の記事一覧
-
コラム
「ひとり人事」の職場改善計画
フィードバックこそ大事!ストレスチェックの結果を活用しよう
従業員50人以上の事業場に義務付けられているストレスチェック。初回の実施は平成28年11月末までとなっていますが、みなさまの会社での実施状況はいかがでしょうか?既に実施した会社では...
2016.11.04
-
特集
人事キーパーソンインタビュー
【専門家に聞く】中小企業のテレワーク推進を阻む4つの要因と解決策
「テレワーク」とは時間と場所にとらわれない柔軟な働き方を指し、Tel(離れて)とWork(仕事)を組み合わせた造語だ。人材の確保や生産性の向上、ワーク・ライフ・バランスの実現など、...
2016.11.02
-
コラム
長時間労働を考える
無給残業はサービスじゃない。今こそ「サービス残業」という言葉をなくしましょう。
HARES(ヘアーズ)の西村(@souta6954)です。電通の過労自殺問題をきっかけにして、長時間労働をどうするか?といった問題について、政府や地方自治体、大手企業から中小企業ま...
2016.11.01
-
国内・海外ヘッドライン
厚生労働省発表
厚労省、ポータルサイト「スタートアップ労働条件」を開設〜自社の労務管理の問題点をWEBで診断可能
厚生労働省は、新規起業事業場などが、労務管理や安全衛生管理についてWEB上で診断可能なポータルサイト「スタートアップ労働条件」の開設を発表した。11月1日より運用を開始する。「スタ...
2016.10.31
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
現役大学生が体感した、インターン選考の3つのポイント
お久しぶりです。義樹です。 ついこの間サマーインターンが終わりました。と思ったら、一息つく暇もなくウィンターインターンの選考が始まり、再び迫り来るES(エントリーシート)締め切り・...
2016.10.31
-
特集
ワークスタイル変革最前線
リコージャパンが進める「コミュニケーション空間変革」とは?
仕事の課題に徹底的に向き合い、お客様に提供する価値を自ら実践する―。リコー製品の国内での販売、運用・保守を手掛けるのはもちろん、高品質なビジネスサービスや高度ソリューションの提供に...
2016.10.28
-
コラム
失業経験アリ人事コンサルによる直球コラム
3つのステージで考える、自社がブラック企業と言われないための対策
ブラック企業に対する世間の風当たりが強くなっています。よく経営者の方が誤解しているのが、「ブラック企業=厚生労働省から企業名公表されたところ」というものです。厚生労働省から企業名公...
2016.10.26
-
@人事より
@人事会員機能サービスのご案内
過去最大の3万社を調査した「2017年版採用サイトランキング」を公開
「人と人をつなぐ、人事のための総合メディア『@人事』」は、2016年10月24日に無料会員向けのサービスとして、@人事デジタルライブラリー内で「2017年版採用サイトランキング」を...
2016.10.25
-
特集
キャリアセンターに聞いてみました
企業と学生間の「非対称性」を解消し、より良いマッチングの実現を―東京海洋大学 高橋敏行氏
企業と学生の「架け橋」となり、就職活動において、重要な役割を果たす各大学のキャリアセンター。学生・企業人事双方の視点で、就職活動を最前線でウォッチしてきた彼らは、現在の就職活動の状...
2016.10.24
-
コラム
曽和利光氏 特別寄稿
曽和利光の「性格と採用」|【第2回】挫折経験のある人は根性があるの?
目次 「挫折経験のあるやつを採れ」とは言うけれど…… 挫折経験がハイパフォーマーになるには条件がある 挫折経験者は創造的な仕事には向かない? 「強いタイプ」は状況によって変わる「挫...
2016.10.21
-
国内・海外ヘッドライン
日本生産性本部調べ
働き方の多様化・柔軟化は生産性向上に効果的
政府は働き方改革の推進に取り組んでいるが、公益財団法人日本生産性本部が上場企業の人事労務担当者を対象に行っている「日本的雇用・人事の変容に関する調査」によると、6割強の企業が働き方...
2016.10.20
-
特集
ワークスタイル変革最前線
メールや会議をチャットに集約。人間らしい働き方を手助けする「ChatWork」
ワークライフバランスや多様な働き方を実現させるために、業務効率の改善は欠かせない。多くの企業がさまざまな施策を導入している中で、メールや会議の無駄をなくす新しいコミュニケーションツ...
2016.10.19
-
コラム
高齢者の人材活用
65歳以上への雇用保険適用拡大と今後の高齢者の人材活用に求められること
平成29年1月1日から、65歳以上の労働者について雇用保険の適用が拡大されます。以下、このトピックについて説明していきます。目次 改正の概要 従業員にとってのメリット 人事担当者が...
2016.10.17
-
国内・海外ヘッドライン
経団連「新規学卒者決定初任給調査」
半数以上の企業が前年より新卒者の初任給を「引き上げ」
経団連が東京経営者協会と合同で調査を行った2016年3月卒の初任給の調査によると、前年の初任給を据え置いた企業が48.5%、前年から引き上げた企業が51.1%、引き下げた企業は0....
2016.10.14
-
書籍紹介
人事に薦める一冊
大関暁夫氏オススメの一冊『フォーカル・ポイント』
今回紹介する本フォーカル・ポイント単行本2009/10/3発売1620円タイトルの「フォーカル・ポイント」とは物事における最も大切な部分のことであり、本書では重要な事に集中し重要で...
2016.10.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
HRソリューションズ株式会社
導入実績No.1中途採用支援システム「リクログ」と リファーラル特化のリクルーティングサービス 「MyRefer」の連携を開始
HRソリューションズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:武井 繁、以下 HRS)は2016年10月12日、同社が企画・開発・販売する中途採用支援システム「リクログ」と、株式会...
2016.10.13
-
コラム
育児・介護休業法改正
育児・介護休業法改正の3つの柱と人事担当者が取り組むべき3つのポイント
育児と仕事の両立や介護離職等が問題視される中、平成29年1月1日から、育児・介護休業法が変わります。何が変わるのか、人事担当者は何をするべきなのかを考えてみましょう。目次 育児・介...
2016.10.12
-
コラム
「日本一オーラがない監督」中竹竜二氏に聞く
チームメンバーに主体性と積極性を持たせるためには?
目次 積極的主体的な参画意識「オーナーシップ」 メンバーの使命感を高め、背中を押すリーダーのメッセージ “べき論”ではなくリーダーの意思として 「すべき」「できる」ではなく「やりた...
2016.10.11
-
コラム
元DeNA人事による「採用の現場」論
ダイレクトリクルーティングのはじめの一歩~「スカウト候補者の管理」編
core words株式会社CEO/Creative Directorの佐藤タカトシと申します。企業さまのダイレクトリクルーティングと採用ブランディングの支援業務を展開しております...
2016.10.07

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)