「特集」記事一覧
-
特集
社労士が解説する働き方改革のポイント vol.1
働き方改革関連法 年次有給休暇の取得の義務化について
2019年の4月に施行されることが決定した、「働き方改革関連法」。人事労務担当者はこれを受けて、来年の1~2月までには準備をしないと、対応が間に合わなくなります。そこで法律の施行に...
2018.12.06
-
特集
特集「超高齢社会 拡大し続けるシニア雇用」第5弾
高齢者雇用を実施する前に知りたい 厚生労働省の助成金一覧
企業が高齢者雇用に取り組む際に気になるのが、人件費の増額や社会保険料の増額だ。厚生労働省は、企業の経済的負担を軽減させるため、助成金を用意している。自社の特徴に適した助成金を選び、...
2018.11.16
-
特集
特集「超高齢社会 拡大し続けるシニア雇用」第4弾
高年齢者雇用安定法とは? データから見る日本企業の現状
企業が高齢者雇用を実施する際の基本となるのが、「高年齢者雇用安定法」だ。2013年の法改正では希望者が65歳まで働ける環境の整備が義務化され、企業は対応を続けている。今回、@人事編...
2018.11.14
-
特集
特集「超高齢社会 拡大し続けるシニア雇用」第3弾
学習院大名誉教授・今野浩一郎氏が語る 高齢者雇用の問題点と解決法
高齢者雇用を社員の満足や会社の業績向上につなげている企業と、そうでない企業にはどこに差があるのか。また、実際に高齢社員の賃金制度や支援策を考える際に、何に気をつければいいのだろう。...
2018.11.12
-
特集
特集「超高齢社会 拡大し続けるシニア雇用」第2弾
60歳を超えても賃金が下がらない 日本ガイシの65歳定年制
日本ガイシは2017年、60歳を超えると賃金が現役の半分程度となる再雇用制度から、65歳定年制に変更。高齢者雇用制度と並行して現役社員の人事制度も変え、60歳以降も賃金が下がらない...
2018.11.09
-
特集
特集「超高齢社会 拡大し続けるシニア雇用」第1弾
業績に億単位で貢献するシニアを生み出す 大和ハウス工業の人事制度
人手不足の企業の未来を支えるのは、高齢社員かもしれない―。大和ハウス工業は2013年、高齢社員を硬直的に処遇する「嘱託再雇用制度」から、65歳定年制に移行(定年を延長)した。現役社...
2018.11.07
-
特集
高齢者を「戦力化」する組織のつくり方
特集「超高齢社会 拡大し続けるシニア雇用」トップ
安倍晋三首相は2018年10月、企業の継続雇用年齢を65歳から70歳に引き上げる方針を表明した。超高齢社会の中、働く高齢者が年々増え続けていく。こんな時代に、企業はどう対応すれば良...
2018.11.07
-
会員限定特集
【特集】“評価しない組織”の衝撃 第5弾
社員のモチベーションを高めるTips 65のユニークな制度やサービス
目次 社員のモチベーションを高める51のユニークな「人事評価制度」 分類別 社員のモチベーションを高めるユニークな「サービス」 自社の特徴や課題に合った制度やサービスを選んでログイ...
2018.10.18
-
特集
【特集】“評価しない組織”の衝撃 第4弾
中小企業が取り組むべき人事評価のアップデート 5つの評価制度を紹介
ティール組織を導入するには、組織の在り方そのものを変える必要があるため、変容には3年以上の時間が必要だ。ホラクラシー経営も多くの失敗と改善を繰り返し、時間をかけて組織をつくりあげて...
2018.10.16
-
特集
【特集】“評価しない組織”の衝撃 第3弾
ランク付けの評価からノーレイティングへ アドビシステムズの人事改革
「イラストレーター」や「フォトショップ」で知られるソフト大手のアドビシステムズ(以下アドビ)。2012年、アドビが世界全37拠点約18,000人の社員に対して一斉に人事改革を実施し...
2018.10.15
-
特集
【特集】“評価しない組織”の衝撃 第2弾
組織に階層構造を設けない。ホラクラシー経営の企業が「管理しないマネジメント」を成功させた理由
給与は社員全員で話し合って決める。役職や肩書は廃止。給与、経費、財務情報は全て社内で公開する。不動産企業向けITシステムの開発を手掛ける「ダイヤモンドメディア」(東京都港区)は、創...
2018.10.11
-
特集
【特集】“評価しない組織”の衝撃 第1弾
嘉村賢州氏が語る ティール組織の誤解と企業への導入に必要な考え方
2018年1月に日本語訳が発売された『ティール組織』(フレデリック・ラルー著、英治出版)が、「新しい組織モデルの出現」として話題を呼んでいる。ティール組織とは、階層構造がなく、組織...
2018.10.10
-
特集
ティール組織の解説、ホラクラシーやノーレイティング実践企業の事例紹介、人事評価のアップデートまで
【特集トップ】“評価しない組織”の衝撃
ヒエラルキー型の指示階層を持たない組織形態「ティール組織」が話題となっている。マネジャー職が社員の働きを評価する一般的な会社組織とは対照的で、「現実味がない」と感じた人も多いのでは...
2018.10.10
-
特集
働きやすい職場づくり~キヤノンS&S東北支社編
生産性向上とコスト削減を同時に実現! キヤノンS&Sのオフィス改革
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)グループでは、2003年の本社移転をきっかけにグループ全体でオフィス改革に取り組み、生産性向上やコスト削減を実現させている。キヤノンM...
2018.10.05
-
特集
株式会社ディー・エヌ・エー CHO室室長代理・平井孝幸氏インタビューvol.2
健康経営はお金を使わずにできる。中小企業も実践可能な2つの施策とは
「人生100年時代」を迎え、注目度が増している健康経営。従業員の健康の維持・増進を図ることは、従業員の健康寿命を伸ばすだけでなく会社の生産性向上にも寄与するため、その重要性は年々高...
2018.09.20
-
特集
株式会社ディー・エヌ・エー CHO室室長代理・平井孝幸氏インタビューvol.1
健康経営が経済的なメリットに? DeNAの取り組み事例「腰痛撲滅プロジェクト」
「人生100年時代」を念頭に、にわかに注目を集めつつある「健康経営」。将来的に労働人口が減少していくことが予測される今、従業員の健康寿命を延ばし、生産性に悪影響となる健康問題を解決...
2018.09.19
-
特集
HLC定例会「戦略人事を考える」
ソフトバンク源田氏が実践する「採用術」と「人材の見極め方」とは
2018年7月12日、会員制人事コミュニティー・HLC定例会「戦略人事を考える」が開催された。ソフトバンク株式会社の採用・人材開発統括部長、源田泰之氏が登壇し、革新的な人事制度を導...
2018.08.01
-
特集
DeNA川崎ブレイブサンダース代表取締役・元沢伸夫氏インタビュー(後編)
DeNA川崎ブレイブサンダース元沢社長に聞く、チームマネジメントの心得
2018-19シーズンから川崎ブレイブサンダースのオーナーとなるDeNA川崎ブレイブサンダース。代表取締役社長の元沢伸夫氏はDeNAの社長室・HR本部を経て、横浜DeNAベイスター...
2018.07.31
-
特集
DeNA川崎ブレイブサンダース代表取締役・元沢伸夫氏インタビュー(前編)
DeNA川崎ブレイブサンダース・元沢伸夫社長が語る、創業期の人材採用
2017年12月6日、プロバスケットボールリーグ「Bリーグ」理事会において、68年の歴史を持つ名門・川崎ブレイブサンダースのオーナーが、株式会社東芝から株式会社ディー・エヌ・エー(...
2018.07.30
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?