インターンシップ最前線!
【後編】戦略的なインターンシップを実施するために
2015.11.27
前回は企業のインターンシップ実施状況や学生の参加状況、専門家のアドバイスなどを紹介してきた。では実際に17年卒以降の採用に向けて、どのような点に気をつけてインターンシップを企画、準備、実施していけば良いだろうか。取材を通して集めた情報をまとめてみた。
具体的なインターンシップ事例
アミューズメント施設を運営するアビバホールディングスでは、就活スタート前の時期を狙い「人事業務体験インターン」を実施。人事が「どんな仕事をしているか」「どんな人材を必要としているか」などのポイントを「就活前に知っておいていいのでは?」と、学生の興味をうまくかきたてたプログラムだ。
▼自社のPRもうまく盛り込めれば、学生に敬遠されがちな業界では有効な手法になるだろう。
「子育てしながら働くこと」をイメージしてもらうために、大阪ガスでは育児体験を伴うプログラムを実施。時短勤務中の社員との交流会や、保育園で実習を受けた後に、実際に社員の自宅で子どもの世話を経験させる。働き方のダイバーシティ推進、女性活躍も同時に打ち出したプログラムだ。
▼文字だけでは伝わりにくい、福利厚生や社内制度の内容を体験でき、さらに実際に利用する社員の声が聞けることで理解が進み、「より長く働く」イメージもできるだろう。
目的に応じたインターンシップの期間設定
「どの程度の期間でプログラムを実施するのか」も、採用担当者には悩ましいところ。圧倒的に多いのは、2日~1週間のプログラムだが、目的に応じて以下のような期間設定がオススメだ。
1日
学生が最も気軽に応募しやすい設定。どの業界を目指すか決まっていない学生の参加割合が多いため、「業界理解を促す」などのプログラムが人気。企業側としても「インターンシップにかけるマンパワーやリソースが足りない」場合に、実施しやすい形式。説明会形式に陥らないように注意し、若手社員との交流などにも時間を割こう。近年では同業他社や取引先との合同インターンシップなどユニークなプログラムを実施している企業もある。
2日~1週間
最も一般的な期間。メーカーであれば、オフィスだけでなく工場や倉庫の見学も含め全体像を把握させることができる。他にも、1日おきに部署を変えて就業経験をしたり、会社の全体像を把握させたり、数日間社員の営業活動に同行して、リアルな現場を体験させるなど「何を見せたいか」「何を理解してもらいたいか」により、そのプログラム内容も非常に多岐にわたる。大学3年次の夏季・冬季休暇の時期に多く実施されている。
数週間から1か月以上の長期
長く働くことで、”リアリスティック・ジョブ・プレビュー” 本当の仕事情報を開示する)として、企業の良い面も悪い面も否応なくすべてが見えてくるのが1カ月程度の期間。理系の専門職採用や、採用直結型の外資金融・コンサルティング会社などで多いスタイルだ。志望業界や希望職種が明確に定まっている学生が参加する傾向にある。就職人気企業の長期インターンシップは、本番の採用以上に参加できる人数が限られており、本番の採用以上の競争倍率になることもある。なお、1週間以上のプログラムでは、大学との連携で単位認定を行うプログラムもある。
2016-2017冬春の実施に向けて
インターンシップの実施には、まずは「何を伝えたいか」を明確に定めることが重要だ。目的が定まらないまま無理に実施して、企業のイメージダウンとなってしまっては本末転倒である。
伝えたい目標が定まれば、大阪ガスのように自社ブランディングと採用広報とをうまくつなげ、PRの相乗効果を狙うこともできる。本番時期の採用活動とは違うチャネルで、採用PR活動の必要性は年々高まっている。インターンシップはその優良チャネルのひとつであることは間違いない。
17年卒も3月の採用広報開始前の1月~2月は、多くの企業がインターンシップを実施予定だ。もし具体的なプログラム手法に悩む段階であれば、公開されている他社プログムラムも参考にしながら、自社の目標に沿うエッセンスをどんどん取り入れていこう。
- 【前編】17卒採用では企業の3社に1社がインターンシップ実施へ
- 【後編】戦略的なインターンシップを実施するために
執筆者紹介
玉寄麻衣(たまよせ・まい) 1979年生まれ。立命館大学政策科学部卒業。外資系大手人材派遣・人材紹介会社で、営業として主に中小企業の人材採用をサポート。その後フリーランスのライターとなり、人材採用、人材育成、大学教育、広報・PR、企業経営等に関する取材・執筆を行う。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
特集
採用の流儀~「サイバーエージェント」編
内定受諾率を驚異的にアップさせたサイバーエージェントの採用戦略
大手企業の選考が後ろ倒しとなった影響で、16卒採用では内定辞退に苦しむ企業の声も多い。そんな中、サイバーエージェントでは「内定者数を絞ることで、内定受諾率を90%に上げる」という驚...
2015.11.11
-
企画
BtoB企業の採用
難関国公立大生の採用に成功したBtoB企業 その採用戦略に迫る!
売り手市場の現在、就活生の大手志向はまだまだ健在で、就活生の志望企業は、大企業やBtoCの企業に偏りがちである。これはひとえに、テレビCMなどのマスメディアを通じて、会社名や商品名...
2015.11.05
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
ChatGPTなどの生成AIの登場により、「生成AIに仕事を奪われるのではないか」という危機感など、波紋が広がっている。そこで@人事は、このように生成AIが一般化する社会の中で、人...
2023.11.21
-
特集
ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論vol.3
【2024年の人的資本開示で必須】生成AIの「働く場」へのインパクト~制度や体制・育成や人事制度、採用について
ChatGPTをはじめとする生成AIが一般化する社会の中で、人材戦略・人的資本経営のをどのように行うべきかを解説する特集。第3回は、前回に引き続き、経営人事の実務上の留意点を紹介す...
2023.11.15
-
特集
ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論vol.2
【2024年の人的資本開示で必須】生成AIの「働く場」へのインパクト
ChatGPTをはじめとする生成AIが一般化する社会の中で、人材戦略・人的資本経営のをどのように行うべきかを解説する特集。第2回は、前回考察した人材戦略全体にわたる留意点について細...
2023.11.13
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?