の記事一覧
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
「働き方」の壁を越えて、外国人求職者を採用する方法
現在日本では、労働力不足が指摘されている。厚生労働省の発表によると、2017年9月の有効求人倍率は1.52倍。思ったように人を集められずに悩んでいる中小企業も少なくないだろう。そこ...
2017.11.27
-
コラム
城繫幸、ニュースを斬る
人事が直面する、改正労働契約法「2018年問題」 雇用環境はこう変わる
著作『若者はなぜ3年で辞めるのか?』『7割は課長にさえなれません』の中で、現在の日本の雇用環境をいち早く予測していた城繫幸氏。今回は、企業人事を待ち受ける「2018年問題」を皮切り...
2017.11.24
-
コラム
残業ゼロを目指して
大きな仕事は「リフティング式」で進める
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は、サッカーの「リフティング」のように仕事を進めていくタスク術をご紹介します。仕事という「ボー...
2017.11.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
第一法規株式会社
【新刊】心療内科産業医と向き合う職場のメンタルヘルス不調~事例で解説 会社と社員が最適解を導く方法
第一法規株式会社は2017年11月16日、『心療内科産業医と向き合う職場のメンタルヘルス不調~事例で解説 会社と社員が最適解を導く方法』を発売した。職場でメンタルヘルスに不調を抱え...
2017.11.22
-
特集
社員研修を科学する~ビジネスを加速させる人材の育て方~
社内研修の肝は設計段階にあり! 効果を出すための7つのポイント
雇用形態や職業観の多様化といった労働環境の変化、グローバル競争の激化による経営環境の変化により、多くの企業にとって人材育成が急務となっている。これに伴い、より費用対効果の高い社員研...
2017.11.22
-
コラム
国内人事コラム
元新聞記者が語る、裁量労働制の実態と問題点
「働き方改革」の推進が各所で叫ばれる中、裁量労働制という働き方が注目を集めています。現在は、特定の職種にのみ適用されているこの働き方ですが、今後の国会では、適用範囲を拡大する法改正...
2017.11.21
-
会員限定特集
採用学4周年記念セミナー・服部泰宏氏講演
「採用学」服部泰宏氏が語る、データ分析を活用するための2つの条件
「採用学研究所」を構成する伊達洋駆氏(株式会社ビジネスリサーチラボ)、神谷俊氏(株式会社ビジネスリサーチラボ)、杉浦二郎氏(株式会社モザイクワーク)、そして服部泰宏氏(横浜国立大学...
2017.11.20
-
企画
人事・総務の悩みを専門家に聞く
海外で法制化進む「つながらない権利」 は日本でも主張できるか
欧米を中心に、勤務時間外や休日に仕事の連絡を拒否することを認める「つながらない権利」の考え方が広がっています。フランスでは2017年1月1日、「つながらない権利」を認める法律が施行...
2017.11.17
-
コラム
残業ゼロを目指して
入力しやすさが仕事スピードを上げる! かんたん「辞書登録」のススメ
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、ベストセラー作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は、1969年初版の書籍「知的生産の技術」の内容をご紹介しながら、仕事をスムーズに...
2017.11.16
-
コラム
社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
「オフサイト研修」で、マネージャーとして必要なスキルを習得する
さまざまな取り組みを通じて「社員に選ばれる会社」を作るポイントを解説する、人事のプロ・永見昌彦氏の連載企画。今回は、永見氏が外資系企業勤務時に経験した、マネジメントスキルを習得する...
2017.11.15
-
特集
シリーズ・生産性革命
サービス残業ゼロへ! 弁護士社長がICTの力で取り組む「生産性革命」
日本の労働生産性の低さの一因には、労働者に残業の実態があるにも関わらず、使用者が時間外労働手当を支払わない「サービス残業」の存在がある。この「サービス残業」を無くすため、ある若手弁...
2017.11.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
パーソルキャリア株式会社
2017年10月の転職求人倍率は2.25倍 転職サービス「DODA(デューダ)」発表
総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」< https://d...
2017.11.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社エンファクトリー
チーム支援プラットフォーム『Teamlancer(チームランサー)』が2つの機能をアップデート
株式会社エンファクトリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:加藤健太)は2017年11月9日、フリーランスやパラレルワーカーのためのチーム支援プラットフォーム『Teamlance...
2017.11.13
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
夏休みは1カ月? ドイツ人がきちんと休むために行っている3つの工夫
働き方改革が進められる日本。それでもいまだに残業が多く、有給取得率も低い。一方で、多くの諸外国では「休む」権利を重視している。「みんな定時で帰り、1ヵ月のバカンスを取る」と言われて...
2017.11.10
-
会員限定特集
採用学4周年記念セミナー・杉浦二郎氏講演(後編)
書類選考、面接、一切なし!「即、採用コース」はなぜ成功したのか
「なぜ採用をするのか?」採用の本質を問い続ける中で見えてきたのは、「シンプルにそぎ落とすこと」の大切さでした。今回は、採用学4周年記念セミナー(株式会社ビジネスリサーチラボ運営)の...
2017.11.09
-
コラム
残業ゼロを目指して
なぜ人の意思はあてにならない? 「意志力の科学」を仕事に応用する
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、ベストセラー作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は、『WILLPOWER 意志力の科学』というビジネス書の内容を参考に、「意志力」...
2017.11.09
-
特集
採用学4周年記念セミナー・杉浦二郎氏講演(前編)
母集団って本当に必要? 採用成功の鍵は、シンプルにそぎ落とすこと
「なぜ、採用を行うのか?」。多くの企業が当たり前に行っている採用活動ですが、その「当たり前」を改めて問い直すことで、見えてくるものがあります。2017年10月25日、株式会社ビジネ...
2017.11.07
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「株式会社ナイモノ」プレスリリース
地方学生の首都圏での就活費用を負担する採用サービス「ジョーカツ」
企業の新卒・中途採用支援を行う株式会社ナイモノは、11月6日、地方学生の首都圏での就活費用を負担する採用サービス「ジョーカツ」のリリースを発表した。「ジョーカツ」は地方学生を対象に...
2017.11.06
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
【新刊情報】『仕事を高速化する「時間割」の作り方』
人気の時間管理セミナーを書籍化!@人事で連載中のコラム「仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術」の執筆を担当する一般社団法人日本ビジネスメール協会の代表理事・平野友朗氏が10月2...
2017.11.02

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)