すべての記事一覧
-
コラム
「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修
第1回「共感型リーダー」の心得
この記事は公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。「@人事プライムコラム 「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修(第1回)」
2016.02.18
-
特集
活力を生み出すダイバーシティ(LGBT編)
【後編】「中小企業にこそ積極的な取り組みを」学生が切り拓くLGBTの未来~JobRainbow~
「LGBTがありたい姿、ありたい性で就職活動・転職活動をすることを応援」する学生団体JobRainbow。前回に引き続き、LGBTの現状や中小企業が取り組むことのメリットについて伺...
2016.02.17
-
特集
活力を生み出すダイバーシティ(LGBT編)
【前編】「ありたい姿、性で就職・転職を」学生が切り拓くLGBTの未来~JobRainbow~
欧米に比べ、社会的な理解やインフラが遅れていると言われていた日本でも、LGBTの権利を認め、採用や雇用のあり方を変えていこうとする動きが出始めた。そんな中、「LGBTがありたい姿、...
2016.02.15
-
コラム
元銀座ホステスがアドバイスする採用面接の心得
元銀座ホステスが語る「成長する新人」の見極め方と面接で人を見誤る5つの理由
元銀座ホステスで、再就職の公的支援事業に講師として参加している筆者が、成長する新人の見分け方を考察します! 今回は、面接で人を見誤る5つの理由と、成長する新人を見抜く3つのポイント...
2016.02.12
-
特集
活力を生み出すダイバーシティ(女性活躍推進編)
【第4回】社員の要望をカタチに在宅勤務をスタート~NTT都市開発~
目次 なでしこ銘柄に選ばれたNTT都市開発の「在宅勤務」 制度だけでなく雰囲気づくりが肝要なでしこ銘柄に選ばれたNTT都市開発の「在宅勤務」女性が仕事と家庭を両立する働き方として近...
2016.02.10
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
小手先の就活テクニックを騙されず、優秀層を採用するために
こんにちは。大田です。この時期にもなると、学生のなかでインターンシップでのおすすめの立ち居振る舞いや、“合格ノウハウ”とやら先輩から引き継がれてきたものが表に現れ、習ったとおりに行...
2016.02.09
-
特集
活力を生み出すダイバーシティ(女性活躍推進編)
【第3回】制度構築・意識改革は段階を追って実施~日本生命~(2)
目次 「女性活躍推進」は、全従業員の業務効率改善につながる 「本人の意識改革」が不可欠 ダイバーシティの推進は、企業の成長を促進するのか「女性活躍推進」は、全従業員の業務効率改善に...
2016.02.08
-
特集
活力を生み出すダイバーシティ(女性活躍推進編)
【第2回】制度構築・意識改革は段階を追って実施~日本生命~(1)
「女性の活躍なくして、企業の成長はあり得ない」と、女性活躍を重要な経営戦略と位置付ける日本生命。その取り組みは、「ダイバーシティ経営企業100選」(経済産業省)や「イクメン企業アワ...
2016.02.05
-
特集
活力を生み出すダイバーシティ(女性活躍推進編)
女性の視点や経験を企業力へ転換 KDDIが実践する女性活躍推進
「女性が働きやすい会社づくり」は、一歩間違えると女性社員のキャリアロスにつながる可能性がある。「長期の育児休暇取得」「時短勤務時間の促進」などの“手厚い”サポートを充実させればさせ...
2016.02.03
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
現役大学生が「個人ワーク型インターンシップ」に参加して感じたこと
こんにちは。大田です。最近はテスト期間と就職活動が同時にあるため、スケジュールが非常に多忙になってきました。先日個人ワーク4日間のインターンシップに参加したので、今回はその時のこと...
2016.02.02
-
コラム
仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術
【第2回・後編】社員にやる気と意識付けをさせる社内通達の方法
この記事は公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム 「仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術【第2回】社員にやる気と意識付けをさせる社内...
2016.02.01
-
コラム
仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術
【第2回・前編】社員にやる気と意識付けをさせる社内通達の方法
この記事は公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム 「仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術【第2回】社員にやる気と意識付けをさせる社内...
2016.01.29
-
書籍紹介
人事に薦める一冊
佐々木俊尚氏オススメの一冊『物欲なき世界』
今回紹介する本物欲なき世界単行本、Kindle版2015/11/4発売1210円(Kindle版)近年、消費者の行動が大きく変わってきていると言われています。「若者の○○離れ」とい...
2016.01.27
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
毎日ワクワク楽しみながら仕事するにはどうすればいいのか?~『仕事は楽しいかね?』
私の愛しいアップルパイへこの世には2種類の人間がいます。コカ・コーラを愛する人間と、ペプシ・コーラを愛する人間の2つですか?違います。楽しく仕事している人間と、我慢しながら仕事して...
2016.01.25
-
コラム
城繁幸、ニュースを斬る
一億総活躍時代、人事担当者として取り組むべきこととは?
一億総活躍時代と人事制度安倍政権の掲げる“一億総活躍時代”というスローガンが話題となっている。今後、人口減が避けられない中、目指す方向性としては正しい。とすれば、その方向性に対し、...
2016.01.22
-
コラム
うまく機能する女性活躍推進
女性社員にイキイキ働いてもらう作戦とは?
女性活躍推進法が成立し、皆さんの企業でも行動計画の策定などを進めていることでしょう。ただ、実際にうまく機能させるにはどうしたら良いのか迷っている人事担当者も多いと思います。そこで各...
2016.01.20
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
現役就活生が考える、夏のインターンと冬のインターンの違い
こんにちは。大田です。先週は、初めて冬のインターンシップに参加しました。そのインターンシップはITベンチャー企業のもので、夏に参加予定だったものの、日程が合わず冬に延期してもらって...
2016.01.18
-
コラム
「日本一オーラがない監督」中竹竜二氏に聞く
中竹竜二氏が解説 やる気のない社員のモチベーションを上げる方法とは
日本ラグビーフットボール協会のコーチングディレクターであり、株式会社TEAMBOX代表を務める中竹竜二氏に、人事の悩みを答えてもらうシリーズ。今回も中竹さんに質問をぶつけてみました...
2016.01.15
-
ニュース・トレンド
「ワーク・ルールズ!」トークセッション
成長フェーズで変化する採用方法~日本版「ワーク・ルールズ」を探る
2015年12月1日に開催された『ワーク・ルールズ!』(東洋経済新報社)を題材にしたトークセッション「~ワークスタイル変革で始まる【クリエイティブな働き方】~」のレポート後編。企業...
2016.01.14
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
「面接だと何故本音で話せないのか」就活生が考える、その原因と対策
こんにちは。大田です。最近は、ベンチャー企業の本選考が進んでいます。役員面接など、人事面接突破後の面接はさらに大変だなと感じています。役員面接となると緊張してしまい、本音で話すこと...
2016.01.13

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)