の記事一覧
-
コラム
自然体で仕事する処世術
トラブルに強い思考回路は「感情をマネジメント」することで作られる!
こんにちは!F太です。目次 「理想の上司や先輩を想像できますか?」 せっかくの経験やスキルを活かせないのは、感情をマネジメントできていないから トラブルが発生したとき、頭の中ではど...
2017.03.24
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
研修プログラムの「ローカライズ」で押さえておきたいポイント
外資系企業にて勤務している場合、様々な人事制度の「ローカライズ」という業務が発生することがあります。具体的には、海外の本社で設計された人事制度を日本法人(支社)に展開するために、文...
2017.03.22
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
面接時に「○○」とカミングアウトされたらどうする?(政治思想編)
これまで2回に渡って続けてきました「面接時に『○○』とカミングアウトされたらどうする!?」シリーズですが、ひとまず今回が最後となります。過去記事 ・面接時に「○○」とカミングアウト...
2017.03.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
【新刊情報】『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか』
現在、@人事で連載中のコラム「仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術」の執筆を担当する一般社団法人日本ビジネスメール協会の代表理事・平野友朗氏が3月15日新刊を書き下ろした。タイ...
2017.03.17
-
ニュース・トレンド
トレンド!イベントレポート
女性活躍の課題は男性優位の企業風土―「女性活躍推進研究 調査結果 記者発表会」レポート
トーマツ イノベーション株式会社は、2017年3月3日、東京都千代田区にて「女性活躍推進研究 調査結果 記者発表会」を開催した。当記者会見では、企業における「女性活躍推進研究」の結...
2017.03.17
-
企画
テクノロジーによって働き方改革をサポート
グーグルが企業向けに2つのプログラム提供を開始
グーグルは2014年10月にテクノロジーを活用した、柔軟で効率の良い働き方を支援する「Women Will」プロジェクトを発足。パートナー企業・団体とともに、新しい働き方の実現を目...
2017.03.15
-
コラム
自然体で仕事する処世術
せっかく学んだスキルを活かせない理由。必要なのは「微量だが、瞬間的な怒り」のマネジメント
こんにちは!F太(@fta7、@shh7)です。最近、上司や先輩とのやりとりでストレスを感じたことを教えてください。以前Twitterで実施したアンケートで、以下のような意見を多数...
2017.03.15
-
企画
特別インタビュー
小室淑恵氏に聞く、本気で「脱・長時間労働」するためには?
目次 「あなたの長時間労働」が組織をダメにする 「管理職の評価軸を変更せよ」 「もっと働きたがる社員」をどうするか 「少数派の声を聞く」ことが成功への近道 経営トップと脱・長時間労...
2017.03.13
-
コラム
「組織内サイレントマイノリティ」須東朋広
【第五回】エンプロイアビリティ保障型HRMシステム構築に向けて
80年代の日本型HRM(Human Resource Management)システムが機能していた時代は、部下を画一的にマネジメントし組織成果を最大化させる、またマネジメントを通じ...
2017.03.10
-
コラム
失業経験アリ人事コンサルによる直球コラム
昇進、雑用、飲み会……「断る社員」に人事担当者がとるべき対処法
4月は人事異動の時期という会社も、また人事的な新体制を今まさに構築中という会社も多く、人事担当として、その準備に大忙しという状況の方も多いのではないでしょうか。順調に人事異動の準備...
2017.03.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社デルフィーノケア
企業の働くママ支援で伸長。「オフィスまるごと抗菌サービス」の導入企業が3倍に
警察署や救急車をはじめ、学校や塾など施設内の感染症対策「施設まるごと抗菌」サービスを運営する株式会社デルフィーノケア(東京目黒区:代表取締役 宮本貴司)は、2016年11月1日より...
2017.03.06
-
書籍紹介
書評『小さな会社のための新しい退職金・企業年金入門』
社長!その退職金制度、間違ってます!! 今こそ価値ある退職金・企業年金制度を
退職金は、実際退職者が出るまで支給されることがないため、給与などの他の報酬制度と比べると関心度が低く、どうしても整備が後回しにされがちな分野です。また退職金は、長期の勤続に対するま...
2017.03.06
-
企画
ワークスタイル変革最前線
Google™の風が吹き込む新しいワークスタイル~業務効率化・多様な働き方の実現で『退職への道』を絶つ~
株式会社電算システムは、1967年に岐阜県で創業し、民間で初めてコンビニ収納代行を開始。現在は「情報サービス事業」「収納代行サービス事業」そして新たな柱である「クラウドサービス事業...
2017.03.03
-
国内・海外ヘッドライン
日本政策金融公庫調べ
中小企業の半数以上で正社員数に不足感
日本政策金融公庫が発表した「中小企業の雇用・賃金に関する調査」結果によると、2016年12月時点で、正社員数が不足していると感じている企業は50.2%と半数を超える。また、同年正社...
2017.03.01
-
ニュース・トレンド
トレンド!イベントレポート
日本人は本当に働き過ぎているのか?「働き方を考えるカンファレンス2017」レポート
一般社団法人at Will Workは、2017年2月15日、虎ノ門ヒルズにて「働き方を考えるカンファレンス2017」を開催した。当イベントは人と企業の「これからの働き方」や「理想...
2017.03.01
-
コラム
「ひとり人事」の職場改善計画
それ、ハラスメントですか?業務指導ですか?
目次 これって◯◯ハラですよね? 過大な要求か?業務指導か? ハラスメント対策には、断固とした措置と教育が必要 普段からの信頼関係構築が重要これって◯◯ハラですよね?「これって◯◯...
2017.02.27
-
企画
M&Aと人事制度
大事なのは、人事制度よりも文化の融合。M&Aを経てひとつになれたBCC株式会社の秘訣
写真右:安原弘之氏(BCC株式会社の人事責任者) ・肩書:取締役(事業統括本部長 兼 営業創造カンパニー社長) ・経歴:日本電気株式会社(NEC)、外資系IT企業を経て、営業創造株...
2017.02.24
-
コラム
特別寄稿
元お菓子メーカー取締役総務部長が語る、「定年退職した私が、14年間の採用活動を通じて感じたこと」
16年末に会社を定年退職しました。14年間採用に携わってきた中で感じたこと、思っていたこと、試行錯誤しながら行ってきたことを書いていきます。ゆとり世代と言われ、就職氷河期の時代から...
2017.02.22
-
コラム
自然体で仕事する処世術
部下を持つ方必見!慕われるリーダーに必要な「あきらめる勇気」とは
こんにちは!F太(@fta7,@shh7)です。以前、Twitterで「尊敬できる上司や先輩」についてアンケートをとらせていただきました。その中で多かったのが下記のような回答です。...
2017.02.20

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)