の記事一覧
-
コラム
残業ゼロを目指して
脳はマルチタスクができない? 仕事術「ポモドーロ・テクニック」とは
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、ベストセラー作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は心理学的なアプローチから、仕事のパフォーマンスを向上させる方法をご紹介します。目...
2017.11.02
-
企画
人事・総務の悩みを専門家に聞く
「社員が認知症かも?」その兆候と疑いのある社員への対処法
社会構造や働き方の変化によるストレスからか、若年性認知症が社会問題のひとつとしてクローズアップされて久しい。実際には、人口10万人当たりの患者数は47.6人(2009年厚生労働省の...
2017.11.02
-
国内・海外ヘッドライン
経済産業省プレスリリース
経産省が「人材力強化に向けた研究会」を開催 ゲストに落合陽一氏ほか
経済産業省は、「人生100年時代」を踏まえ、社会全体として人材の最適配置が行われることを目指し、2017年11月6日に「我が国産業における人材力強化に向けた研究会」第1回を開催する...
2017.11.02
-
企画
2018年度新卒採用 内定式事例
真面目なだけの内定式はもう古い! ユニークな内定式事例5選
株式会社マイナビが発表した「2018年卒マイナビ大学生就職内定率調査」(2017年9月12日発表)によると、2017年8月末時点での2018卒の内々定率は82.7%と前年を超える数...
2017.11.01
-
コラム
山根一城の「今日からできる採用実践講座」Vol.3
知名度がない40名規模の2次請けSIが3カ月で7名採用できた方法
経験上、Web系サービス企業、ゲーム企業よりもシステムインテグレーター(以下、SI)の採用活動は圧倒的に難しいと感じています。理由としては自社に商材が無いので、魅力を打ち出すことが...
2017.10.31
-
国内・海外ヘッドライン
11月は「過労死等防止啓発月間」です
厚生労働省、全国48カ所で過労死防止のための対策シンポジウムを開催
厚生労働省は、「過労死等防止啓発月間」である11月を中心とした期間に、「過労死等防止対策推進シンポジウム」を47都道府県で開催することを発表した。参加費は無料で、誰でも参加すること...
2017.10.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社i-plug
地方採用支援への第一歩。「OfferBox」が福井銀行グループ「福井ネット」と業務提携
「企業から学生へオファー」で優秀な人材を県内に株式会社i-plug(大阪市、代表:中野智哉氏)は10月26日、運営する企業から学生にオファーが届く就活サービス「OfferBox(オ...
2017.10.31
-
特集
法改正の内容と実務のポイントを解説
育児目的休暇とは? 平成29年改正育児・介護休業法のポイント
平成29年1月1日に引き続き、10月1日にも育児・介護休業法の変更がありました。今回の変更と人事担当者が対応すべきポイントについて、説明いたします。※平成29年1月1日の法改正につ...
2017.10.30
-
コラム書籍紹介
人事に薦める一冊
NPO法人soar代表・工藤瑞穂氏推薦「日本でいちばん大切にしたい会社」
社会的に弱い立場の人を含めた、全ての社員に安心を与える会社日本でいちばん大切にしたい会社坂本 光司 (著)単行本(ソフトカバー)2008/3/21発売(あさ出版)「障害のある人も生...
2017.10.27
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社grooves
行政・地方銀行・VCと人材確保戦略で連携。島根県内企業の中途採用を支援
目次 採用支援へ向け、未来挑戦ファンドから5,000万円を調達 本連携の背景と狙い 山陰合同銀行とビジネスマッチングによる連携スタート 連携第一弾はエンジニア合宿から 松江市もエン...
2017.10.26
-
コラム
残業ゼロを目指して
時間をムダにする自分を変えるために、明日から取るべき2つの行動
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、ベストセラー作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は、『スタンフォードの自分を変える教室』を題材に、「時間をムダにしてしまう自分を変...
2017.10.26
-
コラム
データが会社を強くする! 北野唯我のロジカル採用理論
北野唯我が語る「採用ブランドを高めたいなら◯◯と◯◯を用意せよ」
就職人気ランキングで上位に入るような企業は、他社と何が違うのか?大きな反響を呼んでいるコラム「北野唯我のロジカル採用理論」。ボストン・コンサルティング・グループで事業戦略立案業務の...
2017.10.25
-
ニュース・トレンド
11月はテレワーク月間です
厚労省、テレワーク導入を促進する「体験型イベント」を各地で開催
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省(以下、「テレワーク推進4省」)と産学官で構成される 「テレワーク推進フォーラム」では11月 を「テレワーク月間」とし、テレワークの活用に...
2017.10.24
-
ニュース・トレンド編集部通信
人事・教育担当者向けセミナー情報
“戦略的な研修設計のポイントを学ぶ”「人事の学び舎 Vol.7」を11月21日に開催
@人事編集部は、人事・教育担当者向けのセミナー「人事の学び舎 Vol.7」を11月21日に株式会社イーディアスのセミナールームで開催する。今回のメインテーマは「研修設計」。企業を成...
2017.10.23
-
企画
2018年卒採用 ソーシャルリクルーティング実践事例
大学生が気になるアカウントは? 企業が新卒採用にFacebookを活用している事例8選
株式会社マイナビが発表した「2018年卒マイナビ大学生のライフスタイル調査」(2017年2月16日発表)によると、18年卒学生のスマートフォン普及率は98.5%と、過去最高を記録し...
2017.10.23
-
特集
総選挙の結果で雇用環境はどう変わる?
2017年衆院選、各政党の雇用・労働政策比較
第48回衆議院議員総選挙が2017年10月22日に投開票を迎える。安倍首相は衆院解散を表明した9月25日の記者会見で、今回の選挙を「国難突破解散」と位置づけ、教育への投資や社会保障...
2017.10.20
-
ニュース・トレンド
「不採用採用」担当者インタビュー
「お祈り」からの再スタート! サーチフィールドが「不採用採用」を開始
クリエイター支援事業を手がける株式会社サーチフィールドが、不採用者を積極的に採用する「不採用採用」を始めることを発表した。2017年10月19日に特設サイトを開設し、応募受付を開始...
2017.10.20
-
企画
人事・総務の悩みを専門家に聞く
職場で政治活動を行う社員 人事担当者が取るべき対応とは?
会社には多様な考えを持った人が集まる。政治についての考え方もさまざまだ。思想信条の自由は憲法でも保障された権利だが、政治的な主張を強く訴える社員がいると、他の社員が仕事に集中できな...
2017.10.19
-
コラム
残業ゼロを目指して
書類整理の基本は書類をためないこと! 「『超』整理術」を簡単解説
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、ベストセラー作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は、1993年の出版から現在まで多くの人々に影響を与えている野口悠紀雄氏の著書「『...
2017.10.19

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)