「助成金コンサルタント」のワンポイント講座
制度導入で50万円!企業内人材育成助成金を活用しよう
2015.12.02

評価制度を整えて人材育成をしたい、従業員に長期的なキャリア・プランを描かせたい。しかし、費用面がネックになり進んでいない。そんな企業が受けられる支援制度が実は存在する。
企業内人材育成推進助成金とは
この助成金は、人材育成に取り組む事業主を支援する助成措置として平成27年度に創設された。以下のいずれかの人材育成制度を新たに導入し、その制度を労働者に適用した事業所が助成の対象となる。その他、雇用保険適用事業所の事業主であること、すでに人材育成制度が導入されていないことなども必須要件となる。
(1)教育訓練・職業能力評価制度
ここでいう教育訓練制度とは、外部の研修機関が実施する20時間以上のOff-JT(座学)による研修を、事業主が従業員に受けさせるというもの。費用は全て事業主負担となり、従業員には受講中の賃金を支払うことが必要となる。
職業能力評価制度は、「ジョブ・カード」を用いて従業員の職業能力を評価する仕組みのこと。ジョブ・カード制度は、正社員経験が少ない労働者が正社員となることを目指していく制度であり、実践的な職業訓練を行い企業による評価をジョブ・カードに取りまとめ、キャリア形成に活用していくものである。
- 制度導入助成:中小企業50万円(中小企業以外25万円)
- 実施助成:労働者1人あたり中小企業5万円(中小企業以外2万5千円)※上限10人
(2) キャリア・コンサルティング制度
キャリア・コンサルティング制度は、ジョブ・カードを活用したキャリア・コンサルティングを労働者に計画的に受けさせる制度である。労働者が主体的にキャリア・プランを考え、意欲を高める狙いがある。
- 制度導入助成:中小企業30万円(中小企業以外15万円)
- 実施助成:労働者1人あたり中小企業5万円(中小企業以外2万5千円)※上限10人
- キャリアコンサルタントを自社で育成:1人あたり中小企業15万円(中小企業以外7万5千円)※上限10人
(3)技能検定合格報奨金制度
技能検定合格報奨金制度の対象となる技能検定は、都道府県職業能力開発協会が実施する職種114種類と民間の試験期間が実施する職種14種類があり、実に幅広い業種で利用が可能だ。
- 制度導入助成:中小企業20万円(中小企業以外は10万円)
- 実施助成:労働者1人あたり中小企業5万円(中小企業以外2万5千円)※上限10人
受給までの手順について
詳しくはこちらの画像を参照されたい。
企業にも従業員にも嬉しい制度
佐藤社労士によると、キャリアップ助成金と並んで問い合わせが多いのがこの企業内人材育成助成金だという。
「制度導入を検討してから実際に適用し助成を受けるまでには、それなりの時間も手間もかかります。しかし、国の支援を受けながら人材を育成できるメリットは大きいのです。制度を適用して従業員が知識やスキルを磨けば、仕事の質が向上して企業にとってプラスになります。また、研修やキャリア・コンサルティングを受けられることで、従業員の満足度も上がるでしょう」
- 佐藤崇さんの紹介
- 1969年生まれ。助成金コンサルタント、社労士。法政大学経済学部卒。社会福祉法人の総務課を経て、2004年独立。2010年、仙台助成金相談センターを設立。地元仙台・宮城の活性化のために、企業の助成金活用のサポートを行っており、また、無料相談も実施している。ホームページ:http://sendai-roumu.com/
【編集部おすすめの「ホワイトペーパー」】
体系的にまとめられた情報の中から必要な部分をパッケージングした業務に役立つ資料です。
執筆者紹介

高橋 久実(たかはし・くみ)(コンセプトジャパン事務所代表) ビジネスコピーライター。東北大学教育学部卒。中小企業の総務部で給与計算に加えてニュースレターやメルマガを担当した後、29歳でフリーランスのライターとして独立。主にセミナー等のセールスコピーを制作する。インタビューシリーズ「私が出会ったエッセンシャリスト」(http://concept-japan.jp/interview/)を連載中。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
コラム
データが会社を強くする! 北野唯我のロジカル採用理論
「新卒で何人採る?」に答える、人事担当者が把握すべき5つのデータ
あなたの会社では、採用に「データ」を活用できていますか?「@人事」では今月から、「北野唯我のロジカル採用理論」と題したコラムを連載します。執筆するのは、株式会社ワンキャリアのチーフ...
2017.08.30
-
PR企画
サービスピックアップ
ドライバー自ら労働時間を把握・管理。管理者の負担減も【Navisia乗務員時計】
2024年4月1日以降、トラック運転手の労働時間規制が厳格化される。運転手の拘束時間、休息期間、運転時間、時間外・休日労働について定めた「改善基準告示」を遵守する必要があるものの、...
2023.06.02
-
PR企画
サービスピックアップ
企業の「ホワイト度」を見える化するクラウド労務管理システム【アルテミス・コリエ】
労働者の総合労働相談件数は、13年連続で年間100万件を超える。「働き方改革」の推進によって労働環境の改善に取り組む企業が増え、クリーンな経営をしていることが就職/転職先として選ば...
2023.06.01
-
PR企画
サービスピックアップ
医師監修のAIが「対話」で従業員の心の変化をキャッチ【メンタルヘルスさくらさん】
テレワークなど新しい働き方が浸透した一方で、従業員同士のコミュニケーション不足に頭を悩ませる企業は少なくない。最近では、上司と部下が対話形式で面談をする1on1ミーティングも注目を...
2023.05.31
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
-
THE SELECTION企画
育児制度の改定や時間単位の有給休暇制度が導入、ハンドブックの作成など
中小企業がくるみんマーク取得で女性活躍推進の環境づくりを実現した方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画会員限定
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策