「新卒採用」タグのついた記事一覧
-
企画
@人事編集部調べ「内定先企業の退職予定時期」
「あなたはいつ頃会社を辞める予定ですか?」2019年春入社の新入社員へ緊急アンケート
新入社員の離職率は高い。厚労省の調査によると、2015年3月に大学を卒業して就職した新入社員のうち、31.8%が入社3年以内に離職していることが分かった。これは「ゆとり」「さとり」...
2019.04.01
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
現役就活生から見た「1Dayインターン」「長期インターン」のメリット・デメリット
こんにちは。東京理科大学大学院の修士1年のイナバ(ペンネーム)です。今回は、私自身の経験から、「1Dayインターン」と「長期インターン」それぞれのメリット・デメリットについて書かせ...
2019.03.29
-
PR企画
サービスピックアップ「GROW360採用」
採用するとリスクがある人材も見抜けるAIを活用した最新の採用術
苦労して採用しても育成がうまくいかず、戦力化する前に離職してしまう。そんな悩みを抱えている企業が増えている。採用に問題があるのか、育成に問題があるのか。多くの場合、原因は採用にある...
2019.03.22
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
学生はここで判断する! 企業の印象を左右する3つのポイント
こんにちは、亀山です。今回は、私たち学生が企業を見極める際のポイントについて書いていきたいと思います。3月1日の就活解禁を迎え、人事担当者の方が学生と接する機会は増えているはずです...
2019.03.22
-
企画
2020年新卒採用サイトまとめ
【2020年卒】学生をひき付けるユニークな新卒採用サイト12選
3月1日、企業の広報活動が解禁された。売り手市場の中、企業は学生に興味を持ってもらうため様々な方法でアプローチを行っている。中でも新卒採用サイトは、学生に対して直接企業の情報を伝え...
2019.03.20
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
就活生の僕が考える、学生に嫌われる人事と好かれる人事
初めまして。現在、日本大学商学部に通っている「だいちゃん」と申します。学生時代は主にゼミナールでマーケティングやイノベーションを中心に学んでいました。また、アルバイトは予備校チュー...
2019.03.18
-
企画
学生がまとめた2020年卒就活サイト情報
【採用担当者向け】2020年卒採用 就活サイトまとめ 主要11サイト比較一覧
掲載企業・登録学生数や料金、特徴、学生側のメリット・デメリット、使いやすさなどを紹介。中小企業にもおすすめのサイトも2019年3月1日から、2020年卒の採用広報活動が解禁になった...
2019.03.13
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
映画・演劇業界志望の私が、別業界の企業に興味を持った4つの理由
はじめまして。宮城大学3年生のこりんです。今回から、就職活動の中で私自身が感じたことを執筆させていただくことになりました。就活生のありのままを、私らしく伝えていきたいと考えておりま...
2019.03.11
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
機械工学専攻の私が食品メーカーに浮気したワケ。「逆求人」の誘惑
初めまして。東京理科大学大学院の修士1年のイナバ(ペンネーム)です。今回から就職活動をしている上で私自身が感じたことを執筆することになりました。第1回ということで、今回は・これまで...
2019.03.08
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
今すぐできる!会社説明用パワポ資料の理解度を高める4つのポイント
いよいよ今年も経団連の指針における会社説明会解禁の時期になりました。採用担当の方々も会社説明用パワーポイント(以下「PPT」)資料の作成・チェックに余念がない状況だと思います。今回...
2019.03.07
-
特集
就職みらい研究所『就職白書』より
【特集トップ】20年卒新卒採用の傾向と対策
3月1日より、2020年卒対象の就職活動が解禁となった。20卒の学生に対し、企業の人事担当者はどのような採用活動を行えば良いのだろうか。就職みらい研究所が2月25日発表した『就職白...
2019.03.05
-
特集
就職みらい研究所『就活白書2019』より
20年卒新卒採用の傾向と対策 ⑤外国人学生、エンジニアの採用、AI導入
全5回にわたって20年卒採用のあり方についてひもとく「20年卒新卒採用の傾向と対策」。今回は外国人学生の採用やAI導入の実態を分析する。特に、人手不足感が高いエンジニア職に関しては...
2019.03.05
-
特集
就職みらい研究所『就活白書2019』より
20年卒新卒採用の傾向と対策 ④2020年卒の採用情報提供・採用方法・形態
全5回にわたって20年卒採用のあり方についてひもとく「20年卒新卒採用の傾向と対策」。第4回は「20年卒採用では企業がいつ、どのような手法を使って学生と接触するのか」を明らかにする...
2019.03.04
-
特集
就職みらい研究所『就活白書2019』より
20年卒新卒採用の傾向と対策 ③2020年卒採用の見通し
全5回にわたって20年卒採用のあり方についてひもとく「20年卒新卒採用の傾向と対策」。就職みらい研究所が2月25日に発表した『就活白書2019』の内容と、記者発表の取材を基に、今回...
2019.03.04
-
特集
就職みらい研究所『就活白書2019』より
20年卒新卒採用の傾向と対策 ②インターンシップの実施
全5回にわたり、20年卒採用のあり方についてひもとく「20年卒新卒採用の傾向と対策」。第2回のテーマは「インターンシップ」。近年、インターンシップを実施する企業は増加しているが、2...
2019.03.01
-
特集
就職みらい研究所『就活白書2019』より
20年卒新卒採用の傾向と対策 ①19年卒との採用スケジュールの比較
本日3月1日より、2020年卒対象の就職活動が解禁となった。20卒の学生に対し、企業の人事担当者はどのような採用活用を行えば良いのだろうか。就職みらい研究所が2月25日発表した『就...
2019.03.01
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
アイデンティティは「町工場の息子」 現役早大生のリアルな就活事情
初めまして。早稲田大学商学部3年生の亀山です。今回から、就活をしている上で私自身が感じたことを執筆させていただくことになりました。このサイトのコンセプトが“人事担当者にとって有益な...
2019.02.25
-
企画
大学キャリアセンター情報まとめ Vol.6
大学訪問、求人票申請などに役立つ「工業系大学」のキャリアセンター情報
人事担当者が各大学の学内企業説明会への参加やインターン受け入れ、求人票申請などをする際に活用できるよう、有力大学の公開情報をまとめて紹介する企画。Vol.1では旧帝大、Vol.2で...
2019.02.15
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
応募者の志望動機が高まるキャリアコンサルのヒアリング法活用術!
これまで当コラムでは引き出し型面接の技法についてさまざまご紹介をしてきました。応募者の志望度を上げることができる引き出し型面接において、今回はさらに一歩引き出し力を高める技法として...
2019.02.08

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)