「ダイバーシティ」タグのついた記事一覧
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ調べ
【障害のある人と一緒に働くことに関する実態調査】78.5%以上が障害者も十分に職場で活躍できると回答
リクルートマネジメントソリューションズ(東京・港)は8月28日、「障害のある人と一緒に働くことに関する実態調査」の結果を公開した。対象は、現在の職場で障害がある人と一緒に働いて3カ...
2023.09.01
-
ニュース・トレンドプレスリリース
Indeed Japan株式会社
IndeedがLGBTQ+当事者と企業がつくる、自分らしく働くためのライフマガジン『BE』第二弾を発行
Indeed Japanは、働く上で障壁に直面することの多いLGBTQ+当事者の人たちの、働き方や仕事探しを支援するためのライフマガジン『BE』第二弾を発行した。『BE』は、LGB...
2023.07.11
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「企業のLGBTQ+当事者の従業員への取り組みに関する調査」Indeed Japan 株式会社
求人票にLGBTQ+当事者の従業員に関する制度や福利厚生の内容を記載している企業は20.4%
Indeed Japan(東京・港、以下Indeed)は6月22日、人事担当者500名を対象に実施した「企業のLGBTQ+当事者の従業員への取り組みに関する調査」の結果を発表した。...
2023.06.29
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
令和4年度の障がい者の職業紹介状況(厚生労働省調べ)
令和4年度の障がい者の就職件数、コロナ禍を乗り越えて回復傾向へ
障がい者の雇用状況がコロナ前の水準に回復厚生労働省は、5月31日に令和4年度のハローワークを通じた障がい者の職業紹介状況に関する報告を発表した。報道発表資料によると、新規求職申込件...
2023.06.15
-
ニュース・トレンドプレスリリース
Indeed Japan株式会社
『ジェンダーギャップを生み出す 守らなくていい職場の“謎ルール”ブック』を制作 約5,200の実体験がもとに
Indeed Japan(東京・港)は、職場でジェンダーギャップを引き起こす“謎ルール”と、それらをなくしていくためのヒントを掲載した『ジェンダーギャップを生み出す 守らなくていい...
2023.04.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ビジネスコーチ株式会社
2月21日にD&I・人的資本経営をテーマにオンライン「HR エグゼクティブサロン」を開催
「帝人における、イノベーション創出のための人事戦略~ダイバーシティ&インクルージョン推進と企業風土変革~」ビジネスコーチーチ (東京・千代田区)は2月21日に、平均受講者数100名...
2023.02.17
-
企画会員限定書籍紹介
人事の10分読書vol.23『LGBTとハラスメント』
@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。第23回は、『LGBTとハラスメント』(集英社)を...
2023.01.20
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社メジャメンツ
障害者専門クラウドソーシングサービス 「サニーバンク」のメジャメンツが人材紹介業を開始
障害者専門クラウドソーシングサービス「サニーバンク」を運営するメジャメンツ(東京・中央)は、2022年10月1日付で「有料職業紹介事業」の許可を取得し、人材紹介業務を開始したことを...
2022.10.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社wiwiw
【参加無料】男性育休と組織開発をつなげるノウハウを学ぶ体験型オンライン公開セミナー開催
企業・団体のダイバーシティを推進するコンサルティングや研修などを提供するwiwiw(東京・新宿)は、2022年10月26日(水)に人事・労務担当者向けのオンライン公開セミナー「“組...
2022.10.11
-
書籍紹介
新刊紹介
『手にとるように障害者雇用がわかる本』著・松井優子
障害者雇用ドットコム(東京・世田谷)は9月14日、代表の松井優子氏の著書『手にとるように障害者雇用がわかる本』(電子書籍)を発売したと発表した。 同書は、障害者雇用の現状や企業に求...
2022.09.17
-
ニュース・トレンドプレスリリース
Indeed Japan株式会社
『Indeed Rainbow Voice 2022』開始 6月に仕事や職場に関するLGBTQ+当事者の「声」を届けるライフマガジン『BE』を創刊
Indeed Japanは4月21日、LGBTQ+の権利についてさまざまな啓発イベントが世界各地で行われる毎年6月の「プライド月間」に向け、プロジェクト『Indeed Rainbo...
2022.04.28
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
4月1日からの不妊治療の保険適用開始を見据え、厚労省が不妊治療と仕事の両立を支援するツールを改訂
「不妊治療と仕事の両立を希望する労働者は増加する見込み」厚生労働省は、不妊治療と仕事の両立が可能な職場環境の整備推進を目的として、既存の支援ツール3点「不妊治療を受けながら働き続け...
2022.04.19
-
コラムニュース・トレンド
『Withコロナ時代の企業と働く個人の関係性とは?』オンラインセミナーレポート【後編】
1人の女性を起点に、実質的なダイバーシティが実現。コロナ禍でも売上上昇
コロナ禍を機に、働く人々を取り巻く環境が大きく変化し、働く人の意識にも変化が起きています。一方、企業側も「DX(デジタルトランスフォーメーション)」や「SX(サステナビリティ・トラ...
2021.11.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社レトリバ
仕事上で戸籍上以外の氏名を使用できるビジネスネームを導入。多様性を尊重した職場の実現へ
レトリバ(東京・新宿)は10月12日、従業員が仕事上で戸籍上以外の氏名を使用できる「ビジネスネーム」を導入したと発表した。結婚など家族関係の変化や、性的マイノリティを自認する従業員...
2021.10.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
【令和2年度障がい者雇用状況】虐待が認められた事業所数は401事業所で前年度比25%減。経済的虐待が最多
厚生労働省は8月27日、「令和2年度使用者による障害者虐待の状況等」を公表した。発表によると、通報・届出のあった事業所数は1,277(前年度比 12.4%減)、通報・届出の対象とな...
2021.08.30
-
PR企画
新・ダイバーシティ経営への第一歩
LGBTQ+と共に働く環境づくりの課題と企業・人事がいまできること
大手法人を対象に実施した「LGBTQに関する意識・取り組み調査」*によると、約7割の企業が「差別禁止の明文化」や「戸籍/法律上の氏名と異なる通称名の使用」などLGBTQに関する取り...
2021.07.30
-
PR企画
トランスジェンダーを30人以上採用してきた元人事が答える
人事が知っておくべきLGBTQ+の採用・雇用Q&A
日本企業の間でもダイバーシティ&インクルージョンの考えが浸透し始め、LGBTQ+にとって働きやすい職場づくりを推進する企業が近年増えてきている。これから、ダイバーシティを推進してい...
2021.07.30
-
ニュース・トレンド
株式会社JobRainbow
日本のダイバーシティ&インクルージョンをリードする企業を表彰する「D&I Award 2021」を開催決定。エントリー締切は9月17日
審査員は乙武洋匡氏、ジーンクエスト・高橋祥子氏、FCAジャパン・アランプレセ氏らJobRainbow(東京・渋谷)は、ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業を独自の100項...
2021.07.13
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルートスタッフィング調べ
<障がい者雇用の実態調査> 障がい者法定雇用率引き上げを受け、採用を増やす企業が約4割。課題は仕事の切り出しと就業場所の確保
リクルートスタッフィング(東京・中央)は6月23日、障がい者雇用を行っている企業(従業員数25~5,000人以上)の経営者、人事・労務担当者、総務担当者を対象に実施した「障がい者雇...
2021.06.29
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?