すべての記事一覧
-
企画会員限定
人事のキャリア【第3回】
人事の仕事は組織を変え、自分を成長させる(シンクスマイル・喜村真妃さん)
さまざまな業種の人事担当者のキャリアにフォーカスする「人事のキャリア」。第3回目はフリーマガジン版「@人事」第3号(2016年2月29日発行)で表紙モデルを務めた、株式会社シンクス...
2016.03.28
-
コラム
左遷はチャンス【第1回】
左遷はなぜ生じるのか?(『左遷論』著者・楠木新氏寄稿)
私は、この1年間、左遷の用例を調べ、日本企業のみならず外資系企業の人事担当者、キャリア官僚の元人事課長にも取材を行い、左遷されたという会社員にも個別にヒアリングを実施してきた。また...
2016.03.25
-
コラム
ドラッカーに学ぶ成果をあげる人の条件
あなたは、自分の得意な「仕事の仕方」を知っていますか?
「驚くほどの多くの人たちが,仕事には,いろいろな仕方があることさえ知らない。そのため得意でない仕方で仕事をし,当然成果はあがらないという状況に陥っている。」(「明日を支配するもの」...
2016.03.23
-
コラム
元DeNA人事による「採用の現場」論
「個」の時代の採用担当者に、求められること
はじめまして。core words株式会社CEOの佐藤タカトシと申します。企業の採用ブランディング事業を展開しております。私は、人材系企業で11年にわたって、100社以上の企業の採...
2016.03.22
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
「就職は解禁前に始まっている」優秀層の学生が語る、有利な就活とは
就職活動中の現役大学生が就活を「本音」で語る就活日記。慶応義塾大学の大田さん(ペンネーム)が採用広報活動解禁直後の自身と周辺の様子について紹介します。こんにちは。大田です。今回は、...
2016.03.18
-
特集
活力を生み出すダイバーシティ(障がい者雇用編【第3回】)
障がい者雇用の現状や推進の意義とは~朝日雅也教授インタビュー
障がいのある社員の採用や定着に悩む人事担当者が少なくないなか、先進的に取り組み、成功している企業はどのような工夫を凝らしているのか。今回は、障がい者雇用の現状や課題解決策、受け入れ...
2016.03.16
-
企画会員限定
人事必見!現役大学生による就活日記
「就活解禁」前に内定を獲得 現役大学生の内定プロセスと気づき
就職活動中の現役大学生が就活を「本音」で語る就活日記。慶應義塾大学の大田さん(ペンネーム)が初めて内定を獲得した際に得た学びや気づきを語ってくれました。こんにちは。大田です。先月初...
2016.03.14
-
コラム
失業経験アリ人事コンサルによる直球コラム
業績・経営不振で解雇・減給を行うときの注意点
昨今、好景気といわれているにもかかわらず、業績不振に陥っている企業が多く見受けられます。業績不振に陥った企業では、利益の回復を図るために支出である経費のカットを断行することを余儀な...
2016.03.11
-
特集
活力を生み出すダイバーシティ(障がい者雇用編【第2回】)
社内と社外の役割分担を明確にし定着を図る~第一生命チャレンジド
障がい者雇用を成功させる上で鍵となるポイントの1つは定着率だ。単に法定雇用率を維持するためだけでなく、生産性を高めていくためには、一定期間働くことで仕事に慣れ、スキルアップやステッ...
2016.03.09
-
コラム
「ひとり人事」の職場改善計画
ひとりだけどひとりじゃない。人事向け「衛生委員会」活用のススメ
目次 ひとり人事からの脱出 衛生委員会とは? 衛生委員会はひとり人事の心強い仲間 衛生委員会で取り扱う事項 他人ごとから自分ごとへひとり人事からの脱出「健康診断の受診率があがらない...
2016.03.07
-
書籍紹介
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ
今日は一風変わったマーケティング本を紹介しようと思います。上質なラム酒を染み込ませたサヴァランのように、型破りで、衝撃的で、異端で、しかし実用的な一冊です。タイトルは「グレイトフル...
2016.03.04
-
特集
活力を生み出すダイバーシティ(障がい者雇用編【第1回】)
企業風土が働きやすい環境を守る ~ダイキンサンライズ摂津~
「障害者雇用促進法」の浸透により、民間企業の雇用障がい者数は平成27年も過去最高を記録した※1。民間企業の法定雇用率(2.0%)の算定基礎に、平成30年からは精神障がい者が加わるな...
2016.03.02
-
プレスリリース編集部通信
株式会社イーディアス
フリーマガジン「@人事第3号」を2月29日に発行
株式会社イーディアスは2月29日、フリーマガジン「@人事第3号」を発行しました。 第3号の巻頭特集は「“真”ダイバーシティ企業 ~採用・雇用の多様性の広がり」。「女性活躍推進」「障...
2016.03.01
-
企画会員限定
人事のキャリア【第2回】
急成長中のアパレルメーカーの人事が語る、仕事の魅力とは?(ストライプインターナショナル・小松薫奈さん、神田充教さん)
人事担当者は、日々どんな思いで働き、何にやりがいを感じ、どんなキャリアアップを目指しているのでしょうか? 「@人事」では、人事で働く人々に密着し、日々の業務内容や仕事に対する思いを...
2016.02.29
-
マンガ
ガンバレ アトウくん
【第6回】飯出明日(いいであす)商事はダイバーシティ推進企業?
加工食品の商社・飯出明日(いいであす)商事に勤める入社3年目の営業マン・亜島紳二(25)はある日、自社のダイバーシティの取り組みについて部長に尋ねた。すると、部長から亜島自身が所属...
2016.02.26
-
コラム
研修マスターの6つ星"指南術"
育成側の成長が、新入社員の成長エンジン
この記事は2017年3月14日より公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。@人事プライムコラム「研修マスターの6つ星“指南術”【第4回】育成側の成長が、新入社...
2016.02.24
-
プレスリリース編集部通信
人事向けセミナー情報
“新卒採用の新潮流を学ぶ”「@人事アカデミー Vol.5」が4月21日に開催決定
@人事編集部は、人事担当者向けのセミナー「@人事アカデミー」を4月21日に東京都内で開催する。「ここまで変わった新卒採用!ナビ媒体ではもう採れない!? 早期接触とダイレクトリクル...
2016.02.23
-
コラム
「日本一オーラがない監督」中竹竜二氏に聞く
大切なのは目的・方法・タイミング! 部下のやる気を引き出す褒め方
目次 褒め方にはテクニックとスキルがある 時には叱ったり一緒に悔しがったりすることも大切褒め方にはテクニックとスキルがある部下にどんな言葉をかけるか。上司の永遠のテーマではないでし...
2016.02.22
-
コラム
失業経験あり人事コンサルによる直球コラム
休職と復職を繰り返す社員の解雇で注意すべきこと
目次 「反復型休職復職者」の特徴 復職否定とは? 退職勧奨の方法とは? 就業規則の改定「反復型休職復職者」の特徴高ストレス社会といわれる昨今、企業内で問題視されているのが、精神疾患...
2016.02.19
-
コラム
「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修
第1回「共感型リーダー」の心得
この記事は公開場所を変更しています。こちらのリンク先よりご確認ください。「@人事プライムコラム 「学ぶ。みがく。変わる。」かんき出版の“誌面”研修(第1回)」
2016.02.18

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)