「国内・海外ヘッドライン」記事一覧
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
セルバ調べ
【ベンチャー企業の意識・動向調査】コロナ収束後も約8割の企業がリモートワークを継続。「やめる」と回答したのは1割
セルバ(大阪府大阪市)は」2月16日、ベンチャー企業を対象に実施した「2回⽬の緊急事態宣⾔発令に伴うベンチャー企業の意識・動向調査に関する緊急アンケート」の調査結果の一部を公開した...
2021.02.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ウォンテッドリー株式会社
ウォンテッドリーがアクセラレーターと提携して行うスタートアップの採用支援「Startup Program」を大幅刷新
コンテンツ作成支援、スカウト等を含む、最大120万円相当の採用支援ウォンテッドリー(東京・港)は、ベンチャーキャピタルのアクセラレーターと提携してスタートアップ企業の採用支援を行う...
2021.02.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ウォンテッドリー株式会社
「Wantedly」の企業側管理画面のUIを大幅刷新。「一つのページに触れれば全ページの使い方が分かる」を実現へ
ウォンテッドリー(東京・港)は、「企業側管理画面」のユーザーインターフェイス(以下UI)の大幅刷新を行った。同社のよればこの刷新は、2012年の創業以来、過去最大の規模だという。管...
2021.02.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社OKAN
コロナ禍でも出社が必要なエッセンシャルワーカーの食生活をサポートする『オフィスおかん』新プランを提供開始
OKAN(東京・豊島)は2月12日から、置き型社食サービス『オフィスおかん』を医療・福祉、物流・倉庫、運輸・交通などでコロナ禍でも職場への出勤が必要なエッセンシャルワーカー向けに利...
2021.02.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社プロフィフティーン
企業間で社員の移籍を直接交渉できる人材移籍プラットフォーム「HR TRADE」の事前登録開始
3月上旬にサービス提供開始予定プロフィフティーン(東京・渋谷、 以下「プロフィフティーン」)は、3月上旬からサービス提供を開始する企業間で社員の移籍を直接交渉できる人材移籍プラット...
2021.02.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
働きがいのある会社研究所調べ
【働きがいのある会社ランキング】⼤規模部⾨ 1 位はシスコシステムズ、「総合的な働きがい」のスコアは低下
働きがいのある会社研究所(東京都品川区、以下GPTWジャパン)は、2月19日、会社と働く人を対象に行なった「働きがいのある会社」に関するランキングと調査結果を発表した。同調査による...
2021.02.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ハッピースマイル
コロナ禍でのコミュニケーション促進ねらいオンライン社内報を創刊。社風やビジョンを社外にも伝えるツールへ
写真代行販売サービス「みんなのおもいで.com」を提供するハッピースマイル(埼玉・さいたま)は、社内限定で閲覧していた社内報を刷新し、社内外のコミュニケーションを促進させるオンライ...
2021.02.16
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
企業向け複業促進支援サービス「プロテア」でプロティアン・キャリア協会と業務提携を開始
パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー(東京・江東、以下「パーソルP&T」)は、企業向け“複業”促進支援サービス「プロテア」提供開始にあわせ、複業者のキャリア自律...
2021.02.08
-
国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
大企業向け雇用調整助成金の雇用維持要件を緩和。アルバイト、派遣などシフト労働者の令和3年1月8日以降の休業が対象
厚生労働省は2月5日、政府の発表を受け2度目の緊急事態宣言で影響を受ける大企業に勤める非正規雇用労働者の一部を対象に、休業手当を受け取れない場合に休業支援金・給付金の対象とする方針...
2021.02.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社セルバ
インタビュー取材から記事化まで無料でエンジニア採用の広報を支援。「RemoteBizTIMES」をリリース
セルバ(大阪府大阪市)は、エンジニア採用・広報で悩む企業を支援するサービス「RemoteBizTIMES」(リモートビズタイムス)をリリースした。30分程度の短時間インタビューを記...
2021.02.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
リクルートキャリア調べ
【2022年卒対象調査】インターンシップの満足度が高いと実施企業の選考へ進む意欲も高い
リクルートキャリア(東京・千代田)の研究機関・就職みらい研究所は2月1日、2022年卒業予定で調査モニターに登録した大学生1,616人、大学院生435人を対象とした「インターンシッ...
2021.02.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
パワープランニング株式会社
従業員へ手間をかけず完全無料で本格マネーセミナーを開催できる福利厚生支援サービス「@SEM!NAR BENEF!TS」の導入企業を募集
マネーセミナー紹介プラットフォーム「@SEM!NAR(アットセミナー)」を運営するパワープランニング(大阪市)が現在、従業員向けに手間も費用もかけずにマネーリテラシーを向上させるセ...
2021.02.03
-
国内・海外ヘッドライン
外国人雇用の届出状況(厚生労働省)
令和2年10月末時点の外国人労働者数は約172万人。過去最高を更新するも、増加率4.0%は前年比で大幅に低下
厚生労働省は1月29日、2020年(令和2年)10月末現在の外国人雇用の届出状況を発表した。外国人労働者数は1,724,328人で、前年から65,524人(4.0%)増加し、平成1...
2021.02.02
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
bosyu Jobs調べ(株式会社キャスター)
知りたいことを納得できるまで聞けて内定承諾した求職者は約4割にとどまる
納得するまで聞けなかった理由、「聞けるようなタイミングや雰囲気ではなかった」が約5割キャスター(宮崎県)は1月28日、運営する採用プラットフォーム「bosyu Jobs」で実施した...
2021.02.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
リクルートキャリア調べ
テレワーク経験者の6割がストレスを実感。仕事中の「雑談」の有無がストレス解消に影響
リクルートキャリア(東京・千代田)は1月22日、全国の20~60代の新型コロナウイルス禍でテレワークをするようになった就業者(※)2,272名に実施した、仕事に関するアンケート調査...
2021.01.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
マイナビ調べ
2020年12月に「WEBのみ(対面なし)」のインターンシップに参加した22卒生は7割以上
マイナビ(東京・千代田)は1月20日、2022年3月卒業予定の全国の大学3年生、大学院1年生(計3,093人)を対象に実施した、「マイナビ 2022年卒大学生インターンシップ・就職...
2021.01.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社キャスター
キャスターがスタートアップの経営課題を解決する「bizhike」をリリース。「課題の言語化」から「実行」までプロ人材がワンストップで支援
2021年1月21日〜1月29日限定で無料相談サービス実施キャスター(宮崎県)は1月21日、スタートアップの経営課題解決を事業企画領域に精通したプロ人材がチームに依頼できるサービス...
2021.01.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社コンサルジェント
無料で使えるオンライン研修に“最適化”されたテキスト『Free Text』をリリースし、研修・社内講師育成サービスMulti Trackシリーズを展開
研修講師のマッチングサービスを展開するコンサルジェント(東京・中央)は1月19日、オンライン研修に最適化し“無料”の研修テキスト『Free Text』をリリースした。Free Te...
2021.01.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省・文部科学省
【令和2年度大学等卒業予定者の就職内定状況(12月1日現在)】大学生の就職内定率は82.2%で過去4年の調査時点より低下
厚生労働省と文部科学省は1月15日に、2021年(令和3年)3月大学等卒業予定者の就職内定状況の調査結果を発表した。調査結果によると2020年12月11日時点で大学生の就職内定率は...
2021.01.21

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)