すべての記事一覧
-
特集
社労士が解説する働き方改革のポイント vol.2
人事が必ずおさえておきたい 労働時間の上限規制と時間管理方法
「働き方改革関連法」の施行が2019年の4月に迫っています。人事労務担当者は余裕を持って対応するためには、1~2月までには準備をしておかないと間に合いません。そこでこのシリーズでは...
2018.12.13
-
特集
働く場所が働き方を変える「コワーキングスペース×◯◯」
サウナで集中力がアップする!「コワーキングスペース×サウナ」の魅力とは
コワーキングスペースとサウナが融合した「コワーキングサウナ」テレワークの普及により、オフィス以外で働く人が増えている。多様な働き方が推進されている中、これまでにない新たなワーキング...
2018.12.11
-
PR企画
働き方改革のキーアイテム「RPA」とは
中小企業のためのRPA基礎講座~11の質問でRPAを解き明かす~
生産性向上の効果が期待されるRPA「働き方改革を推進したいが作業量が多いためなかなか残業時間が減らない……」「人事・総務の人手が足りず、1人で複数の業務を抱えてしまう」このような人...
2018.12.11
-
PRニュース・トレンド
NRIJ『戦略的交渉力セミナー』無料特別体験講座レポート
社員の交渉スキルを向上させる“戦略的交渉力”とは?
体系的に学べば、どんな相手との交渉も怖くない。“交渉力”は、業種や職種を問わず、あらゆるビジネスパーソンに求められるスキルです。営業はもちろん、外部から資材やサービスを調達するとき...
2018.12.10
-
特集
特集「東京五輪 急務のリスクマネジメント」第1弾
東京五輪の混雑予想「13駅で客が約2~4倍」通勤対策はどうする?
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と東京都は2018年10月、大会期間中の道路渋滞や鉄道の混雑予想をまとめた「大会輸送影響度マップ」を公表した。マップでは、何も交通...
2018.12.10
-
企画
【潜入取材】ブラック企業体験イベント「THE BLACK HOLIDAY」
ブラック企業に潜入してわかった、ブラック企業で働き続ける人の共通点
「長時間の残業をしてこそ一人前の社会人だろ!」「返事しろよ! 聞こえねーよ!」「相手を脅してもいいから契約をとれ!」そんな怒号が飛び交うブラック企業への入社を疑似体験できるイベント...
2018.12.07
-
PR企画
専門家が教える
人事が知っておきたい「オンラインストレージ」のメリットと選び方
「働き方改革」を推進するオンラインストレージとは時間や場所を気にせず働くことができ、人手不足の解消や生産性向上に役立つ方法の1つとして注目を集めているテレワーク。「働き方改革」が推...
2018.12.07
-
特集
社労士が解説する働き方改革のポイント vol.1
働き方改革関連法 年次有給休暇の取得の義務化について
2019年の4月に施行されることが決定した、「働き方改革関連法」。人事労務担当者はこれを受けて、来年の1~2月までには準備をしないと、対応が間に合わなくなります。そこで法律の施行に...
2018.12.06
-
企画
大阪の企業「カスタマーリレーションテレマーケティング」の事例を紹介
女性活躍推進。女性の離職率低下、昇進者数1.5倍を達成する方法
女性活躍推進は、政府の成長戦略の中核に位置づけられた重要課題だ。企業も対応を進めているが、女性が希望する働き方は多種多様で、各職場の理解にも差がある。画一的な制度やツールを導入する...
2018.12.06
-
企画
オフィスで猫を飼ってみた 株式会社Everforth編
「好きな時間に、好きな場所で、好きなことをする」 猫がいることは自由な働き方の象徴
ペットが会社にいたら、仕事はもっと楽しくなるのでは? そんなペット好きの夢を叶えた会社を取材する連載企画。第4回となる今回は、社員と2匹の猫が居住空間を分けて共存する、株式会社Ev...
2018.12.05
-
企画
人事・総務担当者が知っておきたい知識を解説
お歳暮、年賀状、バレンタイン…「虚礼廃止」の意味や、正しい対応とは?
お中元・お歳暮、年賀状、バレンタイン、職場の飲み会……。どこか面倒だと感じている会社の慣習も、「毎年行っているから」「皆が参加しているから」と職場の雰囲気に流されてしまい、つい続け...
2018.12.04
-
ニュース・トレンド企画
人気記事をまとめ読み!
2018年10月 人気記事ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2018年10月公開の人気記事ベスト10を発表いたします。2018年10月には、第4次安倍内閣が発足。2019年10月からの消費税増税や、継続雇用年齢...
2018.12.03
-
コラム
リクナビNEXT編集長・藤井薫「超・人材争奪戦時代の解」
採用の在り方はどう変わるべきか。リクルートキャリアが変革する【人中心のAI採用】とは?
今、採用・転職の現場で何が起きているか。キーワードは「シフト」「メルト」「ビルト(経営・現場・人事の三位一体のHRM体制作り)」です。今回、7月に東京ビックサイト、10月にインテッ...
2018.11.30
-
コラム
【採用担当者向け】弁護士が教える転職口コミサイト「悪評コメント」の対抗策
「ブラック企業」「ハラスメント」…採用担当者が悩むネガティブ書き込みへの対策は?
匿名ゆえに書き込みしやすい転職口コミサイト。企業がイメージ低下を引き起こす書き込みを防ぐ手はあるのか少子化による労働人口の減少により、近年すべての企業の一大ミッションである“採用”...
2018.11.29
-
ニュース・トレンド
モティファイ主催『世界最高のチーム』決定戦レポート
HR業界のオピニオンリーダーが「最高のチーム」を語る
2018年10月15日、モティファイ株式会社が主催する「真のチーム王者は誰だ!? 〜 唯一無二の『世界最高のチーム』決定戦〜」が開催された。同イベントは、一橋大学、モティファイ、プ...
2018.11.29
-
ニュース・トレンド
「WANTEDLY VISIT AWARDS 2018」レポート
就活ルール廃止。今後の新卒採用のカギは「ファン」の創造
経団連が2021年卒採用から「採用選考に関する指針」を撤廃し、同年以降は現在の3月採用広報開始、6月採用選考開始というスケジュールに縛られない採用活動が可能になる。※参考:経団連・...
2018.11.28
-
企画
「関西 総務・人事・経理ワールド」来場者に実施したアンケート結果を発表
あなたの会社は「働き方改革」は進んでいる? 企業の実情を緊急調査
人事や総務担当者向けのサービスや商品が勢ぞろいした展示会「関西 総務・人事・経理ワールド」(来場者数16,415人、出展企業数350社)が、2018年11月7~9日、大阪市内で開催...
2018.11.27
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
「子育ては女性の仕事」はドイツも一緒? 仕事と育児を両立させるには
『女性が活躍できる社会に』。これは、ほぼすべての先進国が課題にしていると同時に、社会問題として頭を悩ませているテーマだ。女性の仕事と育児の両立において「遅れている」と言われがちな日...
2018.11.27
-
コラム
「HR Technology Conference & Expo 2018」参加レポート(後編)
「HR Technology Conference & Expo」から見る、HR業界のトレンドとは
前後編の2回にわたってお届けする、世界最大級のHRテクノロジーイベント「HR Technology Conference & Expo 2018」のレポート記事。前回の記事...
2018.11.26
-
ニュース・トレンド企画
人気記事をまとめ読み!
「新語・流行語大賞」で振り返る 2018年人事業界の3つのトレンド
2018年11月7日、今年度の「新語・流行語大賞」ノミネート語が発表されました。参照:第35回2018年ノミネート語(ユーキャン 新語・流行語大賞)ノミネートされた30語を見てみる...
2018.11.26

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)