【複業(副業)に関する意識・実態調査】パーソルプロセス&テクノロジー株式会社調べ
部下に複業(副業)をしてほしいと思っている管理職の半数以上は、キャリア開発を期待
2020.10.26

パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー(東京・江東、以下「パーソルP&T」)は10月22日、会社員400人を対象に実施した「複業(副業)に関する意識・実態調査」の結果を公表した。
調査結果によると、新型コロナウイルス発生前後で、複業(副業)をしたいと思った人は約半年で8%増加し26%だった。複業(副業)をしたいと思った(または既にしている)と回答した方の理由のTOP3は、第1位「本業以外の収入を得たい(78.4%)」、第2位「自分のキャリアの可能性を広げたい(26.8%)」、第3位「自分のスキルを本業以外で活かしたい(22.9%)」だった。
一方で、新型コロナウイルス発生前後で、上司が部下に対して複業(副業)をしてほしいと思う割合が約6%増加して37.9%だった。部下に対し、複業(副業)をしてほしいと思う理由TOP3は、第1位「自分のキャリアの可能性を広げてほしい(55.6%)」、第2位「自分のスキルを本業以外でも活かしてほしい(38.9%)」、第3位「本業に対するモチベーションを高めてほしい(36.1%)」だった。
そのほか、部下に対し、“複業(副業)をしてほしい”と思っている上司の割合は女性管理職に対して男性管理職の方が15%多かった。以下、リリースより。
【関連記事】:厚労省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改訂。労働時間管理などルールを明確化
【複業(副業)に関する意識・実態調査】withコロナ時代を乗り切るのは複数の仕事やキャリアを持つ“パラレルワーカー”コロナ禍で複業(副業)をしたいと思った人は約半年で8%増加!
新型コロナウイルス発生前後で、複業(副業)をしたいと思った人は約半年で8%増加。
新型コロナウイルス発生前後で、複業(副業)をしたいと思った人は約半年で8%増加。
第1位「本業以外の収入を得たい(78.4%)」
第2位「自分のキャリアの可能性を広げたい(26.8%)」
第3位「自分のスキルを本業以外で活かしたい(22.9%)」
新型コロナウイルス発生前後で、上司が部下に対して複業(副業)をしてほしいと思う 割合が約6%増加。
部下に対し、“複業(副業)をしてほしい”と思っている上司の割合は男性管理職の方が多い。
部下に対し、複業(副業)をしてほしいと思う理由TOP3
第1位「自分のキャリアの可能性を広げてほしい(55.6%)」
第2位「自分のスキルを本業以外でも活かしてほしい(38.9%)」
第3位「本業に対するモチベーションを高めてほしい(36.1%)」
アンケート概要 「複業(副業)に関する意識・実態調査」
調査期間 : 2020年9月12日~9月13日
調査方法 : インターネットリサーチ
調査対象 : 会社員400名(20代~60代) / 一般社員210名、部下のいる管理職190名
パーソルプロセス&テクノロジーについて< https://www.persol-pt.co.jp/>
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。
「PERSOL(パーソル)」について<https://www.persol-group.co.jp/>
パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「doda」、ITアウトソーシングや設計開発など、人と組織にかかわる多様なサービスを展開しています。また、人材サービスとテクノロジーの融合による、次世代のイノベーション開発にも取り組んでおり、市場価値を見いだす転職サービス「ミイダス」、ITイベント情報サイトおよびイベント&コミュニティスペース「TECH PLAY」、クラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」などのサービスも展開しています。
【ニュースリリース「【複業(副業)に関する意識・実態調査】withコロナ時代を乗り切るのは複数の仕事やキャリアを持つ“パラレルワーカー”コロナ禍で複業(副業)をしたいと思った人は約半年で8%増加!」より|2020年10月22日・パーソルプロセス&テクノロジー株式会社】
編集部おすすめ記事とサービス
■KDDIが「社内副業制度」を導入
KDDIは2020年6月1日から、人事制度改革の一環として、正社員約11,000人を対象に、就業時間の約2割を目安として他部署で業務を経験できる「社内副業制度」を導入した。自部署とは異なる組織・違った環境の業務に携わることで、社員の専門性の探索や習得を加速させるとともに、組織の壁を超えた人財シナジーによるイノベーション創出の機会を増やす。
【おすすめポイント】
・最大6カ月間実施し、社内副業先の業務も人事評価
・就業時間の約2割で実施
・社員と所属部署、社内副業先部署の3者が合意で承
【@人事編集部】
個々の活躍を効果的に企業へ還元するサービス「副業特区」
企業の副業解禁から組織の活性化までトータルでサポートするサービスです。副業やプロボノ、社内自主活動など従業員の越境・本業外活動といった、自律的な学びの場を提供。従業員のパフォーマンスやエンゲージメント向上などの副業解禁によるメリットを享受しつつ、労務リスクを可視化・チェックでき、効果的に副業を導入で
>>詳細をチェックする【株式会社エンファクトリー】
自律的人材を育て変化に強い組織へ導く
「Teamlancerエンタープライズ」は、従業員の越境・本業外活動を共有・可視化するオンラインプラットフォームです。オンラインで個人のパーソナリティに触れたり、交流することで業務のスムーズな進行や活発な意見交換のしやすい組織づくりを推進します。
>>詳細をチェックする【株式会社エンファクトリー】
副業解禁で人事が注意すべきポイントは? 就業規則・労務管理を解説
2018年1月、政府が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を発表し副業の推進を開始したことをきっかけに、「副業解禁」に対する注目が高まりました。副業解禁は働き方の多様化を推進するひとつの方法ではありますが、考慮すべき注意点やリスクも存在しています。副業解禁について人事担当者が抑えるポイントを解説
>>詳細をチェックする【@人事編集部】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社調べ
【テレワークに関する意識・実態調査】オンラインとオフラインの組み合わせで働く社員は会社への愛着心・信頼感が強い
パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー(東京・江東、以下「パーソルP&T」)は9月29日、会社員400人を対象に実施した「テレワークに関する意識・実態調査」の結果...
2020.10.06
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社futurelabo
「新卒向けサービス・カオスマップ 2023年版」を公開。246の新卒向け就活サービスを独自に分類・マッピング
インターンシップ総合ナビサイト「インターンシップガイド」を運営するfuturelaboは3月16日、就職活動を行う新卒学生向けの就活関連サービスをまとめた「新卒向けサービス・カオス...
2023.03.20
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社iCARE
iCAREがヒューマンテクノロジーズと連携し「勤怠&健康管理バリューパック」を期間限定発売
働き方改革の推進と法令遵守の実現を目指し販売協業を開始 。「Carely」と「KING OF TIME」のシステム連携健康管理システム「Carely(ケアリィ)」を開発・提供するi...
2023.03.17
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社経営者JP
2023年は「人材難・新時代」に。経営者JPが経営幹部・ミドル層の転職市場を予測
経営層・幹部層に特化した人材コンサルティングを提供する株式会社経営者JP(東京・渋谷)は、代表取締役社長・CEO井上和幸氏による2023年の「経営幹部・ミドル層転職市場予測」を発表...
2023.03.17
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
-
THE SELECTION企画
育児制度の改定や時間単位の有給休暇制度が導入、ハンドブックの作成など
中小企業がくるみんマーク取得で女性活躍推進の環境づくりを実現した方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画会員限定
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策