すべての記事一覧
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
日本企業のための、学生アルバイト活用のススメ
3月、企業説明会やエントリーシートの提出が解禁になり、採用活動が本格化する。新卒採用のために就活期間を有効に使うのはもちろん大事だが、その一方で、学生アルバイトをもっと活用したらい...
2018.03.02
-
特集
「面接やめちゃいました。で、丸3年」担当者インタビューvol.2
成功していた「面接廃止」をやめ、ビースタイルが面接を再開する理由
2002年7月の創業以来、主婦の就職支援事業「しゅふJOB」をはじめ、活躍の機会を得られずに埋もれていた優秀な人材に、働く機会を提供している株式会社ビースタイル。2016年から開始...
2018.03.01
-
企画
オフィスで猫を飼ってみた みんなのマーケット株式会社編
IT企業が見つけた、オフィスで猫と働く3つのメリット
ペットが会社にいたら、仕事はもっと楽しくなるのでは? そんなペット好きの夢を叶えたのが、みんなのマーケット株式会社です。西五反田のオフィスでは、今日も2匹の猫がのんびりと暮らしてい...
2018.02.28
-
コラム
働く方のためのメンタルヘルスLab
怒られる若手社員と怒る上司、両方から考える「怒り」の対処法
職場で怒りを感じることは、誰しもがあるかと思いますが、怒ることも、怒られることも、なるだけ避けたいですよね。怒られた方は傷ついたり落ち込んだりしてしまうし、怒った方は後悔したりどっ...
2018.02.27
-
特集
「面接やめちゃいました。で、丸3年」担当者インタビューvol.1
面接廃止で内定辞退0%! ビースタイルの独自採用が成功した理由
2002年7月の創業以来、主婦の就職支援事業「しゅふJOB」をはじめ、活躍の機会を得られずに埋もれていた優秀な人材に、働く機会を提供している株式会社ビースタイル。2016年からは、...
2018.02.26
-
会員限定特集
「未来のイクボス研修」レポートvol.3
男性は2回取得できる!? イクボス必見。知られざる育休にまつわる知識
労働力不足が深刻化する中で、育児と仕事の両立に理解を示すリーダー「イクボス」の役割が注目されています。では、育児と仕事を両立させていくためには、具体的にはどんな課題があるのでしょう...
2018.02.23
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社サイボウズ
プレミアムフライデー1周年、サイボウズが働き方改革「実態動画」を公開
サイボウズ株式会社は、2018年2月23日(金)で取り組み開始から1年を迎える「プレミアムフライデー」に合わせ、「働き方改革」に関する調査を行った。調査からは、働き方改革に取り組む...
2018.02.23
-
特集
「未来のイクボス研修」レポートvol.2
未来のイクボスに求められる「2つのチカラ」とは?
少子高齢化による労働力不足が深刻化する中で、育児と仕事の両立に理解を示すリーダー「イクボス」の存在が、重要性を増しています。では、「未来のイクボス」に具体的に求められる能力とは、ど...
2018.02.21
-
特集
働きやすい職場づくり~コクヨ東北販売編
働き方改革、オフィスで実践!コクヨに学ぶ、働きやすいオフィスの作り方
大手文具メーカーとして知られるコクヨは近年、企業に働きやすいオフィスの設計を提案することで売上を伸ばしている。そんなコクヨの東北地方での販売を担うコクヨ東北販売が今年1月、「業務効...
2018.02.20
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社ヴォーカーズ調べ
【2019就活調査レポート】東大生が選ぶ就職注目企業ランキング!
就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」を運営する株式会社ヴォーカーズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:増井 慎二郎)は、2018年2月20日に、2019就活調査レ...
2018.02.20
-
ニュース・トレンド
リクルートホールディングス「iction!」セミナー
若者が信頼するのは「ボス充」な上司。多様な部下をマネジメントする秘訣とは
2018年1月29日、株式会社リクルートホールディングス iction!事務局は、セミナー「一歩先のダイバーシティへ。マネジメント層に求められることとは」を開催した。今回は、現代の...
2018.02.20
-
特集
「未来のイクボス研修」レポートvol.1
なぜ今、イクボスが必要? 日本企業が直面する少子高齢化に立ち向かうために
「イクボス」という言葉、よく耳にするようになったのではないでしょうか。「イクボス」とは、従業員や部下の育児参加に理解のある、経営者や上司のこと。2017年には厚生労働省が「イクメン...
2018.02.19
-
コラム
残業ゼロを目指して
仕事をサボる心理「モラル・ライセンシング」を上手く克服する方法
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は「モラル・ライセンシング」という心理について解説した上で「サボり」を防止する仕事術をご紹介し...
2018.02.17
-
特集
シリーズ・副業新時代
「夢追い人こそ就職しましょう」就活アドバイザー芸人が語る理由
2018年1月、厚生労働省は「副業・兼業の促進に関するガイドライン」をまとめ、副業・兼業を原則的に認める方針を明らかにしました。同ガイドラインでは、副業・兼業を希望する人々が年々増...
2018.02.16
-
PRニュース・トレンド
Airレジ カンファレンス 2018 REPORT
シフト管理をラクにする「Airシフト」が2018年春にリリース
0円でカンタンに使えるPOSレジアプリ「Airレジ」を始めとした店舗経営課題を解決するサービスの体験と、新サービスの発表が行われるイベント「Airレジ カンファレンス」が2018年...
2018.02.16
-
特集
副業新時代~株式会社DeNA担当者インタビューvol.2
副業解禁が本業の成果につながる? DeNAが進める、新たな人事戦略
2017年10月2日より、社員の副業を解禁した株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)。前回記事では、マーケティング分野で副業を実践する事業戦略室シニアマネージャー、今西陽介氏...
2018.02.15
-
PR特集
プロが教える求人媒体の活用と成果を上げる企業の採用手法【第2回:アイデム編・Part2】
定着率を高める求人広告は 具体的な情報提供と迅速な対応システムが必須
求職者にとって売り手市場が続く今日。漫然と求人広告を出すだけでは、欲しい人材を確保することは難しい。人材確保のプロフェショナルである求人情報サイトや人材エージェントでは、どのような...
2018.02.15
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
福利厚生制度のメリットとは? 導入・運用方法を解説
さまざまな福利厚生制度を導入している会社において、採用情報ページで福利厚生の内容を紹介することは、会社の魅力を対外的に宣伝することにもつながります。今回は、福利厚生制度にはどんなも...
2018.02.14
-
PR特集
プロが教える求人媒体の活用と成果を上げる企業の採用手法【第2回:アイデム編・Part1】
空前の求職者売り手市場における求人媒体の最適化ポイント
雇用の指標とされる有効求人倍率(全国の公共職業安定所での求職者数に対する求人数の割合)が1.56倍(平成29年11月)となり、バブル期のピークだった1.46倍(1990年7月)を上...
2018.02.14
-
特集
副業新時代~株式会社DeNA担当者インタビューvol.1
DeNAのマーケティング担当マネージャーが、副業を行う理由とは
社員が熱意をもって働ける環境づくりを目的とした人事プロジェクト「フルスイング」を2017年10月2日より始動した株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)。同プロジェクトによって...
2018.02.13

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)