「働き方」タグのついた記事一覧
-
ニュース・トレンド
リクナビNEXT主催・第9回「GOOD ACTION」レポート(前編)
個を生かす「人的資本経営」のヒントとなる8つの取り組みを表彰。第9回「GOOD ACTION アワード」発表
働き方の多様化が求められる現代において、一人ひとりがイキイキと働くための職場の取り組みや個人に光を当てるプロジェクト「GOOD ACTIONアワード」(主催:リクナビNEXT/運営...
2023.03.14
-
ニュース・トレンド
リクナビNEXT主催・第9回「GOOD ACTION」レポート(後編)
「優しい職場」とは? 「GOOD ACTION アワード」受賞企業・団体、審査員によるトークセッション
リクルートが運営する『リクナビ NEXT』は3月6日、働く人が主人公になる ACTION を応援するプロジェクト「GOOD ACTION アワード」の表彰式をリクルート GINZA...
2023.03.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社オロ
オロが「選択的週休3日制」「子育て支援勤務制度」を2023年1月から開始
オロ(東京・目黒)は12月22日、希望する社員を対象にした「選択的週休3日制【サンライフ】」とリモートワークが可能な社員及び契約社員を対象にした「子育て支援勤務制度【コアライフ】」...
2022.12.22
-
企画会員限定書籍紹介
人事の10分読書vol.21『最強の働き方』
世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分...
2022.11.30
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルート
社内風土醸成やエンゲージメント向上などにつなげた9組織が受賞! 第8回「GOOD ACTION アワード」発表
リクルート(東京・千代田)は、一人ひとりがイキイキと働くための取り組みを表彰する「第8回 GOOD ACTION アワード」を受賞した9つの企業・団体の取り組みを発表した。【写真:...
2022.04.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社リクルート
職場を盛り上げる独自の取り組を表彰するプロジェクト「GOOD ACTION アワード」の2021年度募集を8月23日から開始
リクルート(東京・千代田)が運営する『リクナビNEXT』は、今年で8回目になる、企業・団体・自治体などの組織が職場を盛り上げる独自の取り組を表彰するプロジェクト「GOOD ACTI...
2021.08.23
-
ニュース・トレンドプレスリリース
リクルートキャリア
“働き方の多様性”を実現した7企業が受賞! 第6回「GOOD ACTION アワード」発表
リクルートキャリア(東京・千代田)は2月4日、東京・銀座の時事通信ホールで「第6回 GOOD ACTION アワード」の表彰式を開催した。【写真:受賞した7企業の代表者と審査員】今...
2020.02.06
-
企画
生産性を高める新しい働き方「リトリート×仕事」とは?
「仕事で頑張った分休んで」と部下に言いがちな上司が知るべきこと
「仕事できちんと生産性を上げてほしいので、その分休みを取って、しっかりリフレッシュしてください」。人事やマネジャー層のみなさんは、社員にこんな話をしたことはありませんか?「仕事=緊...
2019.10.18
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
吉本闇営業騒動から考える「ファミリー」の危険性と「契約」のあり方
闇営業を発端として、混迷を極めている吉本興業。さまざまな問題が複合的に絡むなか、「契約の有無」もまた焦点のひとつとして取り上げられている。そこで改めて、契約による働く側と働かせる側...
2019.08.23
-
コラムニュース・トレンド
価値観がズレたままの働き方改革は成功しない
阪急電鉄「月30万」炎上広告はなぜこれほど不愉快なのか
「関西私鉄の雄」とも言われる阪急電鉄の中づり広告が、大批判を呼んでいます。『はたらく言葉たち』という書籍から抜粋したメッセージ広告で、「不愉快」「時代にそぐわない」といった批判がS...
2019.06.11
-
コラム
さあ、あなたも明日から『わたし、定時で帰ります。』
あなたの周りにいる「イヤな定時女」「デキる定時女」
TBS系火曜ドラマ『わたし、定時で帰ります。』でさっそうと定時に帰るのが、吉高由里子さん演じる32歳のWebディレクター。働き方改革ワードが盛りだくさんのお仕事ドラマがますます盛り...
2019.05.21
-
PR企画
話題のコワーキングスペース - WeWork での働き方
採用応募数が1.6倍増加! ベルフェイスが語る WeWork を活用した企業ブランディング
今話題のコミュニティ型ワークスペース WeWork(ウィーワーク)。WeWork は、利用者同士が交流を図り、コミュニティを形成することでビジネスの後押しをする。社外リソースとの協...
2019.04.10
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
ニーズが高まる“在宅勤務”。企業は本当に取り入れるべき?
オフィスで行う業務の場合、ネットワーク環境が整えば自宅や社外でも仕事ができるようになりつつあります。そのため、在宅勤務(「リモートワーク」「Work From Home」とも呼ばれ...
2019.02.22
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
新入社員の定着・活躍を後押しする「オンボーディング」とは?
新たに入社した社員に対して、早く活躍できるように組織としてのサポートを行うことをオンボーディングと言います。もともと、外資系企業を中心にオンボーディングは取り入れられていましたが、...
2019.01.25
-
PR企画
サービスピックアップ「人事制度構築・運用支援コンサルティング」
8割がリピートする「人事制度構築・運用支援コンサルティング」で従業員満足度を向上
会社と社員の双方が納得できる賃金制度を導入できているだろうか。終身雇用制度が通用しなくなり、バブルの崩壊に伴って定期昇給制度も終焉を迎えた。定期昇給制度に代わる新しい賃金制度が求め...
2019.01.15
-
特集
「働き方改革関連法」の実務対応から「働き方改革」が提示する社会観まで
2019年4月施行。社労士が解説する働き方改革のポイント【特集トップ】
働き方改革本来の革新的な内容を解き明かす全13回シリーズ「働き方改革関連法」が2019年4月から施行され、2020年からは一部猶予期間があった中小企業の義務化対応も始まります。対応...
2018.12.29
-
特集
社労士が解説する働き方改革のポイントvol.4
労働安全衛生法の改正点と、安全衛生管理・健康管理の必要性
働き方改革をテーマにした連載「2019年4月施行。社労士が解説する働き方改革のポイント」。今回は、働き方改革関連法の中から「労働安全衛生法の改正」について、法改正に伴う変更点や人事...
2018.12.27
-
特集
社労士が解説する働き方改革のポイント vol.3
【2019年改正】36協定の重要な変更ポイントと対策(新様式見本付き)
2019年4月に施行される働き方改革関連法の施行にあたって、人事がとるべき対策をまとめた「2019年4月施行。社労士が解説する働き方改革のポイント」も3回目となりました。今回は時間...
2018.12.26
-
特集
働く場所が働き方を変える「コワーキングスペース×◯◯」
サウナで集中力がアップする!「コワーキングスペース×サウナ」の魅力とは
コワーキングスペースとサウナが融合した「コワーキングサウナ」テレワークの普及により、オフィス以外で働く人が増えている。多様な働き方が推進されている中、これまでにない新たなワーキング...
2018.12.11

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
-
THE SELECTION企画
育児制度の改定や時間単位の有給休暇制度が導入、ハンドブックの作成など
中小企業がくるみんマーク取得で女性活躍推進の環境づくりを実現した方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画会員限定
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策