Indeed Japan株式会社
『ジェンダーギャップを生み出す 守らなくていい職場の“謎ルール”ブック』を制作 約5,200の実体験がもとに
2023.04.14

Indeed Japan(東京・港)は、職場でジェンダーギャップを引き起こす“謎ルール”と、それらをなくしていくためのヒントを掲載した『ジェンダーギャップを生み出す 守らなくていい職場の“謎ルール”ブック』(以下『“謎ルール”ブック』)を公開した。
『“謎ルール”ブック』には、「性別による役割」「採用」「育児と働き方」「キャリア」の4つのカテゴリに沿った“謎ルール”がまとめられている。特設サイトより誰でも無料でダウンロードが可能だ。以下、リリースより。
『守らなくていい職場の“謎ルール”ブック』とは?
日本全国の働く皆様から集めた、約5,200の「職場におけるジェンダーギャップに関する実体験の声」から、実際に日本全国の職場で見受けられる、ジェンダーギャップを引き起こしている慣習や暗黙のルールの存在が明らかになってきました。
本書では、こういった、合理的な根拠のないジェンダーに関する慣習や暗黙のルールを“謎ルール”として定義し、「性別による役割の謎ルール」「採用の謎ルール」「育児と働き方の謎ルール」「キャリアの謎ルール」の4カテゴリに分けて「守らなくていい“謎ルール”」としてまとめました。さらに、有識者の方々の知見を元に、自らの身の回りにある“謎ルール“に気づき、それらをなくしていくためのヒントを掲載しています。
『守らなくていい職場の“謎ルール”ブック』詳細
公開日:2023年3月30日(木)
入手方法:特設サイトより、どなたでも無料でダウンロードして、ご利用いただけます。
・特設サイトURL:https://jp.indeed.com/cm/gender-equity/nazo-rule
内容:
・実際に集まった声を「性別による役割の謎ルール」「採用の謎ルール」「育児と働き方の謎ルール」「キャリアの謎ルール」の4カテゴリに分け、それぞれの“謎ルール”に関する実際の声と、それに対する有識者の声を通したヒントを掲載しています。
・さらに、各ページにご自身の周りにある“謎ルール”や、それに対するアクションのヒントを書き込む欄を設けており、ご自身の職場についても考えていただけるようにしています。
『“謎ルール”ブック』抜粋
『“謎ルール”ブック』「育児と働き方の謎ルール」一部抜粋
【謎ルール】「男性は育児より仕事を優先すべき?」
【実際の声】女性職員(ママさん)が保育園の行事(運動会)で土曜休みを申請したら休めるのに、自分(2児のパパ)が申請すると「子どもの運動会なんて、これから何回あると思ってるの?」と言われ休みがもらえなかった。(ちなみに運動会は雨天順延になり、無事参加できました)(投稿フォームより)
『守らなくていい“謎ルール”ブック」制作の背景
Indeedは、2022年10月28日(金)より、ひとりひとりが、より自由に、より力を発揮して働くことができる新しいルールや考え方を見つけていく「ハロー、ニュールール!」キャンペーン(※1)を開始し、第1弾として日本の職場のジェンダーギャップの実態を知るため、働く上でのジェンダーに関する違和感を募集する「#これでいいのか大調査」(※2)を実施しました。
「#これでいいのか大調査」では、約5,200もの職場におけるジェンダーギャップに関する実体験が集まりました。これらの声を元に、「職場のジェンダーギャップ解消に向けた有識者会議」(※3)を開催し、有識者のアドバイスをいただきながら、職場のジェンダーエクイティ実現のためにIndeedができることを検討して参りました。
その結果、日本全国の職場で、性別を問わず、ジェンダーギャップを感じ苦しんでいる方がいるという実態や、普段何気なく受け入れたり行動したりしているかもしれない職場の慣習や暗黙のルールの中に、ジェンダーギャップにつながり得るものがあることなどを、多くの方に知っていただき、どんなことが該当するのか具体的に気づいていただくことが、職場のジェンダーエクイティ実現の一歩になると考え、『“謎ルール”ブック』を制作・公開いたしました。
『“謎ルール”ブック』を、現在働いている方やこれから働こうと思っているすべての方に読んでいただき、日本の職場で実際に存在する“謎ルール”の具体例を知っていただくことで、それぞれの職場でも“謎ルール”があるのではないか?と考えるきっかけとしていただきたいと考えています。“謎ルール”の存在に気づくことで、ご自身や周りの方のジェンダーギャップにつながるかもしれない発言や行動を意識し、なくしていくことができるかもしれません。また、掲載されているヒントを活用し、ご自身の職場の“謎ルール”をなくすためのアクションを起こすきっかけとしていただけますと幸いです。
※1:「ハロー、ニュールール!」キャンペーン
プレスリリース:https://jp.indeed.com/press/releases/20221028
※2:「#これでいいのか大調査」調査結果
プレスリリース:https://jp.indeed.com/press/releases/20230207
※3:「職場のジェンダーギャップ解消に向けた有識者会議」開催レポート:
https://jp.indeed.com/press/releases/20230207-2
『“謎ルール”ブック編集会議』イベント開催について
『“謎ルール”ブック』に掲載している“謎ルール”のうち、「育児と働き方の謎ルール」「性別による役割の謎ルール」の2つを重点に取り上げ、一般の皆様と共に、ご自身の職場での“謎ルール”の存在や、それをなくしていくためにどのようにアクションを取っていけばいいかを考える参加型イベントを、(特非) ファザーリング・ジャパンやIndeed社員など、当事者の皆様と共に開催いたします。
『“謎ルール”ブック編集会議』イベント詳細
開催日時:2023年5月中旬
開催場所:近日お知らせ(東京都内で実施予定)
登壇者:
・(特非) ファザーリング・ジャパン 安藤 哲也様
・Indeed Japan株式会社 マーケティング本部 シニアディレクター 田尻 祥一
他 調整中
参加方法:参加方法については、近日中にIndeed公式Twitter(@IndeedJapan)等でご案内いたします。
Indeed (インディード)について
Indeedは、最も多くの人が仕事を見つけている世界No.1求人検索エンジン*です。現在60ヵ国以上、28の言語でサービスを展開し、求職者は何百万もの求人情報を検索することができます。 300万以上の企業がIndeedを利用して従業員を見つけ、採用しています。月間3億人以上のユーザーがIndeedを利用**し、求人検索や履歴書の登録、企業の情報検索を行っています。詳細はhttps://jp.indeed.comをご覧ください。
*出典:Comscore 2022年9月総訪問数
**出典:Indeed社内データ 2022年4~9月
【プレスリリース「『ジェンダーギャップを生み出す 守らなくていい職場の“謎ルール”ブック』を3月30日より無料公開!」(PR TIMES)より|2023年3月30日・Indeed Japan株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンドプレスリリース
Indeed Japan株式会社
『Indeed Rainbow Voice 2022』開始 6月に仕事や職場に関するLGBTQ+当事者の「声」を届けるライフマガジン『BE』を創刊
Indeed Japanは4月21日、LGBTQ+の権利についてさまざまな啓発イベントが世界各地で行われる毎年6月の「プライド月間」に向け、プロジェクト『Indeed Rainbo...
2022.04.28
-
ニュース・トレンドプレスリリース
Indeed Japan株式会社
グランプリはキュービーネットホールディングス。『オウンドメディアリクルーティング アワード 2021』受賞企業発表
SBCメディカルグループ、gumi、Cygames、本田技研工業、ラクスが入賞Indeed Japan(東京・港)は12月1日、オウンドメディアリクルーティングに取り組み、多様で先...
2021.12.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
Indeed Japan株式会社
【子育て世代の転職活動と労働環境に関する実態調査】「子育てをしていると採用で不利」と感じる女性は男性の3.5倍
Indeed Japanは9月27日、子供をもつ男女20〜40代の1,000人を対象に行った「子育て世代の転職活動と労働状況」に関する実態調査の結果を発表した。調査結果によると「子...
2021.10.01
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社PR Table調べ
24新卒の80%以上が「キャリアや働き方の事例」が入社意向に影響すると回答し、就活生の70%以上が企業探しで検索サイトを利用
〜就活で不安に感じることTOPは「自分のやりたい仕事ができるかどうか」〜PR Table(東京・千代田)は9月21日、「就職/転職活動の意思決定に寄与する「コンテンツ」実態調査」の...
2023.09.25
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社アジャイルウェア
オフラインコミュニケーションの活性化を目指し、従業員向けに出社手当とランチ手当を導入
〜オフラインでのコミュニケーションを促進し、悩みに気づいて手助けしようという思いやりのきっかけを作る〜企業向けウェルビーイングサービス「KIWI GO」を提供するアジャイルウェア(...
2023.09.20
-
ニュース・トレンドプレスリリース
学校法人 産業能率大学 総合研究所
人事・教育担当者が選んだ“人的資本経営が進んでいる企業”ランキング1位は花王株式会社
学校法人産業能率大学総合研究所(東京・世田谷)は9月14日、企業の人事・教育担当者を対象にした「人的資本経営が進んでいる日本企業」の調査結果を発表した。同調査では、人事・教育担当者...
2023.09.19
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画
社労士解説
「人的資本の開示」に向けて押さえておきたい要点と「人材版伊藤レポート2.0」の基礎理解
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?
-
THE SELECTIONコラム
林修三先生のなるほど人事講座
面接時にカミングアウトされたらどうする?(精神障害・発達障害編)