すべての記事一覧
-
企画
【編集部おすすめ】サテライトオフィス開設可能な自治体まとめ
サテライトオフィスを作るならココ! 魅力的な支援が受けられる自治体20選
働き方改革が注目されるなか、多様な働き方の選択肢のひとつとして、企業が遠隔拠点を持つサテライトオフィスが関心を集めています。また、総務省も民間企業の開設を促すなど、サテライトオフィ...
2019.01.04
-
特集
「働き方改革関連法」の実務対応から「働き方改革」が提示する社会観まで
2019年4月施行。社労士が解説する働き方改革のポイント【特集トップ】
働き方改革本来の革新的な内容を解き明かす全13回シリーズ「働き方改革関連法」が2019年4月から施行され、2020年からは一部猶予期間があった中小企業の義務化対応も始まります。対応...
2018.12.29
-
企画
2018年話題のオフィス用品紹介
総務担当者・文具マニア注目! アスクル商品担当者に聞いた「2018年 売れ筋オフィス用品」
2018年も残すところあとわずか。年明けとともに心機一転、職場のオフィス用品も一新させたくはならないだろうか。そこで今回は、日々の業務に欠かせない「付箋」「ボールペン」「マーカー・...
2018.12.28
-
ニュース・トレンド企画
2018年 下半期に最も読まれた記事は?
@人事ONLINE 2018年下半期人気記事ランキング
2018年下半期は、日本列島各地で猛暑や豪雨、地震など数多くの自然災害に見舞われた。また、東京医科大学をはじめとする複数大学での医学部不正入試問題や、各界のセクハラ・パワハラ問題な...
2018.12.28
-
特集
社労士が解説する働き方改革のポイントvol.4
労働安全衛生法の改正点と、安全衛生管理・健康管理の必要性
働き方改革をテーマにした連載「2019年4月施行。社労士が解説する働き方改革のポイント」。今回は、働き方改革関連法の中から「労働安全衛生法の改正」について、法改正に伴う変更点や人事...
2018.12.27
-
PR企画
サービスピックアップ「習慣力研修」
社員の自主自律性と”継続する力”を高める「習慣力研修」で、人材育成の土台を創る
社員研修がインプットにとどまり、アウトプットに至らない企業は多い。多くの研修費と時間を投資しても、社員がアウトプットできなければ結局無駄になってしまう。単なる知識収集に終わる研修で...
2018.12.26
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
給料もコミュニケーションもオープンに。ドイツに学ぶ人手不足解消法
2018年10月、有効求人倍率が1.62倍、新規求人倍率が2.40倍と高水準であったことが、厚生労働省によって明らかにされた。人手不足が取りざたされるなか「どうやって人を集めるか」...
2018.12.26
-
特集
社労士が解説する働き方改革のポイント vol.3
【2019年改正】36協定の重要な変更ポイントと対策(新様式見本付き)
2019年4月に施行される働き方改革関連法の施行にあたって、人事がとるべき対策をまとめた「2019年4月施行。社労士が解説する働き方改革のポイント」も3回目となりました。今回は時間...
2018.12.26
-
特集
特集「東京五輪 急務のリスクマネジメント」第5弾
テレワークやボランティア休暇で、自由な働き方を実現させる方法
東京五輪による交通混雑を回避する手段として、総務省や厚生労働省はテレワークの実施を推奨している。場所や時間にとらわれない働き方を取り入れることで在宅勤務を促し、通勤時の混雑を緩和し...
2018.12.25
-
ニュース・トレンド企画
人気記事をまとめ読み!
2018年11月 人気記事ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2018年11月公開の人気記事ベスト10を発表いたします。2018年11月には、自身の報酬を過少に申告した疑いで日産のゴーン会長が逮捕され、連日報道を...
2018.12.21
-
コラム
【保存版】いますぐチェックしたい労務担当者の1年の仕事
社労士が解説。労務担当者の年間スケジュールと4つの重要業務のポイント
【編集部より】この記事の内容を更新した2021年3月16日公開の最新版はこちらです。【社労士解説】労務担当者の年間スケジュールと6つの重要業務のポイント-2021年3月版-目次 目...
2018.12.21
-
ニュース・トレンド
「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2018」レポート
【速報】2018年に最も輝いた女性、最も女性が活躍した会社が決定
2018年「Forbes JAPAN WOMEN AWARD」に39社が選出2018年に最も活躍した女性と、女性活躍推進に取り組んだ企業を選ぶ「Forbes JAPAN WOMEN...
2018.12.20
-
特集
特集「東京五輪 急務のリスクマネジメント」第4弾
東京五輪は未曾有の人材不足? 建設業を通じて考える、企業の人材獲得戦略
2020年に迫る東京五輪では、全国で81.5万人もの人材ニーズが発生すると予測されている。どの業界がどれほどの人手を欲するのか。人材不足に苦しむ業界の展望を具体的なデータを基に紹介...
2018.12.20
-
PR企画
サービスピックアップ「360°VRオフィスツアー+インタビュー動画」
VRで自社のオフィスをバーチャル体験! 内定率アップやミスマッチ防止につながる最新の採用ツール
現在、大卒の新入社員の約3割が3年以内に離職すると言われている。採用まで手間暇をかけても、徒労に終わってしまうケースが多くある。入社前のイメージと入社後の現実とのギャップにショック...
2018.12.20
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
有給取得率を劇的に向上させる「社風に合った休暇制度」を導入しよう
2019年4月から労働基準法が改正されることはご存知でしょうか? 日本で事業を展開する会社の「働き方」を改革する内容が盛り込まれており、今回の法改正によって就業規則の何らかの見直し...
2018.12.19
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
応募者の本音を引き出す質問の効果を、より高めるための工夫2点
これまで「引き出し型面接」における質問技術と受け止め技術の基礎についてご紹介してきました。基軸となるのは常に「なぜ?」「具体的には?」の2つの質問なのですが、今回はその2つの質問の...
2018.12.18
-
企画
話題のサービスを検証
弁護士が解説。給与前払いサービスの仕組みと業者の見分け方
貸金業法違反? 銀行法違反? 給与前払いサービスを法律の視点から考える近年、給与前払いサービスを展開する業者が増えている。従業員が給料日前でも働いた分の給与をすぐに受け取れる利便性...
2018.12.18
-
特集
特集「東京五輪 急務のリスクマネジメント」第3弾
中小企業もサイバー攻撃の対象に? 東京五輪の情報セキュリティー対策
国際的なイベントである五輪の開催国となった日本は、サイバー攻撃の格好のターゲットとなる。攻撃対象は大会組織委員会や五輪スポンサー企業にとどまらず、中小企業も含まれる可能性がある。今...
2018.12.17
-
コラム
大学教員・後藤かずやの「働きかた」研究室 Vol.4
「サザエさん」のブラック企業的描写を俯瞰的に見てみた件。
企業におけるパワハラ防止義務の法制化が進んでいるものの、依然として職場におけるハラスメントは根深い問題だ。一方、過重労働防止などの職場の働き方改革についてもなかなか成果が挙がってい...
2018.12.14
-
特集
働く場所が働き方を変える「コワーキングスペース×◯◯」
働き方改革最前線! 知られざる「サウナワーカー」の実態とサウナ活用術
なぜ、働く人は集中環境を求めてサウナに足を運ぶのか――。今年で6年目を迎えた、働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」の一環として行われた「Tokyo Saun...
2018.12.13

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)