人気記事をまとめ読み!
2018年1月 人気記事ランキング
2018.02.01

こんにちは、@人事編集部です。2018年1月公開の人気記事ベスト10を発表いたします。
新しく年を迎えた2018年1月ですが、振袖レンタル会社の成人式夜逃げ騒動や、大手仮想通貨取引所の仮想通貨大量流出など、新年早々さまざまな事件が世間をにぎわせました。
@人事ONLINEではどんな記事が注目を集めたのでしょうか? さっそく、1月に公開された全記事のアクセスランキングを発表します。
第1位:女性をチヤホヤして、周囲は我慢するような「女性活躍」は破綻する
フリーランス医師として活躍される筒井冨美さんの記事がアクセスを集めました。
現在の「ワーキングマザー」に対する制度は周囲の不満や不平を増加させてしまっている? 女性だけでなく、社員全体のワークスタイルを見直した柔軟な組織制度を作ることが、よりよい「女性活躍」推進の鍵になりそうです。
続きはこちらから>>女性をチヤホヤして、周囲は我慢するような「女性活躍」は破綻する
第2位:仕事に集中できないのは「孤独感」が原因?
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、ベストセラー作家・佐々木正悟氏の連載企画が2位にランクイン。
心理学者のコーデリア・ファインは、著書の中で「不幸よりも孤独感のほうが集中力を乱す」といった心理学の実験結果を公開しています。そんな孤独感を解消するために必要なコツとは何なのか? 気になる方は下記の記事を読んでみましょう。
続きはこちらから>>仕事に集中できないのは「孤独感」が原因?
第3位:データで見るリファラル採用 報奨金制度は成果につながらない?
リファラルリクルーティング株式会社が実施した「リファラルリクルーティング調査レポート」のニュースレポートが3位に登場。
「リファラル採用」という言葉がまだまだ社会に浸透していない状況や、報奨制度が成果につながっていない様子が浮き彫りになりました。「会社に求職者の関心を引くような魅力があるか」が採用の成否にも関わってくるそうです。
続きはこちらから>>データで見るリファラル採用 報奨金制度は成果につながらない?
第4位:リファラル採用で「脱・新卒一括採用」 メルカリ流・人材採用術
フリマアプリ「メルカリ」の最大のオフィスである仙台オフィスをインタビューした記事が第4位にランクイン。
通年採用を実施しているメルカリでは仙台オフィスだけでも毎月10人を採用しているそうです。採用責任者が面接をしない、「新卒」や「中途採用」といった枠組みがない、といった全く新しい採用方法から、「データ」ではなく「人」を重視するメルカリ流の戦略が見えてきました。
続きはこちらから>>リファラル採用で「脱・新卒一括採用」 メルカリ流・人材採用術
第5位:人事担当者がぜひ取得しておきたい資格(対会社・経営陣編)
人事・採用コンサルタントとして活躍する林修三氏の記事が第5位に登場。
社員のキャリアパスに心を砕く一方で自身のことはおざなりになりがち、ということもままある人事担当者の方々。人事担当者自身の価値をあげるためにはどのような資格を取得するといいのでしょうか。経営陣や会社側の視点に立って3つの資格を紹介します。
続きはこちらから>>人事担当者がぜひ取得しておきたい資格(対会社・経営陣編)
第6位:「朝飯前」に仕事を進めよう!~意志力をコントロールする方法
人間の「意志力」は消耗し、「心的飽和」によってルーチンワークは時間経過とともに能率が悪くなっていきます。仕事は起きてからなるべく早く取り掛かり、余計な意志力を使わないようにすることで、午後からの業務にも違いが出てくるかもしれません。
続きはこちらから>>「朝飯前」に仕事を進めよう!~意志力をコントロールする方法
第7位:コミュニケーションの責任を誰が負うか “受信者責任”から“発信者責任”へ
コミュニケーションの認識変化を解説した、作家・小暮太一氏の記事が第7位にランクイン。
コミュニケーションにおいて、日本は「受信力」を、アメリカは「発信力」を重視してきました。しかし、社会の多様化と並行して、日本でも「発信力」が重視されてきています。そんな中、本当に身につけるべき「コミュニケーション力」とは何なのか? その本質に迫ります。
続きはこちらから>>コミュニケーションの責任を誰が負うか “受信者責任”から“発信者責任”へ
第8位:映像で学生のハートをつかめ! 動画を使った新卒採用PR事例8選
学生の感情を揺さぶる、ユニークな採用動画を紹介した記事が第8位にランクイン。
学生にとっても企業にとってもメリットが大きい採用動画。自社の魅力を伝えるため、どの企業もあの手この手を使ってアピールしています。採用動画は、実際の現場の雰囲気を伝えることができるとして、今後も人気の採用ツールになっていきそうです。
続きはこちらから>>映像で学生のハートをつかめ! 動画を使った新卒採用PR事例8選
第9位:「こうあるべき」というプレッシャーとうまく付き合っていく方法
男性の生きづらさについて考える「Re-Design For men」代表の西井開氏インタビューが第9位にランクイン。
多くの人が、社会生活の中で「こうあるべき」というプレッシャーに付きまとわれています。このプレッシャーにストレスを感じている方には、ぜひおすすめの記事です。「こうあるべきプレッシャー」との上手い付き合い方について、事例を交えて解説しています。
続きはこちらから>>「こうあるべき」というプレッシャーとうまく付き合っていく方法
第10位:体験型・参加型のゲームスタイルでチームビルディング、コミュニケーションを活性化
ゲーム型の企業研修を取り入れるメリットを書いた記事が第10位に登場。
従来は座学の企業研修が一般的でしたが、最近はゲーム型の研修が台頭しつつあります。ゲーム型の研修を行うことで、社員同士が自然とコミュニケーションをとり、組織の活性化にもつながるそうです。
続きはこちらから>体験型・参加型のゲームスタイルでチームビルディング、コミュニケーションを活性化
以上、2017年1月公開の人気記事をご紹介しました。@人事では、今後も人事・総務の皆さまに役立つ記事を配信していきます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!
【昨年の人気ランキングはこちらから】
@人事ONLINE 2017年人気記事ランキング!
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド企画
もっとも読まれた記事は?
@人事ONLINE 2017年人気記事ランキング!
こんにちは、@人事編集部です。2017年公開の人気記事ベスト10を発表いたします。2017年は、トランプ米大統領の就任や北朝鮮のミサイル問題など、国際政治の動きに大きな注目が集まり...
2017.12.29
-
ニュース・トレンド企画
人気記事をまとめ読み!
2017年11月 人気記事ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2017年11月公開の人気記事ベスト10を発表いたします。2017年11月は、第4次安倍内閣発足やトランプ米大統領来日などの政治的な動きに注目が集まる...
2017.12.20
-
ニュース・トレンド企画
人気記事をまとめ読み!
2017年10月 人気記事ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2017年10月公開の人気記事ベスト10を発表いたします。2017年10月は、衆議院総選挙による自民党の圧勝、スペイン・カタルーニャ州の独立問題、大手...
2017.11.30
-
ニュース・トレンド
株式会社かんき出版
【女性活躍推進に関する要望】人事48.6%が「経営層のコミットメント」、女性管理職36.0%は「男性管理職の意識改革」を訴える
かんき出版(東京・千代田)は3月24日、女性活躍推進施策の企画・運営に携わる人事担当者109名と、課長級以上の女性管理職100名を対象に実施した「女性活躍推進に関する人事・女性管理...
2025.03.24
-
ニュース・トレンド
Great Place To Work® Institute Japan発表
2025年版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング第1位はディスコ(大規模)、フロンティアホールディングス(中規模)、Mahalo(小規模)
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は3月6日、2025年...
2025.03.21
-
ニュース・トレンド
株式会社リンクアンドモチベーション
日本一働きがいのある企業を表彰「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の受賞企業が決定
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は3月12日、“日本一働きがいのある企業”を表彰する年に一度の祭典「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」を開催し、企業規模別に従...
2025.03.17
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)