスなどを紹介してきた。では実際に17年卒以降の採用に向けて、どのような点に気をつけてインターンシップを企画、準...
2015.11.27

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)