「新卒採用」タグのついた記事一覧
-
プレスリリース編集部通信
株式会社イーディアス
採用コンサル事業部×@人事編集部が企画・制作『採用課題から考える 採用ツール制作・活用のポイントと課題解決事例集』をリリース
人と人をつなぐ、人事のための総合メディア「@人事」を運営するイーディアス(東京・千代田)は、@人事e-book『採用課題から考える 採用ツール制作・活用のポイントと課題解決事例集』...
2021.09.10
-
プレスリリース編集部通信
株式会社イーディアス
採用コンサル事業部×@人事編集部が企画・制作『選考・内定者辞退理由から考える「採用ブランド力を育てる」計画策定3ステップ』をリリース
人と人をつなぐ、人事のための総合メディア「@人事」を運営するイーディアス(東京・千代田)は、@人事e-book『選考・内定者辞退理由から考える「採用ブランド力を育てる」計画策定3ス...
2021.09.10
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
paiza株式会社
ITエンジニア職専門の就活情報サイト「paiza新卒」が23卒向け求人掲載を開始
paiza(東京・港)は9月1日、ITエンジニア職専門の就職活動情報サイト「paiza新卒」で、23卒学生向け求人情報の掲載を9月1日(火)から開始した。今後順次、ヤフー、ディー・...
2021.09.06
-
プレスリリース編集部通信
株式会社イーディアス
採用コンサル事業部×@人事編集部が企画・制作した『23年度新卒採用施策検討ヒント集』をリリース
23年度新卒採用に向けた、採用担当者の悩み解決のヒントを提供人と人をつなぐ、人事のための総合メディア「@人事」を運営するイーディアス(東京・千代田)は、@人事e-book『23年度...
2021.08.20
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社マイナビ
【22年卒6月の就活状況】直近3年で最も低い活動量。コロナ禍で2~5月の選考前倒しの影響色濃く。入社意思決定も前年より早まる
マイナビ(東京・千代田)は7月27日、2022年卒業予定の大学生・大学院生を対象に実施した「マイナビ 2022年卒 学生就職モニター調査6月の活動状況」の結果を発表した。発表による...
2021.07.27
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
就職みらい研究所(株式会社リクルート)
【2022年卒理系学生就活傾向】情報工学系は2月時点で内定率20%と他学系統より10pt高い。「建築・土木系」は企業との接点が少ない
リクルート(東京・千代田)の就職・採用のあり方を追究するための研究機関・就職みらい研究所) は7月27日、就職みらい研究所学生調査モニターの大学生・大学院生を対象に実施した「就職プ...
2021.07.27
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
プレシャスパートナーズ調べ
【22新卒調査】42.3%がオンライン面接では自分の良さが伝わらないと回答。アイスブレイクやオーバーリアクションの工夫が求められる
転職支援サイト「アールエイチナビ」を運営するプレシャスパートナーズ(東京・新宿)は、2022年に卒業する学生を対象に実施した「オンライン面接に関する調査」の結果を6月18日に発表し...
2021.06.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
Thinkings株式会社
理想的なマッチング実現へ就活生にも「採用の解像度」の重要性を伝える。証明写真機を活用した『証明写真 駅ばり広告』を展開
「採用の解像度」という視点を採用担当者だけでなく就活生にも訴えるThinkings(東京・中央)は6月14日、渋谷駅や表参道駅など東京都内計13駅に、採用プラットフォーム「sona...
2021.06.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
Thinkings株式会社
母集団形成から採用選考、内定者研修、振り返りまで新卒採用に特化したHRサービス「新卒採用はじめてパック」を販売開始
採用プラットフォーム「sonar」を提供するThinkingsは5月31日、はじめて新卒採用を行う採用担当者のために独自に開発された、採用支援サービスのバンドルパッケージ「sona...
2021.06.02
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
paiza株式会社
「type就活」のIT業界研究セミナー参加課題に「paiza」のプログラミングスキルチェック採用
従来の就職支援サービスでは難しかった「応募者の技術レベルの担保・スクリーニング」で貢献paiza(東京・港)は5月27日、キャリア研究サイト「type就活」(運営:キャリアデザイン...
2021.05.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
Thinkings株式会社
【採用活動の実態調査2021】採用担当者1094人が回答。採用強化・業務効率化のための採用ツールを導入したものの3割が逆に多忙化
オンライン面接の導入で「本音や本質が見抜けなくなった」約6割。採用担当2人に1人が「改善の余地あり」。調査結果を特設サイト「採用のホンネ」で公開採用プラットフォーム「sonar」を...
2021.05.26
-
ニュース・トレンドプレスリリース
マイナビ調べ
【マイナビ2022年卒大学生就職意識調査】企業選択のポイントは「安定している」が42.8%で過去最高に。行くたくない会社は「ノルマのきつそうな会社」「暗い雰囲気...
マイナビ(東京・千代田)は、4月26日 に2022年卒業予定の全国の大学4年生および大学院2年生を対象にした「マイナビ 2022年卒大学生就職意識調査」の結果を発表した。企業選択の...
2021.04.30
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社リクルートキャリア調べ
【4月1日時点22年卒内定状況】就職内定率は28 .1%で、前年同月比マイナス3.2ポイント。理系学生の内定率が影響
リクルートキャリアが4月7日に発表した「就職プロセス調査」によると、4月1日時点の2022年3月卒業予定の大学生(大学院生除く)の内々定を含む就職内定率は28.1%(前年比マイナス...
2021.04.12
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社ビースタイル ホールディングス
新卒1年目社員が責任者。Z世代によるZ世代のための新卒採用をスタート
1年目から中枢ポジション・初任給一律化の撤廃・セルフジャッジビースタイル ホールディングス(東京・新宿)は3月16日、Z世代の価値観に沿う採用手法を取り入れた2022年卒対象の新卒...
2021.03.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
パソナグループ
パソナグループが「ハイブリッドキャリア採用」を2022年卒採用からスタート
パソナグループ(東京・千代田)は3月8日、2022年4月入社の新卒採用から「ハイブリッドキャリア採用」を開始すると発表した。「ハイブリッドキャリア採用」は、新入社員が入社1年目から...
2021.03.20
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
リクルートキャリア調べ
【3月1日時点22年卒内定状況】就職内定率は17.6%で過去最高、地域や業種ではばらつきあり
リクルートキャリアが3月9日に発表した「就職プロセス調査」によると、3月1日時点の2022年3月卒業予定の大学生(大学院生除く)の内々定を含む就職内定率は17.6%(前年比プラス1...
2021.03.18
-
企画
大学キャリアセンター情報まとめ Vol.4「関関同立・地方国公立有力校」編
【2021年3月1日版】新卒採用に役立つ「関関同立・地方国公立有力校」キャリアセンター情報
人事の方が学内企業説明会への参加やインターン受け入れ申請、求人票申請などをする際に活用できるよう、上位大学の各公開情報をまとめて紹介する企画。Vol.1では旧帝大、Vol.2ではG...
2021.03.05
-
企画
大学キャリアセンター情報まとめ Vol.3「早慶上智・日東駒専」編
【2021年3月1日版】新卒採用に役立つ「早慶上智・日東駒専」キャリアセンター情報
人事の方が学内企業説明会への参加やインターン受け入れ申請、求人票申請などをする際に活用できるよう、上位大学の各公開情報をまとめて紹介する企画。前回のVol.2ではGMARCHのキャ...
2021.03.05
-
企画
大学キャリアセンター情報まとめ Vol.2「GMARCH」編
【2021年3月1日版】新卒採用に役立つ「GMARCH」キャリアセンター情報
人事の方が学内企業説明会への参加やインターン受け入れ申請、求人票申請などをする際に活用できるよう、上位大学の各公開情報をまとめて紹介する企画。Vol.1では旧帝大のキャリアセンター...
2021.03.04

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)