「コラム」記事一覧
-
コラム
大学教員・後藤かずやの「働きかた」研究室 Vol.4
「サザエさん」のブラック企業的描写を俯瞰的に見てみた件。
企業におけるパワハラ防止義務の法制化が進んでいるものの、依然として職場におけるハラスメントは根深い問題だ。一方、過重労働防止などの職場の働き方改革についてもなかなか成果が挙がってい...
2018.12.14
-
コラム
リクナビNEXT編集長・藤井薫「超・人材争奪戦時代の解」
採用の在り方はどう変わるべきか。リクルートキャリアが変革する【人中心のAI採用】とは?
今、採用・転職の現場で何が起きているか。キーワードは「シフト」「メルト」「ビルト(経営・現場・人事の三位一体のHRM体制作り)」です。今回、7月に東京ビックサイト、10月にインテッ...
2018.11.30
-
コラム
【採用担当者向け】弁護士が教える転職口コミサイト「悪評コメント」の対抗策
「ブラック企業」「ハラスメント」…採用担当者が悩むネガティブ書き込みへの対策は?
匿名ゆえに書き込みしやすい転職口コミサイト。企業がイメージ低下を引き起こす書き込みを防ぐ手はあるのか少子化による労働人口の減少により、近年すべての企業の一大ミッションである“採用”...
2018.11.29
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
「子育ては女性の仕事」はドイツも一緒? 仕事と育児を両立させるには
『女性が活躍できる社会に』。これは、ほぼすべての先進国が課題にしていると同時に、社会問題として頭を悩ませているテーマだ。女性の仕事と育児の両立において「遅れている」と言われがちな日...
2018.11.27
-
コラム
「HR Technology Conference & Expo 2018」参加レポート(後編)
「HR Technology Conference & Expo」から見る、HR業界のトレンドとは
前後編の2回にわたってお届けする、世界最大級のHRテクノロジーイベント「HR Technology Conference & Expo 2018」のレポート記事。前回の記事...
2018.11.26
-
コラム
働く方のためのメンタルヘルスLab
ネガティブ思考をコントロールして、仕事に役立てるコツ
「ネガティブな性格をなんとかしたい」というご相談をよく受けます。確かにネガティブ思考は、自尊心や仕事の意欲を低下させる可能性があるので注意が必要です。しかし、ネガティブ思考を上手く...
2018.11.20
-
コラム
城繁幸、ニュースを斬る
解雇規制緩和がもたらす3つのメリット キーワードは「雇用の流動化」
各方面の政策立案者と話すと、その多くが「アベノミクス第三の矢の本丸は『労働市場改革』だ」という点で一致している。その理由は人によってさまざまで、たとえば低迷する労働生産性を引き上げ...
2018.11.19
-
コラム
失業経験アリ人事コンサルによる直球コラム
にわかに広がる「退職代行サービス」。人事がとるべき対策とは?
「○月○日付けで貴社を退職いたします」といった連絡が退職代行サービス会社からきて、人事としてどうしたらよいか、途方に暮れるケースが近年増加しています。突然現れた、この退職代行サービ...
2018.11.19
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
応募者の本音を引出す面接テクニック 「話の受け止め表現」とは
筆者のコラムにて、「応募者の本音を引出しながら志望度を上げる『引き出し型面接』」について、これまで何度か取り上げてまいりました。※参考:応募者の本音を引き出し、志望度を上げる「引出...
2018.11.13
-
コラム
大学教員・後藤かずやの「働きかた」研究室 Vol.3
台風直撃でも内定式は行うべき? ~元人事担当者の大学教員が「内定者のハートをつかむ方法」について考えてみた~
2018年10月1日、経団連が定める内定の解禁日に、多くの企業で内定式が行われた。そのタイミングで台風が発生し、交通網は大混乱に陥った。その結果、内定式を中止した企業、「台風ニモマ...
2018.11.09
-
コラム
働く方のためのメンタルヘルスLab
仕事のストレスを軽減するには? タイプ別ストレス解消法
最近仕事でイライラしやすい、憂うつになりやすい、身体がだるいと感じることはありませんか? もし当てはまるようでしたら要注意。知らず知らずのうちに、ストレスが溜まっているのかもしれま...
2018.11.08
-
コラム
「HR Technology Conference & Expo 2018」参加レポート(前編)
「HR Technology Conference & Expo」で参加すべき4つのコンテンツとは?
世界最大級のHRテクノロジーイベント「HR Technology Conference & Expo 2018」は、2018年9月11日~14日にアメリカ ラスベガスにて開...
2018.11.05
-
コラムプレスリリース
【労務担当者必見】2019 年度の就業規則改訂はここに注意!
2019年度就業規則改訂で知っておくべき副業・兼業の法的リスクと回避
2018年、毎日のように目にした言葉のひとつに、政府の推進する『働き方改革』があります。日本が直面している少子高齢化による労働人口の減少、長時間労働による負担軽減などを解決するため...
2018.11.02
-
コラム
城繁幸、ニュースを斬る
「継続雇用」が生み出す3つの歪みと、企業が行うべき対策とは
政府が、現在65歳までとされている定年後の継続雇用の義務化について、70歳までの引き上げを検討中だと報じられている。人手不足への対策と年金支給開始年齢のさらなる引き上げを視野に入れ...
2018.10.31
-
コラム
@人事ドイツ支部通信
社会人の学び直し「リカレント教育」を日本で浸透させるには?
現在、社会人の学びなおしを意味する『リカレント教育』が注目されている。産学連携によるスキルアップがさかんなドイツの大学制度や休暇制度を参考に、学問を通じたキャリアアップについて考え...
2018.10.26
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
「引出し型面接」における質問の基礎技術 応募者の本音を引出す2つのキーワード
筆者のコラムでは、これまで不定期で「応募者の本音を引き出しながら志望度を上げる『引出し型面接』」について取り上げてまいりました。以前の記事(応募者の本音を引き出し、志望度を上げる「...
2018.10.22
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
福利厚生の一環ではなく、「業務に直結した」語学研修を展開するには
英語や中国語など、語学研修を実施している企業は多いと思います。さらに、研修費用の中に占める語学研修の割合は、小さいものではないでしょう。私が在籍していた事業会社でも、語学研修の費用...
2018.10.19
-
コラム
大学教員・後藤かずやの「働きかた」研究室 Vol.2
「資格」はキャリアアップや転職に役立つのか?
「これからのビジネスパーソンは、組織に頼らず独自のキャリアを築かなければならない。それゆえ、キャリアアップのために資格取得に励むべきだ」という話をよく耳にする。果たして資格取得は、...
2018.10.12
-
コラム
「内定力」著者・酒場のマスターの就活コラム
『もっと就活を自由に』パンテーン広告から見る、「就活病」の問題点
9月末から展開されているP&G社の「PANTENE」の広告が話題になっています。「自由な髪型で内定式に出席したら、内定取り消しになりますか?」普通に考えたら「取り消しになん...
2018.10.09
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?