の記事一覧
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
【令和2年「雇用動向調査」】入職率、離職率ともに低下。9年ぶりの離職超過に
厚生労働省は8月31日、令和2年「雇用動向調査」の結果を発表した。発表によると、およそ令和2年1年間の入職者数は710万3千人、離職者数は727万2千人で、離職者が入職者を16万8...
2021.09.06
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
【新卒入社1年目オンボーディング実態調査】テレワーク頻度の多い20卒はコミュニケーションに不足感も上司の意識的なマネジメントで仕事のやりがいや組織コミットメント...
「上司の伴走支援」「職場の心理的安全性」が職務・職場適応を促進リクルートマネジメントソリューションズ(東京・品川)は8月30日、2020年4月および2019年4月入社の新卒入社者3...
2021.09.01
-
PR企画
ニューノーマル時代のコミュニケーション不足解消術-Vol.2
「偶発的コミュニケーション」の創出を狙った空間の仕掛けとは
出社やリモートワークなどを併用するニューノーマル時代に指摘される、コミュニケーション不足解消のヒントをお届けする本企画。Vol.1「雑談ができるチームはうまくいく。越川慎司氏に聞く...
2021.08.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ウォンテッドリー株式会社
エンジニア、プロダクトマネージャーなど69%の企業がデジタル⼈材不⾜を実感。新しいスキル習得を奨励する雰囲気≒成長環境の整備が重要に
ウォンテッドリー(東京・港)は8月30日、「デジタル人材※に関する調査」の結果を発表した。回答は2021年8月18~24日に148社の人事・採用担当者を対象ならびに、8月13~19...
2021.08.30
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
【令和2年度障がい者雇用状況】虐待が認められた事業所数は401事業所で前年度比25%減。経済的虐待が最多
厚生労働省は8月27日、「令和2年度使用者による障害者虐待の状況等」を公表した。発表によると、通報・届出のあった事業所数は1,277(前年度比 12.4%減)、通報・届出の対象とな...
2021.08.30
-
PR企画
ニューノーマル時代のコミュニケーション不足解消術-Vol.1
雑談ができるチームはうまくいく。越川慎司氏に聞く、リモート・出社ハイブリッド勤務のチームビルディング
ニューノーマルな働き方として、リモートワークと出社を組み合わせている企業は少なくないだろう。しかしリモートワークは出社時に比べるとコミュニケーションが不足しがちで、伴って生産性や心...
2021.08.30
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
【マネジメントに対する人事と管理職の意識調査2021】「次世代リーダーの育成」と「ミドルマネジメントの負担軽減」が課題
コロナ禍で高まるミドルマネジメント層への負担。「メンバーの育成」や「業務改善」が求められるも、日々の業務で困っている現状もリクルートマネジメントソリューションズ(東京・品川)は8月...
2021.08.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
paiza株式会社
「type就活フェア」の選考課題に「paizaスキルチェック」を提供
paiza(東京・港)は8月24日、キャリアデザインセンターが運営する「type就活フェア ビジネス研究 Day3 -テクノロジー-」(2021年9月18日開催)の参加者向け選考課...
2021.08.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社マイナビ
【2021年派遣社員の意識・就労実態調査 】正社員化の誘いを受けた派遣社員は3割弱、正社員化を断ったのは7割を超える
今後も派遣社員として働きたいと考えている人が、前年より増加。自由度の高い働き方が魅力マイナビ(東京・千代田は8月19日、現在派遣社員として対象職種※のいずれかで働く、男女20~59...
2021.08.24
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ジョブズリサーチセンター調べ(株式会社リクルート)
【2021年7月度派遣スタッフ募集時平均時給】三大都市圏の平均時給は前年同月比22円増の1,742円。2007年2月度の調査開始以来過去最高を更新
リクルート(東京・千代田)の調査研究機関・ジョブズリサーチセンターは8月19日、2021年7月度の「派遣スタッフ募集時平均時給調査」を発表した。調査結果によると、7月度の三大都市圏...
2021.08.24
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ジョブズリサーチセンター調べ(株式会社リクルート)
【2021年7月度アルバイト・パート募集時平均時給】三大都市圏の平均時給が1,095円で前年同月より12円増加。「事務系」「専門職系」が2006年1月度の調査開...
リクルート(東京・千代田)の調査研究機関・ジョブズリサーチセンターは8月19日、2021年7月度の「アルバイト・パート募集時平均時給調査」を発表した。調査結果によると、7月度の三大...
2021.08.24
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社リクルート
職場を盛り上げる独自の取り組を表彰するプロジェクト「GOOD ACTION アワード」の2021年度募集を8月23日から開始
リクルート(東京・千代田)が運営する『リクナビNEXT』は、今年で8回目になる、企業・団体・自治体などの組織が職場を盛り上げる独自の取り組を表彰するプロジェクト「GOOD ACTI...
2021.08.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
Increments株式会社
エンジニア採用支援サービス「Qiita Jobs」が採用担当者向け資料「マーケターから未経験で採用人事に!成果を出すために取り入れた5つの思考法」を無料公開
資料の解説セミナーを2021年9月8日(水)に開催Increments(東京・港)の運営するエンジニア採用支援サービス「Qiita Jobs(キータジョブズ)」は8月18日、採用担...
2021.08.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社フロッグ
「エンジニアに次ぐ外国人登用が進む職種とは?」8月26日にオンラインセミナー開催
人材業界向けメディア『HRog(フロッグ)』を運営するフロッグは、2021年8月26日(木)に外国人雇用が進む職種をテーマとしたオンラインセミナー「一歩先をいく組織づくり、...
2021.08.20
-
プレスリリース編集部通信
株式会社イーディアス
採用コンサル事業部×@人事編集部が企画・制作した『23年度新卒採用施策検討ヒント集』をリリース
23年度新卒採用に向けた、採用担当者の悩み解決のヒントを提供人と人をつなぐ、人事のための総合メディア「@人事」を運営するイーディアス(東京・千代田)は、@人事e-book『23年度...
2021.08.20
-
企画会員限定書籍紹介
人事の10分読書vol.6『採用ファースト経営』
@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。第6回は『採用ファースト経営』(プレジデント社 )...
2021.08.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
Thinkings株式会社
採用管理システム「sonar ATS」が導入社数900社超え。先着30社限定「採用の振り返り」支援キャンペーンを実施
Thinkings(東京・中央)は8月12日、提供する採用管理システムsonar ATSの累計導入社数が2021年8月時点で900社を突破したと発表した。また、900社突破を記念し...
2021.08.17
-
ニュース・トレンド
Works Human Intelligence調べ
【大手46法人調査】「選択的週休3日制」を含む休日増加・時短を目的を問わず利用可能な企業は8%
Works Human Intelligence(東京・港)は8月5日、統合人事システム「COMPANY®」のユーザー法人を対象に実施した「選択的週休3日制に関する状況調査」(調査...
2021.08.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
中小企業へのインターバル制度導入支援を推進。「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更が閣議決定
7月30日に閣議決定された「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更によると、「勤務勘インターバル制度」の導入を推進していく方針が明らかになった※。新たな数値目標は、令和7年...
2021.08.11

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)