すべての記事一覧
-
コラム
労基法違反に係る企業名公表制度がついにスタート!
あなたの会社では労働時間の把握は適正に行われていますか?
2017年5月、労働基準法違反のあった企業名が初めて公表されました。労働時間の把握について、自社の方法に不安を感じている読者の方も多いのではないでしょうか。今回は、特定社会保険労務...
2017.07.21
-
コラム
残業ゼロを目指して
仕事ができる人ほどメモを取る? 「とにかくメモ」することの大切さ
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、ベストセラー作家・佐々木正悟さんの連載企画。今回は、ついつい書き忘れてしまう「メモ」の大切さを掘り下げます。目次 とにかくメモを...
2017.07.20
-
企画
活力を生み出すダイバーシティ~りそなホールディングス編
【後半】経営戦略としてのダイバーシティをさらに浸透させ、現場での化学反応を起こしていく
経営危機を乗り越え、銀行のイメージを刷新した新たなサービスを生み出した、りそなのダイバーシティを紐解くインタビュー。引き続き、ダイバーシティ推進の立役者となった、人材サービス部ダイ...
2017.07.18
-
特集
働きやすい職場づくり~オイシックス編
「ママ社員」が働きやすい制度と環境を作り上げ、復職率100%を目指す
生産性向上が叫ばれる昨今。社員が安定的に高いパフォーマンスを発揮するためには、安心して働ける職場づくりが欠かせない。その根幹となるのは、人事制度・福利厚生制度だ。ライフスタイルが多...
2017.07.14
-
コラム
残業ゼロを目指して
【捗るコラム】仕事速度をアップする「ヒント集」を手に入れる
今日のコラムは、仕事の速度をアップするヒント集についてです。そんなヒント集があったら苦労しない、と思われるでしょうか? そう思うのであればチャンスです。仕事の速度アップを図るヒント...
2017.07.13
-
企画
活力を生み出すダイバーシティ~りそなホールディングス編
【前編】ピンチをチャンスに変えた銀行の新しい試みが、「働く人にもやさしい」理由とは?
りそなショックはもう遠い昔のこと。バブル崩壊後、国有化寸前まで追いつめられたりそなはいま、黒字経営を実現している。最近は、TSUTAYA(大阪・枚方市)の中にある「BOOK&BAN...
2017.07.12
-
特集
働きやすい職場づくり
発想の転換で企業内保育所を自社運営-ワークスアプリケーションズ
働き方改革が叫ばれ、人事・総務担当者は生産性向上のための舵取り役を担う。社員が安定的に高いパフォーマンスを発揮するためには、安心して働ける職場づくりが欠かせない。その根幹となる、優...
2017.07.10
-
特集
働きやすい職場づくり~エウレカ編
制度に対して「甘え」がないのは社員と経営陣の信頼関係があるから
人事制度や福利厚生をベースにして、働きやすい職場づくりに成功している企業を紹介する特集の第2回。前回のサイバーエージェントに続き、今回は成功企業の事例としてエウレカを取り上げる。目...
2017.07.07
-
コラム
残業ゼロを目指して
仕事をスムーズに進めるために、タスクの通知を一元化しよう!
目次 スマホもPCも、今はとにかく通知が多い まずは不要な通知をオフにする 通知先を特定の場所に一元化する どうでもいい通知が多いと、大事な通知もスルーしてしまう 必要な通知だけを...
2017.07.06
-
企画
人事のキャリア【第9回】
成長フェーズに入ったベンチャー企業を支えるため、人事部を立ち上げ、採用・制度設計に奔走する(フィードフォース・渡邉康晴さん)
さまざまな業種の人事担当者に、仕事のやりがいやキャリアについてインタビューする「人事のキャリア」。第9回は、株式会社フィードフォースの人事部マネージャー・渡邉康晴さんに話を伺った。...
2017.07.06
-
会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?
生産性向上が叫ばれる昨今。社員が安定的に高いパフォーマンスを発揮するためには、安心して働ける職場づくりが欠かせない。その根幹となるのは、人事制度・福利厚生制度だ。ライフスタイルが多...
2017.07.05
-
プレスリリース編集部通信
フリーマガジン「@人事第8号」を6月30日に発行
「生産性を上げろ」という前に、あなたの会社には社員が能力を発揮できる環境が整っていますか?株式会社イーディアスは2017年6月30日、フリーマガジン「@人事第8号」を発行しました。...
2017.07.04
-
企画
関西学院大学総合政策学部教授・古川靖洋氏に聞く
オフィスが働き方を変える! 専門家に学ぶ「オフィス改善」の知恵
働きやすさ、生産性向上の施策として「オフィス環境」そのものの改善に精力的な企業が増えている。今回は、オフィス環境と生産性の関係についての専門家である、関西学院大学総合政策学部教授の...
2017.07.03
-
企画
失業経験アリ人事コンサルによる直球コラム
【まとめ】誰にも聞けないことを教えてくれる「人事コンサル直球コラム」
2015年からスタートし、2年間に渡って@人事で行われている人気連載「失業経験アリ人事コンサルによる直球コラム」。人事コンサルティング団体「人事総合研究所」代表の田中 顕(たなか・...
2017.06.30
-
企画
ひとり人事の職場改善計画
【まとめ】これさえ読めばひとりでも安心! 「ひとり人事の職場改善計画」
2016年3月からスタートし、1年間に渡って@人事で連載された人気コラム「ひとり人事の職場改善計画」。社会保険労務士の郡司果林氏が、人事・総務になりたての方でも分かりやすく、そして...
2017.06.30
-
コラム
グローバル人材の要諦と輩出(3)
海外でも国内同様のスキルを発揮できるための「3つの力」とは?
「海外でも国内同様に仕事ができる力」は3段階に分けられる前回の本稿では、「グローバル人材」を構成する「プロフェッショナル(P)」軸」と「インターカルチュラル(I)軸」のうち、P軸を...
2017.06.28
-
コラム
「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修
第6回「チーム生産性を上げる4倍速仕事術」の心得
この記事は2017年10月10日より公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修(第6回)」...
2017.06.28
-
コラム
残業ゼロを目指して
締め切りまでの日数を管理して、常に意識できるようにする方法
目次 締め切りの超過は余分な仕事を生む 締め切りを意識できても、締め切りまでの日数は意識しにくい 「あと何日」と「あれから何日」締め切りの超過は余分な仕事を生む締め切り、というもの...
2017.06.27
-
企画
一般社団法人企業福祉・共済総合研究所 秋谷貴洋氏に聞く
人事担当者が知っておくべき、福利厚生制度の潮流2017
人事担当者には、法改正や政府の動きなどの外部環境も理解したうえで、自社に合った福利厚生制度や施策を設計する力がますます求められている。そこで今回は、福利厚生制度の最新動向と、人事担...
2017.06.26
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
組織活性化に「ファミリーデー(職場見学会)」が効果的?
ファミリーデーを検討してみましょう職場に家族(配偶者・子供・両親・パートナーなど)を招待してイベントを開催する「ファミリーデー」を行う企業も多いでしょう。工場などを対象とした「職場...
2017.06.23

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)