「企画」記事一覧
-
企画
リファラル採用の壁を「社外伴走者」と乗り越えるまで
リファラル経由の応募前年比133% 「紹介が増えない」悩みを改善した方法
人手不足や採用市場の激化を受けて、社員が知人を会社に紹介する「リファラル採用」がトレンドになっている。しかし、実践し始めると「社員が誰も紹介してくれない」「紹介数や応募者数などのデ...
2019.12.04
-
PR企画
健康経営・メンタルヘルス問題初心者の駆け込み寺
社員の健康問題に悩む担当者へ 本当に頼れる産業医サービス教えます。
自社でメンタルヘルス問題が初めて発生した。対応は初めて。そんなとき、まず人事は何をすれば良いのだろうか。 社員が休職を願い出たら? 診断書はどうやって用意してもらう? 小さい会社だ...
2019.11.29
-
PR企画
【サービスピックアップ】マネジメント変革で、強い組織を。「マネトレ」
“中間管理職3つの壁”を越える! 「マネトレ」で管理職を効率的に育成
企業の経営環境が日々目まぐるしく変化する中、事業戦略推進のキーパーソンとなるのが現場で采配を振るう「中間管理職」だ。多くの企業が管理職の育成に力を入れたいと感じている一方で、従来の...
2019.11.27
-
企画
ナイル、BASEが自社の採用改革の事例をリアルに語る!
強制せず、種をまき続ける。現場を巻き込む「スクラム採用」のコツ
採用の売り手市場が続き、簡単に雇用できる時代ではなくなった。さらに最近はエンジニアやデータアナリストなど専門性の高い職種が増え、人事担当者が現場の社員を巻き込んで全社で採用に取り組...
2019.11.22
-
企画
エージェント頼みから脱却!採用コストも3分の1に
鍵は採用データの活用。優秀なAI人材を自社採用できるようになるまで
新卒採用は売り手市場が続いている。特にAI関連の業界は人材需要が高まっており、各社が欲しい人材を確保するためにコストをかけて奔走している。AIを活用したデータソリューション事業を手...
2019.11.20
-
PR企画
パイオニア「ビークルアシスト」で事故削減+働き方改革
転ばぬ先のドライブレコーダーはこれ!賢く選んで社員の事故を防ぐ管理者になろう
東京・池袋の暴走事故をはじめ悲惨な交通事故報道が目立った2019年、改めて注目されているのがドライブレコーダーの重要性です。運送業・建設業だけではなく社有車で業務を行う多くの企業に...
2019.11.13
-
PR企画
AI搭載・顔認証勤怠管理システム「Taskal Time-Card」を徹底実験
もう勤怠管理でイライラしない!“顔パス”認証で会社が平和になった話
最近は正確な勤怠管理が求められ、社員は打刻作業をめんどくさがり気味。人事だって、本当は社員に口酸っぱく「しっかり打刻してください」と言い続けるのに疲れていませんか?そんな両者の負担...
2019.11.05
-
企画
学生ライターが分析!ベンチャー・中小企業向けの斬新なマッチングイベント
まるで婚活?学生と早期に出会える“採用オーディション”イベントに潜入
@人事の学生ライター、畑中茜仁梨と松田悠花(早稲田大学2年生)です。私たちもだんだん就職活動が迫ってきましたが、いつからどう就活を始めたらいいか分からず、なんとなく不安を感じていま...
2019.11.01
-
企画
実装力あり!AI、情報通信分野で評価が高騰中
ベンチャー志向も増加中! 欲しい高専卒人材の見つけ方
AIをはじめとしたテクノロジーを活用したサービスの需要がますます高まる中、即戦力として人気に拍車がかかっているのが、高専(高等専門学校)卒の人材だ。2020卒採用の求人倍率が1.8...
2019.10.28
-
企画
欲しい学生に出会えない。情報が少ない。そんな悩みを解決!
最終選考に残った学生をシェア!? 関西人事交流会の斬新な取り組み
新卒採用市場は激化するばかりで、特に地方企業は欲しい学生を採用しにくい状況に直面している。人口減少や都市部への流出で学生が少ない、東京に比べて情報を得にくいなど、難しい課題もある。...
2019.10.25
-
企画
大学キャリアセンター情報まとめ Vol.4
【2019年版】新卒採用に役立つ「関関同立・地方国公立有力校」キャリアセンター情報
人事の方が学内企業説明会への参加やインターン受け入れ申請、求人票申請などをする際に活用できるよう、上位大学の各公開情報をまとめて紹介する企画。Vol.1では旧帝大、Vol.2ではG...
2019.10.24
-
企画
大学キャリアセンター情報まとめ2019年版 Vol.3
【2019年版】新卒採用に役立つ「早慶上智・日東駒専」キャリアセンター情報
人事の方が学内企業説明会への参加やインターン受け入れ申請、求人票申請などをする際に活用できるよう、上位大学の各公開情報をまとめて紹介する企画。前回のVol.2ではGMARCHのキャ...
2019.10.24
-
企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
2016年4月の「女性活躍推進法」の施行で多くの大企業が風土改革を迫られるようになった。2016年から2018年にかけて事務コース(一般職)だった女性社員のうち65%が総合コース(...
2019.10.23
-
企画
生産性を高める新しい働き方「リトリート×仕事」とは?
「仕事で頑張った分休んで」と部下に言いがちな上司が知るべきこと
「仕事できちんと生産性を上げてほしいので、その分休みを取って、しっかりリフレッシュしてください」。人事やマネジャー層のみなさんは、社員にこんな話をしたことはありませんか?「仕事=緊...
2019.10.18
-
企画
「イクボス」市長に学ぶ組織改革
男性育休取得率2.2%→34.3%。千葉市・熊谷市長が貫く「全職員、肯定」の哲学
環境大臣に就任した小泉進次郎氏の育児休業取得検討が話題になっているが、「平成30年度雇用均等基本調査(速報版)」(厚生労働省)によると、企業での男性育休取得率は女性の82.2%に対...
2019.10.10
-
企画
吉本新喜劇 酒井藍さん特別インタビュー(後編)
母性を持って接する。新喜劇初の女性座長・酒井藍が語るリーダー論
60周年を迎えた吉本新喜劇で、初の女性座長として活躍する酒井藍さん。特別インタビューの後編では、女性座長だからこそできること、組織をまとめる女性リーダーとして大切にしていることを聞...
2019.10.09
-
企画
吉本新喜劇 酒井藍さん特別インタビュー(前編)
リーダー論は小籔千豊さんたちが教えてくれた。新喜劇初女性座長のモットー
大阪のお笑い文化を支え続け、今年3月に60周年を迎えた吉本新喜劇。ぽっちゃり体型を生かしたボケで人気の酒井藍さんが2017年、当時30歳の若さで「新喜劇初の女性座長」に就任しました...
2019.10.07
-
企画
令和上半期の人事ニュースを総まとめ @人事編集部座談会 後編
メルカリ人気とハラスメント事件。組織が抱える「理想と現実」の苦しみを見た
@人事編集部が、令和上半期の人事ニュースを総まとめ!企業や政治家のハラスメント事件を扱った記事が注目を集める中、上半期の人気記事はメルカリの採用戦略という結果に。組織の理想と現実が...
2019.10.04
-
ニュース・トレンド企画
学生ライターが「RJP」のリアルを調査!
採用がうまくいく企業は「人柄重視」。学生が「社長就活」をして分かったこと
はじめまして。早稲田大学2年生の松田悠花です。20歳になったばかりで、まだまだ遊んでいたいお年頃です。ただ、本格的な就職活動まであと約1年。そろそろ就活の準備をしたいけれど、一体何...
2019.10.04

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)