すべての記事一覧
-
ニュース・トレンドプレスリリース
パーソルキャリア株式会社
【転職市場予測2022下半期】市場全体で活発化する見込み 全14分野のうち13分野で求人増加と想定
パーソルキャリア(東京・千代田)が運営する転職サービス「doda(デューダ)」は7月12日、「転職市場予測2022下半期」を公開した。公開内容によると、2022年下半期の転職市場全...
2022.07.20
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
【新入社員意識調査】得意なスタンスは「相手基準」と「協働」。上司には「相手の意見や考え方に耳を傾けること」を期待
リクルートマネジメントソリューションズ(東京・品川)は6月29日、「新入社員意識調査2022」の結果を発表した。調査は2022年3月~4月に全国で開催した新入社員導入研修受講者52...
2022.07.15
-
ニュース・トレンドプレスリリース
ウォンテッドリー株式会社
転職時の重視項目、全職種で「仕事内容のやりがい」が1位に。副業意欲は前年より減少傾向
ウォンテッドリー(東京・港)は6月30日、ビジネスSNS「Wantedly」ユーザー1,456名を対象に行った「コロナ禍の転職と副業に関する調査」の結果を発表した。調査実施期間は2...
2022.07.06
-
書籍紹介
新刊紹介
『オウンドメディアリクルーティングの教科書』著・Indeed Japan オウンドメディアリクルーティングプロジェクト
Indeed Japan(東京・港)が推進している「オウンドメディアリクルーティング プロジェクト」は6月17日、クロスメディア・パブリッシング(東京・渋谷)より書籍『オウンドメデ...
2022.07.04
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「高年齢者雇用安定法改正に準じた対応に関する状況調査」Works Human Intelligence調べ
70歳までの雇用機会確保、約7割の法人が「何もしていない」と回答 高齢者雇用の本質的な課題が明らかに
Works Human Intelligence(東京・港)は6月29日、統合人事システム「COMPANY®」のユーザー法人を対象に実施した「高年齢者雇用安定法改正に準じた対応に関...
2022.07.04
-
企画会員限定書籍紹介
人事の10分読書vol.16『世界一シンプルな問題解決』
@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。第16回は『世界一シンプルな問題解決』(フォレスト...
2022.06.28
-
書籍紹介
新刊紹介
『「越境企業」のはじめ方』著・瀬戸口航
ディスカヴァー・トゥエンティワン(東京・千代田)は6月24日、ファーストキャリア代表取締役社長・瀬戸口航氏の新書『「越境企業」のはじめ方』を出版した。同書は、企業向け研修を軸とする...
2022.06.28
-
ニュース・トレンドプレスリリース
NTTグループ
日本全国どこでもリモートワークで働くことができる制度「リモートスタンダード」を7月1日から導入
「住む場所」の自由度を高め、ワークインライフ(健康経営)をより一層推進日本電信電話株式会社は6月24日、NTTグループが日本全国どこからでもリモートワークで働くことができる制度「リ...
2022.06.24
-
ニュース・トレンド
社労士解説
【速報解説】人的資本の整備に「新しい資本主義の実行計画&骨太の方針」の影響が大!
開示は2023年度予定、関連する法制度が数多く施行、開示基準はISO 30414とは異なる可能性2022年6月7日に政府は、「経済財政運営と政策の基本方針2022」(以下、骨太の方...
2022.06.16
-
コラムニュース・トレンド
注目される背景・情報開示・人的資本を高める方法を有識者が解説
「人的資本経営」の実現に向け、企業が考えるべきこと【後編】
企業が人的資本経営を実践していくためには、どのような知識を学び、準備を行っていけばよいのか。リクルート主催の発表会レポートの後編は、企業の「人的資本経営」実現に向け、実践的な内容に...
2022.06.13
-
コラムニュース・トレンド
注目される背景・情報開示・人的資本を高める方法を有識者が解説
「人的資本経営」の実現に向け、企業が考えるべきこと【前編】
リクルートは、企業の人事担当者3,000人以上を対象に行った調査から、昨今の人的資本経営の潮流や人的資本経営の全体像、人的資本の価値を高める戦略などをレポート「人的資本経営の潮流と...
2022.06.13
-
企画
社労士解説
「人的資本の開示」に向けて押さえておきたい要点と「人材版伊藤レポート2.0」の基礎理解
日本政府は2022年6月7日に、経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)を閣議決定した。岸田文雄首相が掲げる「人への投資」に重点が置かれた内容は、人的資本の政策実行や法制化の流れ...
2022.06.10
-
ニュース・トレンドプレスリリース
ウォンテッドリー株式会社
4割以上が「転職において年収よりもパーパスを重視したことがある」と回答。ミレニアル世代の台頭でパーパス重視の流れが加速
ウォンテッドリー(東京・港)は5月25日、求職者、採用担当者それぞれのパーパスに対する意識について調査した結果を発表した。回答は2022年4月15日~4月22日に1,340名(求職...
2022.06.02
-
企画
【保存版】いますぐチェックしたい労務担当者の1年の仕事
【社労士解説】労務担当者の年間スケジュールと重要業務のポイント-2022年3月版-
労務担当者が行う労働・社会保険関連の手続きについては、働き方改革に伴う制度変更や法改正などに伴って、近年大きく変化しています。特に2022年度については、育児休業給付金の申請等に直...
2022.05.31
-
企画会員限定書籍紹介
人事の10分読書vol.15『心理的安全性のつくりかた』
@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。第15回は『心理的安全性のつくりかた』(日本能率協...
2022.05.24
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社MyRefer
【過去不採用/辞退した会社からのスカウトに対する意識調査】9割の人がスカウトを歓迎 候補者体験が再応募の鍵に
MyRefer(東京・中央)は、従業員数30人~1000人以上の会社で働く会社員で転職経験が1回以上ある男女506名から回答を得た「過去不採用/辞退した会社からのスカウトに対する意...
2022.05.18
-
ニュース・トレンド
「ベストモチベーションカンパニーアワード2022」開催レポート
コロナ禍の今、エンゲージメントの高い企業が実践している組織づくり・人づくりとは
コロナ禍で浸透したリモートワークやハイブリッド勤務などのワークスタイルは、従業員の感染リスク低減や生産性維持に役立った一方、コミュニケーション不足や帰属意識が薄れるなどの課題も引き...
2022.05.09
-
書籍紹介
新刊紹介
『今すぐ転職を考えていない人のためのキャリア戦略』著・田中研之輔
ディスカヴァー・トゥエンティワン(東京・千代田)は4月25日、法政大学キャリアデザイン学部教授・田中研之輔氏の新書『今すぐ転職を考えていない人のためのキャリア戦略』を出版した。同書...
2022.04.30
-
書籍紹介
新刊紹介
『速く、正しく、感じよく伝わる すごい「書き方」の超基本』著:平野友朗
徳間書店は、ビジネスメールの第一人者・平野友朗氏の新著『速く、正しく、感じよく伝わる すごい「書き方」の超基本 添削数1万5000通! メールのプロに学ぶ』を出版した。平野氏は同著...
2022.04.28
-
ニュース・トレンドプレスリリース
Indeed Japan株式会社
『Indeed Rainbow Voice 2022』開始 6月に仕事や職場に関するLGBTQ+当事者の「声」を届けるライフマガジン『BE』を創刊
Indeed Japanは4月21日、LGBTQ+の権利についてさまざまな啓発イベントが世界各地で行われる毎年6月の「プライド月間」に向け、プロジェクト『Indeed Rainbo...
2022.04.28

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)