「新卒配属1年目の年収に関する調査」株式会社i-plug
【24年卒生】半数以上が福利厚生の充実や社員の価値観を重視。希望年収額が低くても内定辞退せず
2022.12.08

i-plug(大阪市)は2024年卒業予定学生(以下、「24卒学生」)を対象に実施した「新卒配属1年目の年収に関する調査」の結果を発表した。有効回答は858件。
調査結果によると、新卒配属1年目に希望する年間の給与額(額面)は「300~399万円」43.4%、「200~299万円」25.3%、「400~499万円」22.4%で昨年との比較で大きな変化は見られなかった。
内定先から提示された給与が希望の年収以下である場合に内定を辞退するかを聞いたところ、「辞退しない」8.5%、「その他条件によっては辞退しない」87.9%と回答しており、そのうち「その他条件によっては辞退しないと回答した学生」を対象に、どの条件が自分と合致していれば辞退しないのかを聞いたところ、「福利厚生が充実している」57.5%、「社員の価値観が自分と合う」51.5%、「業務内容」50.6%の3つが50%を超えたことが分かった。以下、リリースより。
関連記事:【23年卒生】「入社後の配属先に関する調査」半数以上が希望以外部署の配属で「転職を考える」と回答
「新卒配属1年目の年収に関する調査」
あなたが新卒配属1年目に希望する年間の給与額(額面)を教えてください。(単一回答)
希望年収に関する設問は300万円〜399万円が最多の43.4%でした。続いて、200万円〜299万円が25.3%。昨年調査との比較ではあまり大きな変化はありません。
・内定先から提示された給与が希望の年収以下である場合、あなたは内定を辞退しますか?(単一回答)
「その他条件によっては辞退しない」と回答した学生が最多の87.9%。こちらも昨年と比較して、大きな変化はありませんでした。
加えて、その他条件によっては辞退しないと回答した学生を対象に条件を調査。上位10位をランキング形式で発表いたします。
(※設問:あなたはどの条件が自分の希望と合致していれば「辞退しない」と考えますか?(複数回答可))
24卒の調査では、第一位が「福利厚生が充実している(57.5%)」第二位は「社員の価値観が自分と合う(51.5%)」でした。続く第三位は「業務内容(50.6%)」という結果になりました。
・希望金額との差はいくらまで許容しますか?(単一回答)
「希望金額との差はいくらまで許容しますか?」という質問に関しては、「50万円以内」が50.9%。続いて「51万円〜100万円」が39.9%でした。昨年の調査より、約14ポイント減少しています。
調査概要
【24年卒学生対象(2022年調査)】
・調査期間:2022年10月12日(水)〜2022年10月16日(日)
・調査方法:インターネット調査
・調査対象:OfferBoxに登録している2024年卒業予定の学生
・有効回答数:858件
【23年卒学生対象(2021年調査)】
・調査期間:2021年9月17日(金)〜2021年10月5日(火)
・調査方法:インターネット調査
・調査対象:2023年に卒業予定の大学生(※調査当時)
・有効回答数:151件
当社が運営するメディア「人事ZINE」にて新卒採用の市場動向をまとめた調査レポート「どうなる?2024年卒 採用市場動向と変化予測 2022年11月発行」の提供を開始しました。OfferBox公式YouTubeチャンネルにて当資料や調査結果の解説動画を配信しています。
下記URLよりダウンロードが可能です。
https://offerbox.jp/company/jinji-zine/whitepaper042/
OfferBoxの概要
OfferBoxは、就活を支援するオファー型の新卒採用サービスです。企業は学生へのオファーを通して能動的な採用活動に取り組み、学生は企業からのオファーにより、それまで知らなかった企業を知ることができます。
OfferBoxにおける2023年卒業予定学生は約211,700名以上が登録。企業側では累計12,500社以上が登録(※1)しています(2022年10月末時点)。
2020年以降、新型コロナウイルスの感染拡大により失われつつあった就活における学生と企業の接点を、新たに切り開くサービスとしてOfferBoxを活用いただいております。
学生向けOfferBox公式サイト
https://offerbox.jp/
企業向けOfferBox公式サイト
https://offerbox.jp/company/
※1:登録企業数とはこれまで当社アカウントを開設した企業数であり、現時点で利用していない企業を含みます。
企業情報
株式会社i-plug
【代表取締役】中野智哉
【従業員数】178名(※単体/2022年3月31日現在)
【公式サイト】http://i-plug.co.jp/
【所在地】大阪府大阪市淀川区西中島5-11-8 セントアネックスビル3階
【プレスリリース「半数以上の学生が福利厚生が充実している場合、希望年収額より低くても辞退せず〜新卒配属1年目の年収に関する調査を発表〜」(PR TIMES)より|2022年11月30日・株式会社i-plug】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「入社後の配属先に関する調査」株式会社i-plug
【23年卒生】半数以上が希望以外部署の配属で「転職を考える」と回答
i-plug(大阪市)は2023年卒業予定学生(以下、「23卒学生」)と企業を対象に実施した「入社後の配属先に関する調査」の結果を発表した。有効回答は学生242件・企業700件。調...
2022.12.08
-
ニュース・トレンド
日本電信電話株式会社
NTTグループが23年4月から「専門性」を重視した人事給与制度へ。新入社員の採用給も引上げ
新たに創設する18の専門分野ごとに、求められる専門性や行動レベルを明確化した「グレード基準」を設定NTTグループは、2023年4月より専門性を軸とした新たな人事給与制度を導入する。...
2022.11.21
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「マイナビ2023年卒企業新卒内定状況調査」株式会社マイナビ
23卒採用活動が「前年より厳しかった」と回答した企業は49.6%で前年比21.6pt増
マイナビ(東京・千代田)は11月7日、2023年卒採用の内定状況と2024年卒採用の見通しなどをまとめた「マイナビ 2023年卒企業新卒内定状況調査」の結果を発表した。調査期間は2...
2022.11.07
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ダイヤモンド社
インターンシップのルール変更に対応する支援ツール2商品を販売開始
2025年卒の就職活動からインターンシップの大転換期へ。より良い人材採用のための対応が急務ダイヤモンド社(東京・渋谷)は、自社開発のインターンシップのルール変更に対応する支援ツール...
2023.06.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
インサイトアカデミー株式会社
グローバル人材育成特化型eラーニングの新規講座「グローバル時代を生き抜く!実践サステナビリティ思考」をリリース
グローバル人材育成・研修業を手掛けるインサイトアカデミー(東京・港)は5月18日、グローバル人材育成特化型eラーニングサービス「INSIGHT ACADEMY」で、新規講座「グロー...
2023.05.31
-
プレスリリース
Thinkings株式会社
Thinkingsが「採用あるある川柳2023」の募集を開始。大賞者にAmazonギフトカード5万円分を贈呈
応募締め切りは2023年6月21日(水)までThinkings(東京・中央)は、採用担当者だからこそ感じる見えない苦労や小さな喜びをよむ「採用あるある川柳」を募集するTwitter...
2023.05.31
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
-
THE SELECTION企画
育児制度の改定や時間単位の有給休暇制度が導入、ハンドブックの作成など
中小企業がくるみんマーク取得で女性活躍推進の環境づくりを実現した方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画会員限定
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策