の記事一覧
-
企画
サイボウズ式編集長・藤村能光氏に聞く
サイボウズで一緒に働きたい人はどんな人か?
チーム・コラボレーションを目指し、オンライン上でのコミュニケーションや情報共有を活性化させる「グループウェア」を国内外に提供するサイボウズ株式会社。同社が運営し、数多くのファンに支...
2015.12.11
-
企画会員限定
人事のキャリア【第1回】
常にみんなが気持ちよく仕事ができる環境づくりを(トライフ・井上茉悠さん)
さまざまな業種の人事担当者のキャリアにフォーカスする「人事のキャリア」。第1回目はフリーマガジン「@人事」第2号(11月30日発行)で表紙を飾った、株式会社トライフの役員秘書兼人事...
2015.12.10
-
コラム
失業経験あり人事コンサルによる直球コラム
職長・役員級の人材を採用する際の注意点
目次 企業のリーダークラスや役員クラスの中途採用が一般化 こちらの希望を的確に伝えるための「5W1H」 内定時に自然な前職調査をする方法企業のリーダークラスや役員クラスの中途採用が...
2015.12.09
-
国内・海外ヘッドライン
国内人事ニュース
経団連、2017年新卒の選考解禁を6月に正式決定
経団連は7日、2017年新卒の採用選考において、企業の採用活動の解禁日を広報活動開始は3月1日、採用選考開始は6月1日とする新しい指針を発表した。新卒採用スケジュールの変更は2年連...
2015.12.08
-
コラム
仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術
【第1回・前編】ルール作りと型を覚える
この記事は公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。「@人事プライムコラム 「仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術【第1回】ちょっとした工夫でメール作成時間...
2015.12.07
-
企画
企業力を強くする「福利厚生」
多彩な福利厚生で、社員の心をわし掴み!株式会社ニュートン
ユニークな福利厚生を導入する企業が増えている。自社のミッションやカルチャーにマッチした福利厚生によって、社員の意欲向上や離職率の低下、そして共感した人材の採用といった効果が期待でき...
2015.12.04
-
国内・海外ヘッドライン
日本生産性本部就業力センター調査
「採用選考に関する指針」就活支援者から評価されず
2016年新卒からスタートした経団連の「採用選考に関する指針」について、就職を支援する側である大学のキャリアセンターや就職課からは成果が否定的であったことが公益財団法人日本生産性本...
2015.12.03
-
国内・海外ヘッドライン
平成27年度雇用政策研究会報告書
2030年までに経済成長と労働参加が適切に進まない場合、就業者数に約610万人の差
厚生労働省は1日に「平成27年度雇用政策研究会報告書」を発表した。労働力需給推計による政策シミュレーションの結果、2030年までに経済成長と労働参加が適切に進まないケースでは就業者...
2015.12.02
-
企画
「助成金コンサルタント」のワンポイント講座
制度導入で50万円!企業内人材育成助成金を活用しよう
評価制度を整えて人材育成をしたい、従業員に長期的なキャリア・プランを描かせたい。しかし、費用面がネックになり進んでいない。そんな企業が受けられる支援制度が実は存在する。目次 企業内...
2015.12.02
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
学生側が考える「優秀な社員」の定義とは?
現役大学生による就活日記。第14回は、慶應義塾大学3年・大田さんの記事です。しばしば学生から「優秀な社員と一緒に働きたい」という声が聞かれますが、この「優秀な社員」の定義はどのよう...
2015.12.01
-
企画
若者の雇用に関わる法改正
青少年雇用促進法における企業側の注意点について
2015年10月から「青少年の雇用の促進等に関する法律」が施行されている。その背景には、若年層の離職率の高さや、非正規社員の増加などがある。近年、これらが問題視されるようになったこ...
2015.11.30
-
国内・海外ヘッドライン
平成27年10月分 一般職業紹介状況
10月の有効求人倍率は1.24倍、前月水準維持
厚生労働省が27日に発表した一般職業紹介状況によると、平成27年10月の有効求人倍率は1.24倍(季節調整値)と前月同様高水準であった。新規求人倍率(季節調整値)は1.83倍(前月...
2015.11.28
-
特集
インターンシップ最前線!
【後編】戦略的なインターンシップを実施するために
前回は企業のインターンシップ実施状況や学生の参加状況、専門家のアドバイスなどを紹介してきた。では実際に17年卒以降の採用に向けて、どのような点に気をつけてインターンシップを企画、準...
2015.11.27
-
国内・海外ヘッドライン
日本の人事が抱える課題への統計学的アプローチ
東大とワークスアプリケーションズ、「人事情報活用研究会」第2期をスタート
株式会社ワークスアプリケーションズ(東京都港区、ワークス)と、東京大学(東京都文京区)は人事問題に関する共同研究プロジェクト「人事情報活用研究会」の第2期をスタートした。2016年...
2015.11.26
-
国内・海外ヘッドライン
11月の過重労働解消キャンペーン
長時間労働・過重労働、賃金不払残業などの相談多数
厚生労働省は過重労働や賃金未払残業を解消するため「過重労働解消相談ダイヤル」と「労働条件相談ほっとライン」を設置しているが、11月の過重労働解消キャンペーンの一環としてその相談内容...
2015.11.25
-
特集
インターンシップ最前線!
【前編】17卒採用では企業の3社に1社がインターンシップ実施へ
16年卒採用が終盤に差し掛かり、徐々に企業は17年卒採用に向けた活動へとシフトしている。就職・採用活動期間の長期化を懸念する声もある中、目標を絞った「短期決戦」を意識した学生や企業...
2015.11.25
-
特集
人事担当者が知っておくべきストレスチェック
メンタル不調対応の予算と施策
メンタル不調対応の予算と施策上手に利用すれば環境改善や従業員のモチベーションアップにもつながるストレスチェックだが、経営者にとってはメンタル不調者の対応が頭の痛い問題かもしれない。...
2015.11.24
-
国内・海外ヘッドライン
平成27年度「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」(10月1日現在速報)
大卒予定者の就職内定率は66.5%で前年同期比1.9ポイント減
厚生労働省と文部科学省の共同調査によって年4回(10月、12月、2月、4月)行われている、「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」の初回結果が発表された。平成27年10月1日現在の来...
2015.11.21
-
国内・海外ヘッドライン
平成27年賃金構造基本統計調査
大卒初任給上昇傾向続く
厚生労働省が発表した平成27年「賃金構造基本統計調査(初任給)」によると、大卒の初任給は前年比0.8%増加の20万2000円(男性20万4500円/女性19万8800円)と2年連続...
2015.11.20

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)