の記事一覧
-
コラム
残業ゼロを目指して
作業にかかる時間を減らしたければ作業時間を予測すべし!
私は朝起きてから、夜寝るまで、全ての行動記録をiPhoneを通じてEvernoteというデジタルメモへ残すようにしています。 こういう記録をつけるのが習慣になって、だいたい10年く...
2017.04.25
-
コラム
自然体で仕事する処世術
「聞き上手」な人は、ある部分に意識を集中させて話を聴いている
こんにちは!F太です。あなたは、「人の話をよく聴く」と言われたことがありますか?あるいは、これから部下や後輩ができたら、話を聴いてあげられるリーダーになる自信がありますか?今回は、...
2017.04.24
-
コラム
残業ゼロを目指して
残業常連の皆さん。その仕事、今日やるべきことですか?
「残業がいっこうに減らない」と、よく言われます。これほどまでに「早く帰る!」「家族との時間を!」と言われているなか、厳しい現実が厳然としてそびえ立っているようです。ところで、どれほ...
2017.04.21
-
ニュース・トレンド
採用につなげるオウンドメディアの立ち上げと運用方法」イベントレポート
ウォンテッドリー、サイボウズ…ファンを作る「オウンドメディアの法則」とは
ビジネスSNSツール『Wantedly』を通じて新しい働き方を提案するウォンテッドリー株式会社は、2017年4月18日に「採用につなげるオウンドメディアの立ち上げと運用方法」を開催...
2017.04.20
-
プレスリリース編集部通信
フリーマガジン「@人事第7号」を4月20日に発行
目次 本気で「長時間労働問題」を解決したい企業への処方箋本気で「長時間労働問題」を解決したい企業への処方箋株式会社イーディアスは2017年4月20日、フリーマガジン「@人事第7号」...
2017.04.20
-
企画
特別インタビュー
牛窪恵氏に聞く、「ミレニアル世代」の若者との上手な付き合い方
目次 生まれ育った時代背景がまったく違う「ミレニアル世代」 ポイント1:ノリと勢いではなく、具体的な指示をする ポイント2:親と良好な関係を築く ポイント3:「透明性」を高める生ま...
2017.04.19
-
コラム
「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修
第5回「海外で通用するマナーを知る」の心得
この記事は2017年8月24日より公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修(第5回)」...
2017.04.17
-
コラム
デキるビジネスパーソンになるためのライフハック
残業見直しの前に…「約束を守る」ことの重要性を再認識しましょう
今回は、「方法論」というよりもいささか「精神論」めいていてとても恐縮なのですが、どうしてもどこかで書いておきたいことなので、この機会に書かせていただきます。(前回の記事:長時間労働...
2017.04.14
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
ハラスメントなどの相談窓口設置と研修展開の時期・タイミング
コンプライアンス違反・不適切なビジネス行動・パワーハラスメントやセクシャルハラスメントなど道義に反する言動の場面に遭遇した、あるいはご自身がそういった被害にあわれていると感じた社員...
2017.04.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人新日本スーパーマーケット協会
スーパーマーケット業界の人材不足解消へ。業界のイメージアップ向上で採用支援
目次 ディップと共同で採用支援企画を実施ディップと共同で採用支援企画を実施一般社団法人新日本スーパーマーケット協会(所在地:東京都千代田区、会長:横山清氏)は3月30日、総合求人情...
2017.04.11
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社i-plug
「OfferBox」の2018年卒登録学⽣数が5万⼈を突破
4年で10倍の伸長。ダイレクトリクルーティングへの注目度はさらに高まる株式会社i-plug(大阪市、代表:中野智哉氏)は4月10日、運営する企業から学生にオファーが届く就活サービス...
2017.04.10
-
コラム書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
自衛隊メンタル教官が教える「折れないリーダー」の仕事術
こんな経験はありませんでしょうか?とあるビッグ・プロジェクトを大成功させてひと段落がついた。仲間とプロジェクトの成功を祝福しあったのも束の間、翌日からは当たり前の業務が淡々と始まる...
2017.04.10
-
コラム
「組織内サイレントマイノリティ」須東朋広(第6回)
適材適所が大事!「職場リーダー特性マトリクス」で人事課題を解決
昨今、注目されている「働き方改革」。残業時間問題やテレワーク、同一労働同一賃金などに関する記事が色々なところで賑わかせている。そういった仕掛けや仕組み、インフラを提供することはとっ...
2017.04.07
-
コラム
残業ゼロを目指して
長時間労働を減らすには、「約束リスト」を作るべし!
はじめまして。佐々木正悟と申します。これから週に1回程度、こちらの@人事で連載させていただくことになりましたので、よろしくお願いします。ということで、簡単な自己紹介をします。「心理...
2017.04.05
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
サイバーユニバーシティ株式会社
企業内研修への活用見込まれる。コンテンツ制作や反転授業ツールをユーザ数無制限で企業向けに提供
サイバー大学、フルオンライン教育プラットフォーム 「Cloud Campus(クラウドキャンパス)」を提供ソフトバンクグループ株式会社が設立したサイバーユニバーシティ株式会社(所在...
2017.04.03
-
コラム
「ひとり人事」の職場改善計画
社員が「うつ病」の診断書を提出した際に人事・総務がやるべきこと
ある日、従業員が「うつ病」で「休業が必要」との診断書を持ってきたらどうしますか?気持ちの問題なのだからもう少しがんばるよう応援するべき? そんなずる休みを許したら他の従業員に影響が...
2017.04.03
-
コラム
仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術
【第6回】新入社員の「ビジネスメール研修」で伝えるべき5つのポイント
新入社員が入社し、人事・総務担当者は研修の準備や講師として登壇するなど忙しいころではないでしょうか。その研修について、昨年このような問い合わせをいただきました。 「配属先の管理職か...
2017.03.31
-
ニュース・トレンド
レポート 「CHRO×BRANDING -tokyo branding labo vol.4-」
既存の「人事部」からの脱却。CHROの確立が企業の経営戦略を推進する
パーソナルベンチャーキャピタル(代表:チカイケ秀夫氏)主催による、CHROとブランディングをテーマとしたイベントが開催された。既存の「人事部」的思考から脱却し、CHRO(人事最高責...
2017.03.29
-
国内・海外ヘッドライン
日本生産性本部発表
2017年度の新入社員のタイプは「キャラクター捕獲ゲーム型」
公益財団法人日本生産性本部の「職業のあり方研究会」は、2017年度の新入社員のタイプは「キャラクター捕獲ゲーム型」であると発表した。新入社員のタイプのネーミングは、「職業のあり方研...
2017.03.24

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)