すべての記事一覧
-
企画会員限定
人事・総務が知っておきたい災害時対応・災害前の備え
社員が出張先で被災してしまったら? 人事担当者が取るべき対応・対策とは
2018年は、日本全国で多くの自然災害が発生した。被災した地域の企業では、社員の安全確認や出社可否の判断など、対応に追われたのではないだろうか。また、その一方で「出張先で社員が被災...
2019.03.11
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
機械工学専攻の私が食品メーカーに浮気したワケ。「逆求人」の誘惑
初めまして。東京理科大学大学院の修士1年のイナバ(ペンネーム)です。今回から就職活動をしている上で私自身が感じたことを執筆することになりました。第1回ということで、今回は・これまで...
2019.03.08
-
特集
特集「ブラック企業からの脱却」第2弾
サイボウズがホワイト企業の先の「カラフル企業」をつくり上げた方法
ソフト開発会社「サイボウズ」(東京・中央)は2006年から働き方の改善に取り組んでいる働き方改革の先駆者だ。2018年4月からは新たに社員一人ひとりが自由に働き方を宣言できる制度を...
2019.03.07
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
今すぐできる!会社説明用パワポ資料の理解度を高める4つのポイント
いよいよ今年も経団連の指針における会社説明会解禁の時期になりました。採用担当の方々も会社説明用パワーポイント(以下「PPT」)資料の作成・チェックに余念がない状況だと思います。今回...
2019.03.07
-
特集
社労士が解説する働き方改革のポイント vol.13
高度プロフェッショナル制度の中身と本当の意味
働き方改革が持つ可能性を明らかにする連載企画「2019年4月施行。社労士が解説する働き方改革のポイント」。今回は「高度プロフェッショナル制度」についてです。高度プロフェッショナル制...
2019.03.06
-
コラム
フリーランス女医が本音で語る
医師には適用されなかった「働き方改革」 長時間労働の解決策とは
医師の働き方改革について、厚労省が提案したのは「勤務医の時間外労働は年960時間以内」「外科や医師不足地域では2,000時間も容認」案だった。※参考:「残業年960時間、特例2,0...
2019.03.05
-
特集
就職みらい研究所『就職白書』より
【特集トップ】20年卒新卒採用の傾向と対策
3月1日より、2020年卒対象の就職活動が解禁となった。20卒の学生に対し、企業の人事担当者はどのような採用活動を行えば良いのだろうか。就職みらい研究所が2月25日発表した『就職白...
2019.03.05
-
特集
特集「介護離職」第1弾
介護離職で社員のキャリアを奪い後悔させるのか 大成建設の離職防止策
大成建設(東京・新宿)環境本部の後藤謙治さん(47)は、社内の休暇制度や公的な介護サービスを活用し、母(80)を自宅で介護しながら勤務を続けている。介護施設を利用するか、在宅で介護...
2019.03.05
-
特集
“評価しない組織”の衝撃 ネットプロテクションズ編
マネジャー職を撤廃! 互いに成長促進する次世代の人事制度「Natura」とは
ティール型組織を実現する企業として注目を集めるネットプロテクションズ。2018年4月には、「マネジャー役職の廃止」「ローテーション面談(ディベロップメント・サポート面談)」など、画...
2019.03.05
-
特集
中小企業でもできる介護離職防止策
【特集トップ】介護離職
あなたの会社の重要なポジションで活躍する「あの人」が突然、介護のために離職してしまったら……。最新の総務省のデータでは、仕事をしながら介護している人は346.3万人。介護離職者は9...
2019.03.05
-
特集
就職みらい研究所『就活白書2019』より
20年卒新卒採用の傾向と対策 ⑤外国人学生、エンジニアの採用、AI導入
全5回にわたって20年卒採用のあり方についてひもとく「20年卒新卒採用の傾向と対策」。今回は外国人学生の採用やAI導入の実態を分析する。特に、人手不足感が高いエンジニア職に関しては...
2019.03.05
-
企画
人事のみなさん、こんな課題に日々悩まされていませんか?
厳選!人事担当者の悩みあるある9選
人材育成や退職者問題など人材管理に課題を抱える人事の悩みをピックアップしています。自社に固有の問題ではなく、どの会社でも発生しうる共通の課題を把握することで解決への足がかりをつかみ...
2019.03.04
-
企画
研修のプロ「TAC」の社員・講師が教える社員研修虎の巻 Vol.1
社員研修は現場のニーズを知ることが鍵! ズレない社員研修プログラム
社員研修の目的はさまざまだ。新卒向けのビジネスマナー研修から始まり、社員のモチベーションアップ、業務に直結するスキルアップを目的としたもの、管理者向けのマネジメント研修など、多岐に...
2019.03.04
-
特集
就職みらい研究所『就活白書2019』より
20年卒新卒採用の傾向と対策 ④2020年卒の採用情報提供・採用方法・形態
全5回にわたって20年卒採用のあり方についてひもとく「20年卒新卒採用の傾向と対策」。第4回は「20年卒採用では企業がいつ、どのような手法を使って学生と接触するのか」を明らかにする...
2019.03.04
-
特集
就職みらい研究所『就活白書2019』より
20年卒新卒採用の傾向と対策 ③2020年卒採用の見通し
全5回にわたって20年卒採用のあり方についてひもとく「20年卒新卒採用の傾向と対策」。就職みらい研究所が2月25日に発表した『就活白書2019』の内容と、記者発表の取材を基に、今回...
2019.03.04
-
企画
@人事アンケート「あなたの会社にあるルール・風習は?」
働き方改革に全力逆行?! 時代に取り残された会社のおかしなルール
「年末年始休暇の日程は社長の気分次第」「妊娠するのは、他の人と被らないように」あなたの会社にも、おかしなルールはないだろうか。@人事では、「働き方改革」に関する独自アンケートを20...
2019.03.01
-
特集
就職みらい研究所『就活白書2019』より
20年卒新卒採用の傾向と対策 ②インターンシップの実施
全5回にわたり、20年卒採用のあり方についてひもとく「20年卒新卒採用の傾向と対策」。第2回のテーマは「インターンシップ」。近年、インターンシップを実施する企業は増加しているが、2...
2019.03.01
-
特集
就職みらい研究所『就活白書2019』より
20年卒新卒採用の傾向と対策 ①19年卒との採用スケジュールの比較
本日3月1日より、2020年卒対象の就職活動が解禁となった。20卒の学生に対し、企業の人事担当者はどのような採用活用を行えば良いのだろうか。就職みらい研究所が2月25日発表した『就...
2019.03.01
-
特集
特集「ブラック企業からの脱却」第1弾 ブラック企業チェックリストも用意
ブラック企業の新特徴は◯◯させない!? 弁護士が実際の企業事例で解説
もし、自社の社員が過労死して裁判になってしまったら――。数億円の損害賠償、社会的制裁、SNSでの炎上、新たな人材の採用難……と重すぎる代償を払うことになる。@人事は労働問題を専門と...
2019.02.28
-
特集
弁護士によるブラック企業の最新の解説や、ホワイト企業化の具体的事例を紹介
【特集トップ】ブラック企業からの脱却
「ブラック企業」が「ユーキャン新語・流行語大賞」でトップ10入りしてからはや6年。「ブラック企業」は誰もが知る言葉となり、企業でも働き方改革が進んでいる。しかし、実際に人事担当者が...
2019.02.28

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)