すべての記事一覧
-
書籍紹介
新刊紹介
『見るみるISMS・ISO/IEC 27001:2022 イラストとワークブックで情報セキュリティ,サイバーセキュリテイ,及びプライバシー保護の要点を理解』著:...
一般財団法人日本規格協会(東京・港)は、新刊『見るみるISMS・ISO/IEC 27001:2022 イラストとワークブックで情報セキュリティ,サイバーセキュリテイ,及びプライバシ...
2024.02.16
-
ニュース・トレンド
「2024年 学歴とキャリアの実態調査」株式会社ライボ
学歴社会は古いが必要。年代別の「必要派」は20代が最多、50代が最低
キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ(※1)」を開発・運営するライボ(東京・渋谷)は、629人の社会人男女を対象に実施した「2024年 学歴とキャリアの実態調査...
2024.02.15
-
ニュース・トレンド
2024年版日本における「働きがいのある会社」ランキングベスト100 記者発表会レポートvol.2
働きがいが「静かな退職」を防ぐ|荒川氏✕タイミー緒方氏トークセッション
株式会社働きがいのある会社研究所(Great Place To Work® Institute Japan、以下GPTW Japan)(東京・港)は2月8日、「2024年版日本にお...
2024.02.13
-
ニュース・トレンド
2024年版日本における「働きがいのある会社」 ランキングベスト100 記者発表会レポートvol.1
2024年の働きがいはやや低下傾向。新たなトレンド「静かな退職」の関連性と対策とは?
株式会社働きがいのある会社研究所(Great Place To Work® Institute Japan、以下GPTW Japan)(東京・港)は2月8日、「2024年版日本にお...
2024.02.09
-
ニュース・トレンドプレスリリース
P&Gジャパン合同会社
P&Gジャパンが無償の一般向けビジネススクールを開校。2024年2月7日より第1期参加者の募集開始
P&Gジャパン(神戸市)は2月7日、初の一般向けビジネススクール「P&G ビジネススクール」を2024年5月9日(木)に開校し、「シン・コミュニケーション力習得プログラム」を無償提...
2024.02.09
-
ニュース・トレンド
イベントレポート|Unipos「2024年新春特別ウェビナー」後編
10年先を見据え、事例に学びつつカルチャーと行動の変革を
Unipos(東京・渋谷)は1月19日、代表取締役CEOの田中弦氏が登壇するウェビナー「日本の統合報告書全部読んで分かった人的資本経営永久保存版スペシャル」を開催した。田中氏は20...
2024.02.08
-
ニュース・トレンド
イベントレポート|Unipos「2024年新春特別ウェビナー」前編
人手不足時代を乗り越えるために。人的資本経営のベストプラクティスを探る
Unipos(東京・渋谷)は1月19日、代表取締役CEOの田中弦氏が登壇するウェビナー「日本の統合報告書全部読んで分かった人的資本経営永久保存版スペシャル」を開催した。同イベントは...
2024.02.07
-
PR企画
エントリー数前年比1.6倍、内定承諾率が大幅改善 。「note pro」がいま採用担当者に選ばれる理由とは?
採用市場では応募者数の確保や内定者のフォローが大きな課題の1つになっている。そうしたなか、採用サイトではないメディアプラットフォーム「note」の法人向け高機能プラン「note p...
2024.02.05
-
ニュース・トレンド
「“従業員に対する想い”と“組織課題”についての調査」株式会社OKAN
企業が従業員に投資する動機が明らかに。従業員と良好な関係を築きたい企業が多数
株式会社OKAN(東京・豊島)は、全国の人事・総務関連業務者(総務担当もしくは10名以上の企業の経営者)700名を対象に、企業の“従業員に対する想い”と“組織課題”についての調査を...
2024.02.01
-
書籍紹介
新刊紹介
『図解 人的資本経営 50の問いに答えるだけで「理想の組織」が実現できる』著:岡田幸士
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(東京・千代田)は、新刊『図解 人的資本経営 50の問いに答えるだけで「理想の組織」が実現できる』を、1月26日に発売した。2023年3月期...
2024.02.01
-
ニュース・トレンド
「イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査」日本能率協会マネジメントセンター
在宅勤務新入社員の「孤立化」が顕著に進んでいることが明らかに
日本能率協会マネジメントセンター(東京・中央、以下JMAM)は1月29日、新入社員の意識と行動、指導者の指導と育成に関する調査報告書「イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査」の最新...
2024.01.31
-
ニュース・トレンドプレスリリース
正社員の平均初年度年収推移・正社員求人件数・応募数推移レポートと2023年総評|株式会社マイナビ
2023年の正社員の「平均初年度年収」は456.6万円で「IT・通信・インターネット」が業界別トップの518.4万円
マイナビ(東京・千代田)は1月26日、「正社員の平均初年度年収推移レポート」と「正社員求人件数・応募数推移レポート」について、2023年の総評を発表した。同調査は『マイナビ転職』に...
2024.01.29
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社給与アップ研究所
目標を自分で管理できている中間管理職は約半数。人事評価制度と報酬の完全連動は7.9%にとどまる
目標達成クラウド「ジョブオペ®」を運営する給与アップ研究所(東京・千代田)は1月25日、目標管理制度がある会社(50~300名未満)の中間管理職(課長・マネージャー相当)609名を...
2024.01.26
-
ニュース・トレンド企画
25卒採用トレンド、動向まとめ
【25年卒採用】企業規模に関わらず企業側は高い採用意欲が継続。「採用3.0」のトレンド到来、AIを活用した採用手法が浸透するか
昨年末、2025年卒の採用トレンドや動向を探るセミナーが多く開催された。テーマごとに概要を整理して紹介する。目次 25年卒の採用動向 25年卒の新たな採用トレンド 25年卒の志向 ...
2024.01.22
-
企画会員限定
人事の10分読書vol.35『女性部下や後輩をもつ人のための1on1の教科書』
@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。第35回は、池原真佐子氏の著書『女性部下や後輩をも...
2024.01.19
-
ニュース・トレンド
株式会社ディスコ~キャリタス就活 学生モニター2025調査(2024年1月)
【25卒】1月1日時点の内定率は23.6%。第一志望企業との対面経験がある学生は63.6%で2年連続の大幅増
ディスコ(東京・文京)は1月17日、2025年3月卒業予定の大学3年生(理系は大学院修士課程1年生含む)を対象に実施した、1月1日時点での就職意識および就職活動の準備状況の調査結果...
2024.01.18
-
ニュース・トレンド
ファインディ株式会社
人事評価に納得しているエンジニアは約52%。約半数のエンジニアは、人事評価の査定項目を知らないまま入社
ファインディ(東京・品川)は1月15日、IT/Webエンジニアの評価に関する調査結果を発表した。調査期間は2023年11月24〜30日、分析対象回答数は471。調査結果によれば、人...
2024.01.16
-
書籍紹介
新刊紹介
『企業ではたらく20人の女性リーダー 自分らしい最高のキャリアの作り方』著:株式会社wiwiw
~関連のシンポジウムも1月26日開催予定~企業・団体の“ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン”の推進を支援するwiwiw(東京・新宿)は、新刊「企業ではたらく20人の女性リ...
2024.01.12
-
企画
社労士解説
2024年度の法改正まとめ|人事総務関連制度の動向を社労士が解説
2023年は「働き方改革」の進展や「人的資本経営」、スタートアップ企業関連施策など、多様な働き方や人材活用に関連する法改正が多くあった。新型コロナウイルスの流行が収まって人材不足感...
2024.01.12
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査2023」日本能率協会マネジメントセンター
新入社員の半数以上が働くことへの不安感が強く自信を持てていない。安定した職場環境を重視
上司先輩比較でみえた「職場」と「学び」の価値観ギャップ日本能率協会マネジメントセンター(東京・中央、以下JMAM)は12月27日、新入社員の意識と行動、指導者の指導と育成に関する調...
2024.01.11

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)