の記事一覧
-
プレスリリース編集部通信
フリーマガジン「@人事第8号」を6月30日に発行
「生産性を上げろ」という前に、あなたの会社には社員が能力を発揮できる環境が整っていますか?株式会社イーディアスは2017年6月30日、フリーマガジン「@人事第8号」を発行しました。...
2017.07.04
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社イーディアス
新卒・中途で“採れる採用チーム”を作るための「無料採用相談会」を実施。事前予約で3大特典プレゼント
人と人をつなぐ、人事ための総合メディア「@人事」を運営する株式会社イーディアスは、7月26~28日に東京ビッグサイト(東京・有明)で開催される第5回「HR EXPO(人事労務・教育...
2017.07.03
-
企画
関西学院大学総合政策学部教授・古川靖洋氏に聞く
オフィスが働き方を変える! 専門家に学ぶ「オフィス改善」の知恵
働きやすさ、生産性向上の施策として「オフィス環境」そのものの改善に精力的な企業が増えている。今回は、オフィス環境と生産性の関係についての専門家である、関西学院大学総合政策学部教授の...
2017.07.03
-
企画
失業経験アリ人事コンサルによる直球コラム
【まとめ】誰にも聞けないことを教えてくれる「人事コンサル直球コラム」
2015年からスタートし、2年間に渡って@人事で行われている人気連載「失業経験アリ人事コンサルによる直球コラム」。人事コンサルティング団体「人事総合研究所」代表の田中 顕(たなか・...
2017.06.30
-
企画
ひとり人事の職場改善計画
【まとめ】これさえ読めばひとりでも安心! 「ひとり人事の職場改善計画」
2016年3月からスタートし、1年間に渡って@人事で連載された人気コラム「ひとり人事の職場改善計画」。社会保険労務士の郡司果林氏が、人事・総務になりたての方でも分かりやすく、そして...
2017.06.30
-
国内・海外ヘッドライン
プレミアムフライデー推進協議会事務局調査
「プレミアムフライデー」9割の認知度、5割の賛成。早期退社は進むのか?
2017年2月24日(金)からスタートした「月末の金曜日は、早めに仕事を終えて豊か・幸せに過ごす」という新しい取り組み「プレミアムフライデー」。スタートから6月30日で5回目の開催...
2017.06.29
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社JobRainbow
LGBTフレンドリーな企業の求人のみが掲載されたサイトで求職者とのマッチングを支援
目次 【日本初】LGBTの自分らしく働くを叶える求人サイト「ichoose」がオープン 自分らしく働くを叶える「エントリーシート」 様々な段階のLGBTフレンドリー企業の求人が探せ...
2017.06.28
-
コラム
グローバル人材の要諦と輩出(3)
海外でも国内同様のスキルを発揮できるための「3つの力」とは?
「海外でも国内同様に仕事ができる力」は3段階に分けられる前回の本稿では、「グローバル人材」を構成する「プロフェッショナル(P)」軸」と「インターカルチュラル(I)軸」のうち、P軸を...
2017.06.28
-
コラム
「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修
第6回「チーム生産性を上げる4倍速仕事術」の心得
この記事は2017年10月10日より公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修(第6回)」...
2017.06.28
-
コラム
残業ゼロを目指して
締め切りまでの日数を管理して、常に意識できるようにする方法
目次 締め切りの超過は余分な仕事を生む 締め切りを意識できても、締め切りまでの日数は意識しにくい 「あと何日」と「あれから何日」締め切りの超過は余分な仕事を生む締め切り、というもの...
2017.06.27
-
企画
一般社団法人企業福祉・共済総合研究所 秋谷貴洋氏に聞く
人事担当者が知っておくべき、福利厚生制度の潮流2017
人事担当者には、法改正や政府の動きなどの外部環境も理解したうえで、自社に合った福利厚生制度や施策を設計する力がますます求められている。そこで今回は、福利厚生制度の最新動向と、人事担...
2017.06.26
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
組織活性化に「ファミリーデー(職場見学会)」が効果的?
ファミリーデーを検討してみましょう職場に家族(配偶者・子供・両親・パートナーなど)を招待してイベントを開催する「ファミリーデー」を行う企業も多いでしょう。工場などを対象とした「職場...
2017.06.23
-
コラム
残業ゼロを目指して
タスクと予定を分けることで、タスク完了の「目安」を手に入れよう!
タスクと予定を分けて考えることは、時間管理する上で、きわめて役にたつ考え方です。一般にタスク管理ツールといわれているものは、予定を管理しにくくなっています。もっともアナログで古典的...
2017.06.22
-
国内・海外ヘッドライン
株式会社ヒューマン・コメディより
非行歴・犯罪歴のある人向け求人誌「チェンジ!」が広告募集を開始
株式会社ヒューマン・コメディが、非行歴・犯罪歴のある人を対象とした求人誌「チェンジ!」を、全国の少年院や刑務所などの矯正施設に向けて7月中旬から配布するにあたり、求人広告掲載企業の...
2017.06.21
-
企画
人事のキャリア【第8回】
「解」がないから、人事の仕事は面白い(日本カバヤ・オハヨーホールディングス・山路志保里さん)
ホールディングスの人事として、既存の新卒採用活動を抜本的に変えていくさまざまな業種の人事担当者に、仕事のやりがいやキャリアについてインタビューする「人事のキャリア」。第8回は、日本...
2017.06.21
-
コラム
残業ゼロを目指して
時間を無駄にしないために、「ヒヤリハットリスト」を作ろう
ハインリッヒの法則とは?なにか1つの重大事故の影には、同じ原因の小さな事故が29あって、その影には事故に至らなかった300の「危なかった」事例があるという「法則」があるそうです。こ...
2017.06.20
-
コラム
「組織内サイレントマイノリティ」須東朋広
社員の働きがい向上には「内発的動機付け」が重要
飛び込み営業をする新入社員に思うこと4月には多くの会社で新入社員が入社し、マナーなど社会人にとって必要な研修を一通り受講し、現場に配属される。営業マンとして配属された新人が飛び込み...
2017.06.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「ビジネスメール実態調査 2017」(一般社団法人日本ビジネスメール協会)
重要性の認識はあるものの、9割の人が会社でビジネスメールの社員研修を受けていない
一般社団法人日本ビジネスメール協会(代表理事:平野友朗、所在地:東京都千代田区)は、2017年6月2日に、仕事におけるメールの利用状況と実態を調査した「ビジネスメール実態調査201...
2017.06.17
-
国内・海外ヘッドライン
厚生労働省リリース
「イクメン企業アワード2017」「イクボスアワード2017」実施要項発表
厚生労働省が、今年度で5回目となる「イクメン企業アワード」と「イクボスアワード」の実施を発表した。男性の育児休業取得を促進するイクメンプロジェクトの一環として開催される。実施要項は...
2017.06.16

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)