人事に薦める一冊
大関暁夫氏オススメの一冊『フォーカル・ポイント』
2016.10.14

今回紹介する本

- フォーカル・ポイント
- 単行本
2009/10/3発売
1620円
タイトルの「フォーカル・ポイント」とは物事における最も大切な部分のことであり、本書では重要な事に集中し重要でないことを減らしあるいは止めるための焦点となる考え方を指し示しています。副題にあるのは「労働時間を半分にして、生産性と収入を倍にする思考術」。自己啓発書の体裁ですが、人事や組織運営への応用が可能な中身を伴っています。
例えば、ワーク・ライフ・バランス推進やダイバーシティ対応等の言葉が先行しがちな、多くの組織が抱える日本的前時代風土改善の問題。長時間労働や組織に忠実なステレオタイプが美徳とされた時代は終わりを告げてはいるものの、これらの風土改善は多くの人事担当者にとって今も意外と手ごわい存在になっているのではないでしょうか。本書に記されている個々人の潜在能力引き出し、他者を活用した効率性向上、あるいはプライベートの価値観確立などは、これらの課題に対処するヒントを与えてくれるのではないかと思います。
本書監訳者で若手・中堅ビジネスマンから高い支持を得ているビジネスコンサルタント本田直之氏の精神的支柱となった書でもあり、読み手自身の自己啓発のみならず、時代に寄り添う採用対策、教育指導、風土改革等々に対する柔軟な考え方の醸成まで期待できる一冊としてお薦めいたします。
執筆者紹介

大関暁夫(おおぜき・あけお)(株式会社スタジオ02 社長) 東北大学卒。横浜銀行に22年勤務。経営企画、マーケティング、営業部門を歴任した。06年に独立し、コンサルタントとして「必ず実績が上がる営業チームづくり」をはじめ、企画、人事、営業面で数多くの企業を支援。若手時代には “リクルーターの神様”と呼ばれたこともある。採用に関する持論は「リクルーティングは自社を買わせる営業である」。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
書籍紹介
新刊紹介
『動画とAIで変わる最新人材採用術』著・菅谷信一
standardsは3月26日、アームズ・エディション代表取締役・菅谷信一の著書『動画とAIで変わる最新人材採用術』を発売した。同書は、長年、幅広く企業を支援し、人材採用の独自のノ...
2025.04.24
-
書籍紹介
新刊紹介
『組織と働き方の本質 迫る社会的要請に振り回されない視座』著・小笹芳央
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は4月2日、代表取締役会長を務める小笹芳央氏の著書『組織と働き方の本質 迫る社会的要請に振り回されない視座』を4月15日に日経BPから発売す...
2025.04.10
-
書籍紹介
新刊紹介
『強い組織は違いを楽しむ CQが切り拓く組織文化』著・宮森千嘉子
アイディール・リーダーズ(東京・千代田)は、Chief Culture Officerである宮森千嘉子の著書『強い組織は違いを楽しむ CQが切り拓く組織文化』 (日本能率協会マネジ...
2025.04.09
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)