残業ゼロを目指して
「朝にデザートを食べると痩せる」研究を応用した、効率の良い仕事法
2018.10.05

残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は、デザートに関する「ある研究結果」をもとに、業務効率化を図る仕事術について紹介します。
朝にデザートを食べると痩せる?
みなさんは、2012年に発表された「デザート」に関する意外な研究結果をご存じですか? 研究はサンフランシスコに拠点を置く生物物理学誌、Steroids誌で報告されたもので、ニューヨークタイムズがその内容を報じています。
以下では、テルアビブ大学のジャクボウィッツ博士が、同誌で報告した研究結果を簡単にご紹介しましょう。
研究では、20歳から65歳までの144名の肥満ぎみの男女を2つのグループに分け、男性の被験者については1日1,600キロカロリー、女性については1日1,400キロカロリーという摂取制限を設けたダイエットを実施しました。
2つのグループの違いは、「朝食に食べるもの」だけです。実験では、一方のグループに「低カロリーで糖質の低い朝食」を、もう一方のグループには、チョコレートやケーキ、アイスクリームなど、「高カロリーで糖質の高いデザートを含む朝食」を食べさせました。
最初の16週間が過ぎた段階での計測では、どちらのグループも平均で14キロの減量に成功し、結果に大きな差はありませんでした。しかし、その16週間後に実施した計測では、朝食にデザートを食べているグループはさらに5.9キロ減量したのに対し、低カロリーの朝食グループは、平均1.6キロのリバウンドを起こしていたのです。
実験中行っていた各グループの血中のホルモン濃度検査では、デザートを食べていたグループの方が「グレリン」という食欲を刺激するホルモンの量が低く、もう一方のグループより高い充実感を覚えていたことが分かりました。
ジャクボウィッツ博士は、「好きなものを食べるなら、あなたは渇望感を抑えることができる。ただし、ケーキは少量であることが重要だ」と話しています。
【参考】Nutrition: Dessert at Breakfast May Help Dieters(The New York Times)
葛藤を抱えている間は、他の行動に対する集中力が欠ける
はじめは「本当?」と思ってしまうような研究結果ですが、よくよく考えてみると、これは確かに合理的な結果とも言えます。
「朝にデザートを食べた方がやせる」と言うからおかしく聞こえるのであって「深夜にデザートを食べると太る」と言われれば、誰も変だとは思わないでしょう。
どうせデザートを食べてしまうなら、早い時間に食べた方が、その分一日の満足感が増し、身体によくない時間帯の食事も我慢できるというわけです。
葛藤を抱えていたり、なかなか頭から離れてくれないことを意識しているだけで、いろんな行動に時間がかかったり、集中できなくなったりします。
たとえば、「ボードに書かれた単語の色を答える」といった簡単なテストでも、必死にダイエットをがんばっている人は、食べ物の単語が出てくると、他の人より答えるまでに時間がかかってしまいます。
「葛藤」を一日の早い時間に解消し、それ以降の仕事の業務効率化を図る
このようなタイプの「時間のムダ」は、本人も周りの人も、すぐにそれと分かるほどハッキリしたものではありません。しかし、葛藤を抱えている間は、いろいろな場面で小さな判断に時間がかかったり、間違えたりすることが増えてしまうのは事実です。つまり、早い段階でその葛藤を解消してしまえば、一つ一つの仕事の速度が速くなる、ということになります。
仕事中「別のことが思い浮かんでしまう」という方は、その「別のこと」を一日の早い時間にやってしまうのが良いのです。もちろん、仕事が始まる前にできること、できないことがあるかと思いますが、仕事中「別の仕事が気になってしまう」ということであれば、どれだけ難しかろうが、まず片づけるべきはその「別の仕事」だということです。
一日中ずっと「デザート」のことを考えてしまうのであれば、まず朝食にデザートを食べてしまう。そうした方が、健康にとっても仕事にとっても良いのです。
ただしその際は、ジャクボウィッツ博士が言うように、「少量で済ませる」ということを忘れないようにしましょう。
執筆者紹介

佐々木正悟(ささき・しょうご) 心理学ジャーナリスト。「ハック」ブームの仕掛け人の一人。1973年北海道生まれ。「効率化」と「心理学」を掛け合わせた「ライフハック心理学」を探求。執筆や講演を行う。著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)のほか『先送りせずにすぐやる人に変わる方法』(中経出版)『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』(ソーテック)などがある。ブログ:佐々木正悟のメンタルハック
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
コラム書籍紹介
特別寄稿
『テレワーク時代のメール術』の著者・平野友朗氏が伝える、テレワーク時代の今まさに“メールの活用が求められていること”
多くの企業でテレワークが導入され、メールを含めたコミュニケーションの方法や在り方が大きく変わった。そこで起きる課題は、メールの活用法によって解決できるものがあるという。10月8日に...
2020.10.12
-
コラム
「最優秀エージェント」受賞企業が伝える採用の秘策【第7回】
採用格差が広がる今、人事が構築すべき新しい採用様式とは
コロナ禍で採用を一時控えている企業があるものの、中小企業が根本的な人材不足であることに変わりありません。売り手市場一辺倒にブレーキがかかり、優秀な人材にリーチしやすくなった今、採用...
2020.10.01
-
コラム書籍紹介
新刊紹介・特別寄稿
『コミュ力なんていらない –人間関係がラクになる空気を読まない仕事術 – 』著・石倉秀明
700名以上でリモートワークを行なうキャスター(宮崎県)の、取締役COO 石倉秀明氏の新刊『コミュ力なんていらない –人間関係がラクになる空気を読まない仕事術 – 』が8月27日に...
2020.08.27
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のため「勤怠管理システム比較セミナー」
法令違反・労務リスクを回避し、働き方改革を先に進める勤怠管理システムの選び方
-
THE SELECTION企画
全メンバー400人がフルリモートの企業、ニットが伝授!
リモート環境でも新人とのチームビルディングを実現し、組織への信頼感を高める方法
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」
電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説
-
THE SELECTION企画
with/afterコロナ時代に有効な採用手法
ミクシィに学ぶオンライン面接で成果を上げる方法
-
PRTHE SELECTION企画
オンライン研修のメリットとデメリット、研修効果を高めるための資料づくりや指導のポイントを解説
研修のプロに聞くZoomを活用したオンライン研修のコツ
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTIONコラム
残業ゼロを目指して
人前で話すのが苦手な人が、緊張を克服できるようになる「ある習慣」