企業の競争力は設備投資から人材へ
ハリウッドスター級の称賛を贈る 全社員総会〜リンクアンドモチベーション〜
2016.06.15
リンクアンドモチベーションは、創業時から「全社員総会」を実施している。三カ月に一度、四半期の振り返りと来期に向けた「視界の共有」を目的に文字通りグループの全社員が一堂に会する。総会のハイライトは、その期に活躍した個人やプロジェクト、組織を表彰する「アワード」だ。期ごとの人事評価をもとに受賞者が選ばれ、壮大なBGMとともに名前が読み上げられると、どよめきと拍手が起きる。受賞者はライトに照らされ、レッドカーペットを歩いて登壇、誇らしげな表情でスピーチをおこなう。アカデミー賞さながらの凝った演出が受賞者はもとより全社員に強烈な印象を刻み込む(2016年3月取材:浜田有希子、構成:編集部)。
モチベーションを上げる報酬は無尽蔵に作り出せる
グループデザイン本部の川村マネージャー
同社はモチベーションにフォーカスした組織人事コンサルティング事業で2000年に7人で創業。8年後には東証一部に上場、現在はグループ全体で1,400人という規模にまで成長した。企業経営においてなぜモチベーションが大切か、グループデザイン本部の川村宜主マネジャーは次のように話す。
「産業構造でサービス業が増加する今、企業の競争力は設備投資からクリエイティビティ、アイデア、ホスピタリティといった人に由来する部分へ移っています。さらに転職やリストラなど人材の流動は一般的になり、優秀な人材を確保し、活躍し続けてもらうことも重要です。これらを支えるのがモチベーションのマネジメントです」。同社は独自に開発・提供する企業のモチベーション診断ツールの運用実績から、モチベーションの高さは企業の利益と相関関係にあると確信している。
全社員総会の参加者は1000人を超える
「アワード」の実施も、集団の前で賞賛されるなどスポットライトが当たれば、行動を継続するモチベーションにつながるとの考えからだ。「モチベーションアップに有効なのは金銭報酬だけではありません。自分の成長を感じるといった“意味報酬”も重要で、しかも意味報酬は工夫次第で無尽蔵に作り出せます」(川村氏)。凝った演出は会社からの期待の大きさを伝える手段の一つだが、意味報酬を作るのに必ずしも大掛かりである必要はない。
例えば、表彰状の文章を手紙風にして、ありきたりな言葉ではなく、受賞者が苦労した点や成し遂げた仕事の価値を記す。また、サプライズプレゼントとして同僚からのメッセージを集めて贈ったり、スピーチの姿を撮影して後日DVDで渡し、受賞者自身が振り返ることができるようにしたりしている。これらの工夫は受賞者に「またここに来たい」と思わせることに加え、周囲への評価の納得や刺激にもつながり、結果として全員のモチベーションが上がるのだという。
組織の「血液」はサラサラか?
組織のモチベーションを高めるポイントの一つが「コミュニケーション」ととらえる同社にとって、全社員総会でトップが自らの言葉で社員に直接語りかけることを重要視している。「コミュニケーションは身体に例えれば血流。滞れば肩こりや頭痛などさまざまな不具合が生じます。モチベーションアップの秘訣は組織内でいかに血液がサラサラ(コミュニケーションが円滑)な状態ができているかです」(川村氏)。
経営トップの視界を社員が共有できず、そこに起因する問題が増えて社員のコミュニケーションが減り、モチベーションが下がる…。そうならないために、メール連絡やWeb会議が当たり前の時代にあえてリアルの場を設け、経営者の温度感を感じ、自分事ととらえてもらうよう心がけている。
総会を実施するうえで頭を悩ませるのは、社員の多様性にいかに対応するか。グループの成長過程で新卒採用やM&Aを実施し、さまざまなバックグラウンドを持つ社員が増えたためコミュニケーション不全が起きやすい環境になった。そのため、全社員総会で「思いを共有する機会」を大切にしている。
小笹芳央社長から表彰を受ける
「ALT(英語指導助手)を派遣する会社をM&Aした際、総会でその会社が子どもの英語教育にかける思いやビジョンをムービーで上映しました。実は我々は組織人事コンサルをおこなっていると、学校を変えたほうがいいんじゃないかという教育への思いも出てきます。
ムービーを見ることで共感し、お互いに思いが重なる部分があると認識できたのです」(川村氏)。こうした取り組みを実現させるためには、事前に買収先の経営者や従業員にインタビューをして、フィットする部分を探し出すことが重要だという。
派手な演出や工夫ばかりに目が行きがちだが、組織が大きくなればなるほどこうした細やかな心遣いが大切になるだろう。同社の躍進がそれを証明している。
執筆者紹介
浜田有希子(はまだ・ゆきこ) フリーライター。大学卒業後、日本テレビ系列の地方民放テレビ局に入社。夕方のローカルニュース番組で7年間に渡り事件事故・行政・災害・地域ネタなどを幅広く取材。2015年、夫の転勤に伴い東京に転居しフリーランスに転身。ライターとして企業インタビューなどを行うほか、個人起業家を対象に動画制作術をレクチャーする講座を開催。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
特集
成功企業に問う制度導入のカギ~ピクスタ編
報酬有りでも失敗する? 成功するリファラル採用「7つのルール」
コストを大きく抑えながら、社風に合った人材を採用できる手法として、社員に人材を推薦してもらう「リファラル採用」が注目を集めている。写真投稿・販売サイトを運営するピクスタ(東京・渋谷...
2017.09.06
-
特集
面白法人カヤックインタビューvol.2
面白法人カヤックの「エイプリル採用」経歴詐称でも面接に進める?
採用難をものともせず、応募を殺到させる「面白採用キャンペーン」。前回のインタビューでは、面白法人カヤック人事のみよしこういちさんに「面白採用ができるまで」を聞きました。連載2回目と...
2017.09.01
-
コラム
データが会社を強くする! 北野唯我のロジカル採用理論
「新卒で何人採る?」に答える、人事担当者が把握すべき5つのデータ
あなたの会社では、採用に「データ」を活用できていますか?「@人事」では今月から、「北野唯我のロジカル採用理論」と題したコラムを連載します。執筆するのは、株式会社ワンキャリアのチーフ...
2017.08.30
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
ChatGPTなどの生成AIの登場により、「生成AIに仕事を奪われるのではないか」という危機感など、波紋が広がっている。そこで@人事は、このように生成AIが一般化する社会の中で、人...
2023.11.21
-
特集
ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論vol.3
【2024年の人的資本開示で必須】生成AIの「働く場」へのインパクト~制度や体制・育成や人事制度、採用について
ChatGPTをはじめとする生成AIが一般化する社会の中で、人材戦略・人的資本経営のをどのように行うべきかを解説する特集。第3回は、前回に引き続き、経営人事の実務上の留意点を紹介す...
2023.11.15
-
特集
ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論vol.2
【2024年の人的資本開示で必須】生成AIの「働く場」へのインパクト
ChatGPTをはじめとする生成AIが一般化する社会の中で、人材戦略・人的資本経営のをどのように行うべきかを解説する特集。第2回は、前回考察した人材戦略全体にわたる留意点について細...
2023.11.13
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?