「福利厚生」タグのついた記事一覧
-
PR企画
ニューノーマル時代の福利厚生
カフェスペースが作り出すコミュニケーションでエンゲージメントを高める
ニューノーマルな働き方に立ち向かう従業員に対して、どんな職場環境を整えるべきか模索している人事・総務担当者は少なくないだろう。働き方が変化すれば従業員の課題や支援が必要な場面も変わ...
2021.03.05
-
企画
緊急事態宣言であらためて注目したい「ワーケーション」
ニットに聞く「ワーケーション」の有効性と運用のコツ
with/afterコロナの時代の働き方を考えたとき、「ワーケーション」は企業規模に関係なく、多様な働き方の1つとして人事担当者や経営者が従業員に提示していくことが考えられる。2度...
2021.02.19
-
ニュース・トレンド
独立行政法人日本学生支援機構
2021年4月から企業の直接奨学金返還が可能に。法人税上(給与)の損金算入でメリットも
日本学生支援機構は、2021年4月から企業による奨学金返済の直接送金を受け付ける新制度を開始する。これまで、企業による代理返済は認められておらず、各企業が奨学金の返済を行っている社...
2021.01.07
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社OKAN
コミュニケーション不足を埋める秘訣は“積極的な雑談”と“同じ釜の飯”。OKANが『ハイブリッドランチ』を定期開催へ
グループ間を超えた積極的な交流を生み出す新しいランチコミュニケーションOKAN(東京・豊島)は7月から、オンラインランチ会『ハイブリッドランチ』を定期開催すると発表した。同社は7月...
2020.07.09
-
PR企画
「健康経営」成功企業に学ぶ実践のポイント
健康経営は「コスト」ではなく真の離職対策 JALUX保険サービスの健康経営への想い
会社の未来への投資。「社員を大事にしたい」というメッセージを送り続ける健康経営の施策に大きな注目が集まっているが「社員に浸透しない」「かかるコストと効果が想像できず、実施に踏み切れ...
2020.01.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
スナックミー
オフィス向けナッツ・ドライフルーツの定期便『snaq.me office』で国内初の量り売りプラン開始
スナックミー(東京・中央)は、ナッツやドライフルーツのオフィス向けのおやつ定期便『snaq.me office』の量り売りプランを11月27日より正式リリースすることを発表した。企...
2019.12.06
-
ニュース・トレンド編集部通信
HRサービス最前線をリアルタイムでお届け
11月13日から【関西】総務・人事・経理 Weekが開幕 「@人事」も働き方改革EXPOで出展
日本最大規模の総務・人事・経理担当者向け商談展示会「総務・人事・経理 Week」(主催:リードエグジビジョン ジャパン(株))の関西展が、11月13日に開幕した(会期:11月13日...
2019.11.14
-
PRニュース・トレンド
【レポート】「同一労働同一賃金」に向けた非正規社員の待遇改善事例
雇用維持と運用コストの課題を解決する、新しい福利厚生制度の活用とは?
労働人口の減少や、働き方に対する考え方が多様化するといった社会的状況のなか、企業における非正規労働者の活用が課題となっています。また、2018年6月29日には、働き方改革関連法が成...
2018.11.05
-
会員限定特集
【特集】“評価しない組織”の衝撃 第5弾
社員のモチベーションを高めるTips 65のユニークな制度やサービス
目次 社員のモチベーションを高める51のユニークな「人事評価制度」 分類別 社員のモチベーションを高めるユニークな「サービス」 自社の特徴や課題に合った制度やサービスを選んでログイ...
2018.10.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
パーソルホールディングス
パーソルHD、「ママボラン」の1周年記念イベントを10/14に外苑前で開催
パーソルホールディングスは、育児休業中も前向きにキャリアを積みたいと考えるワーキングマザーと、経験の豊富な人材を必要とするベンチャー企業・NPO法人をマッチングするサービス「ママボ...
2018.09.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ゼブラ
ゼブラが病気やケガによる社員の長期障害所得を保障する「Z-LTD」制度をスタート
ゼブラ(東京都新宿区)は、2018年9月3日に、社員が病気やケガで長期間働けなくなった時に、生活費をまかなうための収入を補償する団体長期障害所得補償保険「Z-LTD」制度を10月か...
2018.09.04
-
企画
「UWORK」担当者インタビュー
ユニークな社内制度から会社を見つけるサービス「UWORK」とは
働き方改革やワーク・ライフ・バランス重視の動きが強まり、その一貫として、各企業でさまざまな福利厚生や人事制度を導入する動きが増えています。そうした背景から年々注目度が増している「社...
2018.08.06
-
PRニュース・トレンド
福利厚生の新しいカタチ
ネクスウェイに学ぶ“心も体も健やかになる職場”のつくりかた
職場のコミュニケーション不足は、業績に影響するものだ。従業員同士がお互いの業務内容やスキル、性格を知り、スムーズに連携がとれている組織は、生み出す成果物の質も高い。従業員の働きやす...
2018.07.27
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
社員の健康と社内環境向上をサポートする、食事に関する4つの制度
目次 「食事」をテーマにした4つの福利厚生制度を紹介 社食 シャッフルランチ バウチャー 食生活支援 毎日の食事で、社員の健康やコミュニケーションをサポートする「食事」をテーマにし...
2018.05.15
-
企画
2018年度入社式 事例紹介
入社式で会社の魅力を発信! ユニークな入社式事例6選
株式会社リクルートキャリアが発表した「 就職プロセス調査(2018年卒)」(2017年12月1日発表)によると、2018年卒の大学生・大学院生の就職内定率は過去最高の94.8%にの...
2018.04.18
-
ニュース・トレンド
ホワイト企業アワード
「第3回ホワイト企業アワード」応募締切迫る 評議員に小室淑恵氏
一般財団法人日本次世代企業普及機構(所在地:東京都港区・大阪府大阪市、以下JWS)は、2018年3月14日に「第3回目ホワイト企業アワード・表彰式」を明治記念館にて開催する。三度目...
2018.01.26
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
社費留学(MBA取得)や大学院派遣。知っておきたい企業の現状
社費による大学院留学制度は以前から存在していましたが、制度の内容はだいぶ変わってきています。一時期、下火になり廃止された大学院への留学制度も、制度内容を変更して継続させるケースや、...
2018.01.12
-
コラム
失業経験アリ人事コンサルによる直球コラム
職場に子どもを連れてくる社員への対応、どうするべき?
目次 熊本市議の「子ども連れ議会出席」が賛否両論で話題に 人事担当者も頭を悩ませる、「仕事と育児の両立」問題 社員が職場に子どもを連れてくることを、容認する義務はない 社内で線引き...
2017.12.11
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
夏休みは1カ月? ドイツ人がきちんと休むために行っている3つの工夫
働き方改革が進められる日本。それでもいまだに残業が多く、有給取得率も低い。一方で、多くの諸外国では「休む」権利を重視している。「みんな定時で帰り、1ヵ月のバカンスを取る」と言われて...
2017.11.10

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)