残業ゼロを目指して
締め切りまでの日数を管理して、常に意識できるようにする方法
2017.06.27
締め切りの超過は余分な仕事を生む
締め切り、というものは大事です。
よく仕事を「前倒しで進めるべき」という話がなされます。理想としてはそうでしょうが、今のように「人手が足りないのに仕事は多い」時代、どんな仕事であっても「すぐに手をつけてぎりぎり間に合う」ようになっています。つまり「前倒し」ということがなかなかあり得ないものになっているわけです。
そういう状況にあって「締め切りが守られる」ということが、ギリギリ追求できる理想なのではないかと思うわけです。
とにかく締め切りを超過してしまうと、余計な仕事が発生しがちになります。締め切りに遅れそうだとか、遅れるといった連絡自体が余計な仕事です。これもところどころで言われることではありますが、締め切りに間に合わないということは、仕事以外の仕事を増やしていくことになるわけです。
締め切りを意識できても、締め切りまでの日数は意識しにくい
これは「カレンダー」というシステムそのものにも問題があるわけですが、締め切り日自体はおぼえている人でも、ではそれまでに何日があるのかは、意外と計算できてなかったり、計算違いしていることがあります。
そもそも締め切りまでの日数というのは計算しにくいのです。月の日数は30日だったり31日だったりします。3ヶ月先の締め切り日まで何日あるかをぱっと計算するのはなかなか面倒くさい。そこでつい、「締め切り日」だけを覚えておいて、それで済ませてしまうのです。
しかしそのやり方だと、締め切り1週間くらい前まで、ぜんぜん締め切りのことを意識せず、意識したときにはすでに手遅れという典型的な失敗パターンにはまり込みます。
だからといっていろいろな仕事の締め切り日をいちいち計算して覚えておくのは手間がかかりすぎます。毎日、1日ずつ減っていくだけとは言え、変化するものでもありますし、こういうものこそ専用アプリなどの利用で済ませたいところです。
私は、今はiPhoneの「DAYS」というアプリでこの問題に対応しています。といっても、入力した締め切り日までの日数を算出してくれるという簡単なアプリです。これだけでは、「営業日」を計算してくれるわけでもないし、「祝日」を含めるか除くかの設定もできませんが、おおよその日数は常に意識できます。
そもそもの目的は「締め切りまでに使える日数」をだいたいでいいから即座に知ること、知っておくことにあります。長期であればあるほど、日数だけで仕事ができるわけでもないので、厳密に正確な残り日数を知る必要はないのです。
「あと何日」と「あれから何日」
このアプリにはもう1つの大事な特徴があります。
「締め切りまでの日数」を知らせてくれるとともに、「締め切りを何日超過しているか」の情報もわかるのです。後者は、締め切りに間に合ったとすれば「実行後何日経っているか」と言い換えてもいいです。
この情報はきわめて重要です。ぜんぶの仕事が常に締め切りに間に合っているのであればともかく、なかなかそうはいかないわけです。
現実的には、締め切りまでの日数のほか、締め切りをすでに超えてしまっているとして、何日オーバーしているかという情報が必要だろうと思います。
それによって、誰に、どのような連絡(お詫び?)を、どのようなトーンで伝えるかが、変わってくるはずだからです。
スマホにもパソコンにも、「締め切りまでの日数を知らせる」アプリはありますし、「記念日からの日数」をログとして表示するアプリもあるのですが、ある特定の日を起点にした場合、その日まで何日あり、あるいはその日から何日経っているかの、両方を教えてくれるアプリはめったになく、これは残念です。
このアプリの画面を見ていただくとわかるのですが、「あと何日」と「あれから何日」の両方の情報がそろっていれば、仕事の記録と計画の両方が一画面にリストアップされているのと同じ意味になります。
これを見れば、今までどういう仕事を終えてきていて、これから何をしなければいけないのかが、わかるわけです。仕事をする上で、この種の情報が常に手元にあるというのは、大変便利なものです。
私はこのアプリを探すにあたって、かつてWindowsで愛用していた「インフォメーション」というアプリが念頭にありました。
スケジュール管理 フリーソフト [インフォメーション]
http://www.saberlion.com/tukaeru/soft/inform.html
このアプリもやはり、画面ショットをご覧いただくとわかる通り、これからやるべきタスクと終わったタスク(部分的になのですが)を、「本日」を基準日として一覧表示してくれるものです。
なぜこうした表示形式が多くないのか、私にはナゾですが、「私にとっての本日」がどういう日であるかが認識できると、それだけで安心感が得られますし、仕事へのモチベーションも高まるのです。
連載コラム〈残業ゼロを目指して〉
- 仕事の速度をアップする「ヒント集」を手に入れよう!
- 仕事をスムーズに進めるために、タスクの通知を一元化しよう!
- タスクと予定を分けることで、タスク完了の「目安」を手に入れよう!
- 時間を無駄にしないために、「ヒヤリハットリスト」を作ろう
- 仕事に着手できずに悩んだら、「やること」と「その他」に分けて考えよう!
- 時間短縮には、「きっかけ」から「反射的に行動を起こす」仕組みが効果的
- 仕事を先送りするときには、先送りした日時の予定も確保しよう!
- やるべきことだけでは不十分!タスクリストは「こなす順番」も意識しよう!
- いまメールチェックしていて「定時帰宅コース」に乗れているのか?
- 作業にかかる時間を減らしたければ作業時間を予測すべし!
- 残業常連の皆さん。その仕事、今日やるべきことですか?
- 長時間労働を減らすには、「約束リスト」を作るべし!
執筆者紹介
佐々木正悟(ささき・しょうご) 心理学ジャーナリスト。「ハック」ブームの仕掛け人の一人。1973年北海道生まれ。「効率化」と「心理学」を掛け合わせた「ライフハック心理学」を探求。執筆や講演を行う。著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)のほか『先送りせずにすぐやる人に変わる方法』(中経出版)『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』(ソーテック)などがある。ブログ:佐々木正悟のメンタルハック
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
コラム
「組織内サイレントマイノリティ」須東朋広
社員の働きがい向上には「内発的動機付け」が重要
飛び込み営業をする新入社員に思うこと4月には多くの会社で新入社員が入社し、マナーなど社会人にとって必要な研修を一通り受講し、現場に配属される。営業マンとして配属された新人が飛び込み...
2017.06.19
-
コラム
グローバル人材の要諦と輩出(2)
リーダーになるには、まずは「人格者」であれ
目次 「仕事ができる力」は3段階に分けられる リーダーに求められる3つの要件 人格者であることが、リーダーの第一要件「仕事ができる力」は3段階に分けられる前回の本稿では、「グローバ...
2017.06.12
-
企画
犬山紙子さんから男性上司の皆さんへ
社内の「めんどくさい女子」の対処法(エッセイスト・犬山紙子)
女性活躍が急速に推進されている中、大きな声では言えないけれど、「正直、女性のメンバーはマネジメントが難しい」と感じている男性も多いのではないでしょうか? 多くの女性が男性には理解し...
2015.09.16
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第3回
シニア人材の活躍事例――これまでの人生経験を生かす
シニア層の活躍: 未経験業界への挑戦第1回は、シニア層の就業実態および意識をシニア個人と企業双方の視点からお伝えし、第2回では、積み重ねたキャリアで得たスキルや専門性を生かして生き...
2023.08.25
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第2回
シニア人材の活躍事例――これまでのキャリア・専門性を生かす
シニア人材の採用と活躍:スキルと経験を生かす方法第1回では、リクルートの調査研究機関『ジョブズリサーチセンター』が実施した「シニア層の就業実態・意識調査(個人編・企業編)」をもとに...
2023.08.18
-
コラムニュース・トレンド
「人的資本経営」の実践のポイント 第4回
人的資本経営の実践に向けて――マネジャーのリスキリング
人的資本経営の実践の要となるミドルマネジャーの「リスキリング」に注目本連載では、人的資本経営の実践のポイントとして、「人的資本の情報開示」「人事部の役割変化」「ミドルマネジメントの...
2023.08.10
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?