「研修・キャリアアップ」タグのついた記事一覧
-
コラム
データが会社を強くする! 北野唯我のロジカル採用理論
「新卒で何人採る?」に答える、人事担当者が把握すべき5つのデータ
あなたの会社では、採用に「データ」を活用できていますか?「@人事」では今月から、「北野唯我のロジカル採用理論」と題したコラムを連載します。執筆するのは、株式会社ワンキャリアのチーフ...
2017.08.30
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
研修ベンダーを選ぶ際に、チェックしておきたい4つのポイント
企業において研修を実施する場合、社内のスタッフがファシリテーターを行うこともあれば、外部研修会社やコンサルティング会社(以下、研修ベンダーと表記)に依頼することもあるでしょう。研修...
2017.08.18
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
「ライフデザインセミナー」で人生における仕事の在り方も考える
企業で行う研修は「そこで学んだことを業務に活かすこと」を目的として計画しています。そういった視点で考えると、自分の人生の中での仕事のありかたを考える「ライフデザインセミナー」という...
2017.07.26
-
企画
活力を生み出すダイバーシティ~りそなホールディングス編
【前編】ピンチをチャンスに変えた銀行の新しい試みが、「働く人にもやさしい」理由とは?
りそなショックはもう遠い昔のこと。バブル崩壊後、国有化寸前まで追いつめられたりそなはいま、黒字経営を実現している。最近は、TSUTAYA(大阪・枚方市)の中にある「BOOK&BAN...
2017.07.12
-
企画
人事のキャリア【第9回】
成長フェーズに入ったベンチャー企業を支えるため、人事部を立ち上げ、採用・制度設計に奔走する(フィードフォース・渡邉康晴さん)
さまざまな業種の人事担当者に、仕事のやりがいやキャリアについてインタビューする「人事のキャリア」。第9回は、株式会社フィードフォースの人事部マネージャー・渡邉康晴さんに話を伺った。...
2017.07.06
-
企画
関西学院大学総合政策学部教授・古川靖洋氏に聞く
オフィスが働き方を変える! 専門家に学ぶ「オフィス改善」の知恵
働きやすさ、生産性向上の施策として「オフィス環境」そのものの改善に精力的な企業が増えている。今回は、オフィス環境と生産性の関係についての専門家である、関西学院大学総合政策学部教授の...
2017.07.03
-
コラム
「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修
第6回「チーム生産性を上げる4倍速仕事術」の心得
この記事は2017年10月10日より公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修(第6回)」...
2017.06.28
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
「幸せ職場」をつくるための4つのポイント~職場を幸せにするメガネ
『嫌われる勇気』を読んで「じゃあ何から始めればいいんだ?」と思ったら読むべき一冊私の愛しいアップルパイへ2013年に出版されて一大ブームを巻き起こした『嫌われる勇気』はご存知でしょ...
2017.06.16
-
特集
新卒採用~売り手市場時代の勝利者~ 第1回 タクシー業界・国際自動車編Vol.4
タクシー業界の社会的評価を変える社員を、採用・育成するチームを作りあげる
新卒採用が売り手市場にあるなか、成功している企業の取り組みを紹介する新企画。第4回は、会社が採用活動に力を入れていくなかで最前線の担当者はどのような心境にあったのかに迫る。ゼロから...
2017.06.14
-
コラム
グローバル人材の要諦と輩出(2)
リーダーになるには、まずは「人格者」であれ
目次 「仕事ができる力」は3段階に分けられる リーダーに求められる3つの要件 人格者であることが、リーダーの第一要件「仕事ができる力」は3段階に分けられる前回の本稿では、「グローバ...
2017.06.12
-
企画
人事のキャリア【第7回】
急成長中のベンチャー企業人事が語る 人材採用と組織づくりの面白さ(Loco Partners・三戸圭子さん)
さまざまな業種の人事担当者に、仕事のやりがいやキャリアについてインタビューする「人事のキャリア」。第7回は、宿泊施設の予約サイト『Relux(リラックス)』を運営する、株式会社Lo...
2017.06.05
-
特集
企業ブランドと人材戦略のカギを握るCHRO(最高人事責任者)【第2回】
「理念の共有力」が「採用力」へつながり、業績アップが始まる
CHRO特集第2回は、採用こそがブランディングの第一歩であるとし、採用活動を独自の視点から支援する「株式会社むすび」代表の深澤了氏に話を聞いた。「ブランディング」という言葉が一人歩...
2017.05.31
-
特集
新卒採用~売り手市場時代の勝利者~ 第1回 タクシー業界・国際自動車編Vol.3
内定辞退対策で効果大の「オープンカンパニー」。中途採用向けでも奏功
母集団形成に次いで、不人気業界の企業が採用活動で苦労するのが「内定辞退」だ。特に保護者の反対によって学生が内定を辞退するケースは、学生と違って直接フォローがしにくいため、どの企業も...
2017.05.17
-
コラム
残業ゼロを目指して
やるべきことだけでは不十分!タスクリストは「こなす順番」も意識しよう!
Todoリストというものがあります。「やるべきこと」をノートに書いたり、付箋にしてデスクトップに貼っておいたりするためのものです。「タスク管理」と呼ばれている方法論があります。著名...
2017.05.16
-
コラム
効果的な研修のための処方箋
OJTでは、育成メンバー以外の社員も巻き込もう!
目次 1.新入社員の育成方法の主要部分はOJT 2.現場におけるOJTの実情 3.OJTで目指すこと 4.内化の意味とプロセス 5.新入社員の育成は誰が担うのか 6.新人にはちょっ...
2017.05.12
-
コラム
グローバル人材の要諦と輩出(1)
真のグローバル人材とは、カメレオンのような人?
目次 「グローバル人材」育成の実情 「海外志向が低い」「人事部自身に海外経験がない」という現実 グローバル人材を考える上で必要な2つの軸 真のグローバル人材は、無国籍な感覚で文化に...
2017.05.09
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
即戦力を無駄にしないために…中途採用社員を職場に馴染ませる4つのパターン
今年新卒社員を採用した会社ですと、新人を研修している頃でしょうか。新人であれば、良くも悪くもまっさらな状態ですので自社の社風や業務フローに馴染ませていくことは比較的容易かと思います...
2017.05.08
-
企画
特別インタビュー
牛窪恵氏に聞く、「ミレニアル世代」の若者との上手な付き合い方
目次 生まれ育った時代背景がまったく違う「ミレニアル世代」 ポイント1:ノリと勢いではなく、具体的な指示をする ポイント2:親と良好な関係を築く ポイント3:「透明性」を高める生ま...
2017.04.19
-
コラム
「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修
第5回「海外で通用するマナーを知る」の心得
この記事は2017年8月24日より公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修(第5回)」...
2017.04.17

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)