「福利厚生」タグのついた記事一覧
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ラフール
社員の生産性低下を防ぐための福利厚生「花粉症手当」を導入。残業削減や受注数増加に効果
花粉症による経済的損失額が5兆円とも言われる中、ラフール(東京・中央)は、花粉症による同社社員の病院診察費、処方箋代を1回あたり5,000円を支給するほか、高級ティッシュ、高級マス...
2023.03.24
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社オロ
オロが「選択的週休3日制」「子育て支援勤務制度」を2023年1月から開始
オロ(東京・目黒)は12月22日、希望する社員を対象にした「選択的週休3日制【サンライフ】」とリモートワークが可能な社員及び契約社員を対象にした「子育て支援勤務制度【コアライフ】」...
2022.12.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「新卒配属1年目の年収に関する調査」株式会社i-plug
【24年卒生】半数以上が福利厚生の充実や社員の価値観を重視。希望年収額が低くても内定辞退せず
i-plug(大阪市)は2024年卒業予定学生(以下、「24卒学生」)を対象に実施した「新卒配属1年目の年収に関する調査」の結果を発表した。有効回答は858件。調査結果によると、新...
2022.12.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
アクロクエストテクノロジー株式会社
社員のキャンピングカーの旅を補助金で支援する福利厚生「レンタルキャンピングカー利用補助金制度」を開始
アクロクエストテクノロジー(神奈川・横浜)は、2022年10月より社員のキャンピングカー旅行を補助金で支援する「レンタルキャンピングカー利用補助金制度」を開始した。新型コロナウイル...
2022.10.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ノバレーゼ
従業員の奨学金返済を肩代わりする制度、開始から10年で1人あたり最大200万円の満額支給を終える
計63人・約5,930万円を支援、重い負担を軽く、優秀な人材確保にもノバレーゼ(東京・中央)は10月4日、社員の奨学金返済を肩代わりする「奨学金返済支援制度」が開始から10年を迎え...
2022.10.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
パーソルキャリア株式会社
育休中でも一時的に働ける「育休ウェルカムバック制度」の運用を開始 社員の孤立感・不安の解消を目指す
パーソルキャリア(東京・千代田)は10月12日、育休中で就労を希望する社員に対し、社内で一時的な就労機会を提供する「育休ウェルカムバック制度」の運用を開始した。同制度は、仕事を休む...
2022.10.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
GMOインターネットグループ
低用量ピル服薬支援サービス「mederi for biz」を福利厚生に導入 費用の半額を会社負担に
GMOインターネットグループ(東京・渋谷)は10月3日、mederi(メデリ)の低用量ピル服薬支援サービス「mederi for biz」を福利厚生制度として導入したことを発表した...
2022.10.06
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社CHINTAI
【最大20万円支給】男性育休取得を推進する新制度を開始 女性社員の夫にも適用可能
CHINTAI(東京・港)は9月30日、2022年度5月より男性の育休取得を応援する「ファミリーエクスペリエンス制度」を開始したことを発表した。同制度では、育休取得期間1カ月(20...
2022.10.06
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社トーウン
独自の福利厚生制度「サブスク手当」開始。建設業界の働きにくいイメージを払拭し若手の雇用促進を目指す
建築設計・施工を行っているトーウン(大阪市)は9月20日、福利厚生の一環としてサブスクリプションサービス(コンテンツなどを定額料金で一定期間利用できるサービス)の費用を支援する「サ...
2022.09.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社プロシーズ
eラーニング講座に「確定拠出年金講座」を追加 導入企業に課される教育義務に対応した教材設計
eラーニング事業を手がけるプロシーズ(大阪・吹田)は9月13日、自社のeラーニング講座に新しく「確定拠出年金講座」を追加した。同講座は、企業型確定拠出年金の導入企業に課されている教...
2022.09.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ドーモ株式会社
不妊治療の費用補助や治療に関する相談サービス「Progyny」を福利厚生として導入。社員に最大260万円を補助
クラウド型データ活用プラットフォーム「Domo」を提供するドーモ(東京・渋谷)は8月30日、不妊治療の費用補助や治療に関する相談ができるサービス「Progyny」を福利厚生の一環と...
2022.09.02
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
僕と私と株式会社
サウナ会議や月1ワ―ケーションなどの新しい福利厚生を導入。社員の「自分らしさ」を咲かせる働き方を目指す
Z世代向けの企画・マーケティングを行う僕と私と(東京・渋谷)は8月31日、新しい福利厚生の導入を発表した。同社の福利厚生は現在20個以上あり、ビジネス書買い放題、サウナ会議、月1ワ...
2022.09.02
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社フライヤー
【2022年上半期ビジネス書トップ10】1位は『できる人は、「これ」しか言わない』 定評あるロングセラー本が多くランクイン
書籍の要約文をアプリで配信するフライヤー(東京・千代田)は、提供する要約サービス「flier(フライヤー)」のユーザー閲覧数から導き出した、2022年上半期ビジネス書人気ランキング...
2022.06.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ウォンテッドリー株式会社
次世代型福利厚生サービス「Perk」がサービス掲載数1,000件を突破。リモートワーク、リスキリングなど人気カテゴリのランキングを公開
総額200万円のお年玉クーポンキャンペーンを展開 ~1/31ウォンテッドリー(東京・港)は1月6日、福利厚生サービス「Perk」の利用可能なサービスの掲載数が1,000件を突破した...
2022.01.15
-
特集
エンゲージメント向上、リスキリングなど利用目的にも広がり
「本の要約」や「食事補助」などリモートワーク下で見直される福利厚生
コロナ禍は企業の働き方をさまざまな面で見直すきっかけになった。その一つに福利厚生がある。リモートワークの浸透で、従来の出社を前提に導入していた制度では十分に役割を果たせないと廃止す...
2022.01.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
アマゾンジャパン
アマゾンジャパンが従業員の育児・介護を支える商品券の提供開始。従業員の福利厚生を支援する企業ニーズに応える
アマゾンジャパン(東京・目黒)は、企業の福利厚生ニーズに向け、育児や介護用品の購入に利用できるAmazon種類別商品券の「Amazon育児支援券」と「Amazon介護支援券」の提供...
2021.10.29
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社フライヤー
本の要約サービス「flier(フライヤー)」の法人向け読書プログラム 「フライヤースクール」にアプリ版が登場
ビジネス書を中心とした本の要約サービス「flier(フライヤー)」提供するフライヤー(東京・千代田)は10月18日、新機能「フライヤースクール(以下「スクール」)」のアプリ版を公開...
2021.10.21
-
PR企画
ニューノーマル時代のコミュニケーション不足解消術-Vol.2
「偶発的コミュニケーション」の創出を狙った空間の仕掛けとは
出社やリモートワークなどを併用するニューノーマル時代に指摘される、コミュニケーション不足解消のヒントをお届けする本企画。Vol.1「雑談ができるチームはうまくいく。越川慎司氏に聞く...
2021.08.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
CENTRIC株式会社
CENTRICが同一労働同一賃金制度にのっとり子ども手当支給対象を全社員へ拡大
コールセンターの運営、コンサルティングなどを行うCENTRIC(東京・豊島)は、福利厚生の拡充や機会均等の一環として子ども手当の支給を原則正社員のみへの支給から雇用形態の有無に関わ...
2021.04.07

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)