採用学4周年記念セミナー・服部泰宏氏講演
「採用学」服部泰宏氏が語る、データ分析を活用するための2つの条件
2017.11.20

「採用学研究所」を構成する伊達洋駆氏(株式会社ビジネスリサーチラボ)、神谷俊氏(株式会社ビジネスリサーチラボ)、杉浦二郎氏(株式会社モザイクワーク)、そして服部泰宏氏(横浜国立大学)が登壇し、採用環境に関する鋭い解説や、ユニークな事例紹介などを交えた講演を行った採用学4周年記念セミナー。
前回は株式会社モザイクワーク代表取締役・杉浦二郎氏の講演をご紹介し、採用を改めてシンプルに問い直した事例を見てきました。今回の記事では、『採用学』の著者でもある、横浜国立大学准教授、服部泰宏氏が登場。杉浦氏のお話へのフィードバックとして、服部氏が語った内容をまとめました。「データ分析」「採用の作り方」について、非常に示唆に富んだ内容です。
※情報はすべて2017年10月25日取材時点
服部 泰弘(はっとり・やすひろ)
横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授
神奈川県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科修了。滋賀大学経済学部専任講師、准教授を経て、現在にいたる。日本企業における組織と個人の関わりあいや、経営学的な知識の普及の研究等に従事。2013年以降は特に「採用学」の確立に向けた研究・活動に力をそそぐ。採用学研究所では客員研究員を務める。2010年に第26回組織学会高宮賞、2014年に第1回人材育成学会論文賞を受賞。
データ分析を行うには条件がある
まずデータ分析に関して、1つ私の方からお話をさせていただければと思います。
私は、データ分析が大事かどうかと言えば、総じて大事だと信じています。ただ、分析のためには実はいろいろな条件があって、杉浦さんのおっしゃった「分析を使える状況と使えない状況がある」ということは、全くその通りだと思っています。
というのも、統計を知っていれば知っているほど、データ分析やビックデータに対しては、慎重な方が多いんです。懐疑的ではないが、慎重ということです。
データ分析のための条件(1) 環境の安定性
まず、データ分析を行うための1つ目の条件は、環境の安定性です。環境が変わっていないかどうか。人材の「優秀さ」の定義が変わっていないかどうか。この安定性というものをまず考えないといけない。つまり、分析に使用するデータと同じような状況が今もあるのかどうか。これが1つ。
こちらは会員限定記事です。
この記事の続きを読むには、@人事へのログインが必要です。
{{error}}
会員登録がお済みでない方は
こちらから登録を行ってください。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
国内・海外ヘッドライン
経済産業省プレスリリース
経産省が「人材力強化に向けた研究会」を開催 ゲストに落合陽一氏ほか
経済産業省は、「人生100年時代」を踏まえ、社会全体として人材の最適配置が行われることを目指し、2017年11月6日に「我が国産業における人材力強化に向けた研究会」第1回を開催する...
2017.11.02
-
コラム
データが会社を強くする! 北野唯我のロジカル採用理論
北野唯我が語る「採用ブランドを高めたいなら◯◯と◯◯を用意せよ」
就職人気ランキングで上位に入るような企業は、他社と何が違うのか?大きな反響を呼んでいるコラム「北野唯我のロジカル採用理論」。ボストン・コンサルティング・グループで事業戦略立案業務の...
2017.10.25
-
特集
人事のための「求人広告」活用術
会社にぴったり合った人材の応募を集める、求人広告の作り方とは?
採用市場では売り手優位の状況が続いています。入社後に活躍する人材を採用するには、求人広告を活用して、多くの人材にアプローチすることが欠かせません。しかし、こうした求人広告作りのノウ...
2017.10.06
-
企画会員限定
人事の10分読書vol.27『マインドフルネスが最高の人材とチームをつくる』
@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。第27回は、『マインドフルネスが最高の人材とチーム...
2023.05.22
-
企画会員限定書籍紹介
人事の10分読書vol.26『自己肯定感が高まる習慣力』
@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。第26回は、『自己肯定感が高まる習慣力』(三笠書房...
2023.04.20
-
企画会員限定書籍紹介
人事の10分読書vol.25『アサーティブ・コミュニケーション』
@人事が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、人事のスキルアップにつながる書籍の要約をお届けする連載企画「人事の10分読書」。第25回は、『アサーティブ・コミュニケーション』(...
2023.03.24
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
-
THE SELECTION企画
育児制度の改定や時間単位の有給休暇制度が導入、ハンドブックの作成など
中小企業がくるみんマーク取得で女性活躍推進の環境づくりを実現した方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画会員限定
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策