すべての記事一覧
-
コラム
企業コンサルタント大関暁夫の「組織と人事」
離職率の高い営業職、定着化のポイントは「営業のマニュアル化」
目次 定着率が悪い「営業職」 短期間で離職した営業職の一番の理由とは? 解決策は「営業のマニュアル化」 マニュアルによって「何をすればよいか」が明確に 離職率を下げ、採用コストの削...
2015.08.07
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
学生とスマートにマッチする、新しい合同説明会の形とは?
現役大学生による就活日記。第5回は、千葉県にある私立大学に通う大学3年生の陽田さん(ペンネーム)の記事です。今回は、最近参加してきたばかりのある変わった合同説明会の特徴と感想を伝え...
2015.08.06
-
@人事より
「会員登録」機能サービスのご案内
「採用サイトランキング2016」ほか資料公開
最新の採用関連資料、セミナー映像を無料公開「人と人をつなぐ、人事のための総合メディア『@人事』」は、新たにWEBサイト版で人事担当者向け無料サービスを開始します。 第一弾として、8...
2015.08.06
-
コラム
ドラッカーに学ぶ成果をあげる人の条件
ドラッカーが提唱する「成果をあげる人とあげない人の差」とは
「成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし組織というものが最近の発明であるために人はまだそれら...
2015.08.03
-
マンガ
ガンバレ アトウくん
【第2回】販売部長が仕掛ける福利厚生
加工食品の商社・飯出明日(いいであす)商事は、福利厚生の一環として毎年、「夕涼み会」を開催する。入社3年目の営業マン・亜島紳二(25)も浴衣に着替え、上司と共に会場の本社屋上へとや...
2015.07.31
-
書籍紹介
人事に薦める一冊
スローガン・伊藤豊氏推薦「本当のブランド理念について語ろう」
スローガン代表の伊藤豊氏がお薦めするのは、ジム・ステンゲルの著書『本当のブランド理念について語ろう』です。採用活動を見つめ直し、どんな企業理念が魅力的なのかを考えていた際に、この本...
2015.07.29
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
現役就活生が語る、魅力的な企業に共通する3つのプレゼン術
就職活動中の現役大学生が就活を「本音」で語る就活日記。第4回は、中央大学3年・Yumiさん(ペンネーム)による記事です。人材業界に興味があるというYumiさんが、入学して間もない頃...
2015.07.28
-
コラム
効果的な研修のための処方箋
「ニーズ分析」「検証」で効果的な研修を。現場とのギャップをゼロに
新卒研修を終えた新入社員はすでに現場に出て活動している時期だと思います。しかし、一方で、この時期に人事担当者がよく耳にする言葉があります。それは、「研修を受けているにもかかわらず、...
2015.07.27
-
企画
障害者雇用のマネジメント
障害者雇用の現状と課題 「自分の価値を発揮する」意識の定着化が鍵
厚生労働省の発表によると、平成26年度にハローワークを通じて就職した障害者はのべ8万4602人(前年度比8.6%増)と、5年連続で過去最多を更新している。一般事業主には障害者雇用率...
2015.07.24
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
「ある程度」の準備が大事 学生が就活セミナーから学んだ面接の心得
現役大学生による就活日記。第3回は、千葉県にある私立大学に通う大学3年生の陽田さんの記事です。3社のインターンシップにエントリーしたという陽田さんが、対策として就活セミナーに参加し...
2015.07.23
-
コラム
失業経験あり人事コンサルによる直球コラム
社員がうつ病になった際、会社が行うべき3つの初期対応
目次 まずは病名を確定させる 次に治療の方法を決める 「傷病手当金」の手続きをするまずは病名を確定させる従業員が精神疾患(うつ病)にかかるケースが企業の問題として顕在化してきていま...
2015.07.22
-
コラム
ライフネット生命・出口治明氏に聞く
出口治明氏が語る、中小企業のこれからの人材育成と採用のあり方
目次 中小企業・ベンチャー企業の人材の集め方 人事担当者にオススメしたい書籍中小企業・ベンチャー企業の人材の集め方中小企業やベンチャー企業にとって、人は、本当の意味で財産だと思いま...
2015.07.21
-
企画
パラレルキャリアの行方
「パラレルキャリア」を認めた企業 その経緯とメリットとは
リンダ・グラットンの著作『ワーク・シフト』を皮切りに、日本でも「新しい働き方」を求める動きが高まっている。今回紹介するテーマはパラレルキャリア。パラレルキャリアとは、本業を続けなが...
2015.07.17
-
ニュース・トレンド
【Human Capital 2015】
【レポート②】充実のセミナープログラムに人事が高い関心。「ヒューマンキャピタル 2015」は連日の賑わい
人事関連の専門イベント「ヒューマンキャピタル 2015」(主催:日経BP社)は開催2日目を迎えた。台風の影響で時より豪雨が降り注ぐなか、会場の東京国際フォーラム(東京・有楽町)には...
2015.07.17
-
ニュース・トレンド
【Human Capital 2015】
【レポート①】人と組織に関するソリューションが一堂に。「ヒューマンキャピタル 2015」がスタート
7月15日、企業の人材・組織戦略および、人材開発のための専門イベント「ヒューマンキャピタル 2015」(主催:日経BP社)が東京国際フォーラム(東京・有楽町)で始まり、情報収集や商...
2015.07.16
-
コラム
残業しない仕事の進め方
ムリ・ムダ・ムラを解消 仕事の速さと許容量をUPして残業ゼロへ
前回に引き続き、ムリ・ムダ・ムラを解消する方法について見ていく。後編では、「ムラの減らし方」「ムリのなくし方」について解説していこう。目次 ムラを減らして「仕事のスピードを上げる」...
2015.07.15
-
ニュース・トレンド
【総務・人事ワールド2015】
第10回 総務・人事ワールドが閉幕。今秋には関西で初開催へ
7月8日から10日まで東京・有明の東京ビッグサイトで開催された「第10回 総務・人事ワールド」(主催:リード エグジビジョン ジャパン)が終了し、総務・人事を中心とした関係者35,...
2015.07.14
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
「合説なんて、絶対行かない」 就活で優秀層がしない3つのこと
(写真はイメージです)就職活動中の現役大学生が就活を「本音」で語る就活日記。第2回は、慶応義塾大学3年・大田さん(ペンネーム)による記事です。外資コンサル、事業会社をメインに就職活...
2015.07.14
-
企画
研修最前線
レジリエンスが「折れない」社員をつくる
レジリエンスとは何か? その効果に迫る企業の人材開発で注目を集めるレジリエンス。英語では、もともと「復元力」「弾力性」などと訳される物理用語の一つだった。現在は「外から衝撃を受けて...
2015.07.13
-
コラム
残業しない仕事の進め方
ムリ・ムダ・ムラを解消 「ムダ」をなくして仕事量を減らす
去る4月3日に、ホワイトカラーエグゼンプション(残業代ゼロ制度)※1が閣議決定されたことは記憶に新しい。せちがらい世の中だと捉える向きもあると思うが、これを機に労働のあり方を見つめ...
2015.07.10

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)