育休復帰を考える
育休中だって仕事も気になる。ママ友ランチ会で休職中メンバーの不安解消
2018.03.20
産休・育休の制度があっても、その実際の活用には課題を抱える企業も少なくない。現在メンバーの全てが女性である「福島インフォメーションリサーチ&マネジメント(福島県いわき市)」では、制度を形骸的なものにしないために、休職中のメンバーも交えて月に一回『ママ友ランチ会』を行い、休職中のメンバーの不安解消や情報共有に役立てている。この取組みによって社内にどのようなメリットが生まれているのか、話を聞いた。
子ども優先だけど、休職中だって仕事も気になる
同社のメンバーとして働く三浦のり子さん(37)は、現在2歳の男の子を子育て中のお母さん。以前の職場で育休制度を活用した。
「一旦休職してしまうと、その間会社がどういう状況なのか気になっても、働いている人たちにこちらからお声がけしづらい部分がありました。忙しい時に電話してもいけないとか、やっぱり遠慮してしまうので」
一旦休職すると、その間に仕事のシステムが変わっていることもある。休んでいる間に自分が置いてきぼりになっていないか、不安があったという。そうした育休中のメンバーの不安を解消することをひとつの目的として始まったのが、「ママ友ランチ会」だ。
「復職に対して不安に思っていることのヒアリングみたいなことも、堅苦しくなくできるのがいいですね」
日本では、働く女性の出産後の就業継続は約半数
厚生労働省の2015年度出生動向基本調査によると、2015年度には子どもを持つ予定の既婚女性の77.7%が仕事に就いているが、2010~2014年に第一子を出産した女性の場合、就業を継続したのは53.1%。出産とその後の育児によって、女性が仕事を辞めるケースがまだまだ多い。
同社ではママ友ランチ会をはじめて一年。今年の7月に育休中のメンバーが復職予定だ。最低限の情報共有をすることで復職への心的ハードルが下がっているのかもしれない。
メンバー同士が、仕事と家庭の垣根を超えた協力関係に
ママ友ランチ会は月一回。産休・育休中のメンバーと現職のママメンバーが参加。参加者一人につき一万円までが会社から支払われる。
「私たちのときはこうだったよとか、どこの病院がどうだったよとか。話は仕事のことから子育てのことまで。井戸端会議の延長でやっています」と、三浦さん。現職のメンバーにとっても、ランチ会は休職中のメンバーの現状を知ることができる有意義な場だという。
「弊社は情報共有がとても密にできていると思うので、そういう意味では困っていたり、不安を感じているメンバーの手助けもしやすく、逆に助けられやすい環境でもある。働いていてありがたいです」
子どもが急に熱を出して職場に出れないという場合でも、遠慮なく休みを取れる雰囲気が社内にあるという同社。職場の仲間としてだけでなく、同じ悩みを共有できるママ友としてもメンバーが交流を深めることで、お互いの生活にまで気を回せる強いチームワークが社内に生まれているようだ。
制度の活用は意識の変化から
「遠慮してじゃなくて、心地よく制度を活用してほしい」。そう話すのは、代表取締役の橘あすかさん(37)。しかし、会社を立ち上げて初めてメンバーに子どもができた時は動揺し、メンバーの育休取得についても葛藤があったという。
「一年休みたいと言われても、3ヶ月くらいにしてくれないかなと最初は思ったんですけど、今は『全然いいよ、その代わり、大変な時は手伝いにきてね』みたいな感じで、柔軟に考えられるようになりました」
同社では、全てのメンバーが子育てに対して高い意識を共有できていると三浦さんは言う。「やはり意識が伴うことではじめて、柔軟な制度の活用ができるのだと思います」
※この記事は合同会社イーストタイムズと協力して作成しています。@人事ONLINEでの公開後、同社が運営する「TOHOKU360」に記事が転載されます。
人事総務業務の基本や注意点がわかる「業務ガイド」
執筆者紹介
相沢由介(あいざわ・ゆうすけ) 取材・編集を全て一人で行う宮城ローカルのドキュメンタリーマガジン「インフォーカス」を発行。 一人の小回りと柔軟性を活かして、他のメディアにはない切り口で、宮城のあり様や、そこで生きる人たちの営みを記録。有名な観光地よりも私たちの目の前の景色を、偉い人の確信に満ちた言葉よりも私たちと同じ目線にいる人たちの、迷いや葛藤をすくい取るのが目標。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
特集
働きやすい職場づくり~オイシックス編
「ママ社員」が働きやすい制度と環境を作り上げ、復職率100%を目指す
生産性向上が叫ばれる昨今。社員が安定的に高いパフォーマンスを発揮するためには、安心して働ける職場づくりが欠かせない。その根幹となるのは、人事制度・福利厚生制度だ。ライフスタイルが多...
2017.07.14
-
企画
活力を生み出すダイバーシティ~りそなホールディングス編
【前編】ピンチをチャンスに変えた銀行の新しい試みが、「働く人にもやさしい」理由とは?
りそなショックはもう遠い昔のこと。バブル崩壊後、国有化寸前まで追いつめられたりそなはいま、黒字経営を実現している。最近は、TSUTAYA(大阪・枚方市)の中にある「BOOK&BAN...
2017.07.12
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?
生産性向上が叫ばれる昨今。社員が安定的に高いパフォーマンスを発揮するためには、安心して働ける職場づくりが欠かせない。その根幹となるのは、人事制度・福利厚生制度だ。ライフスタイルが多...
2017.07.05
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
ChatGPTなどの生成AIの登場により、「生成AIに仕事を奪われるのではないか」という危機感など、波紋が広がっている。そこで@人事は、このように生成AIが一般化する社会の中で、人...
2023.11.21
-
特集
ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論vol.3
【2024年の人的資本開示で必須】生成AIの「働く場」へのインパクト~制度や体制・育成や人事制度、採用について
ChatGPTをはじめとする生成AIが一般化する社会の中で、人材戦略・人的資本経営のをどのように行うべきかを解説する特集。第3回は、前回に引き続き、経営人事の実務上の留意点を紹介す...
2023.11.15
-
特集
ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論vol.2
【2024年の人的資本開示で必須】生成AIの「働く場」へのインパクト
ChatGPTをはじめとする生成AIが一般化する社会の中で、人材戦略・人的資本経営のをどのように行うべきかを解説する特集。第2回は、前回考察した人材戦略全体にわたる留意点について細...
2023.11.13
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?