企業コンサルタント大関暁夫の「組織と人事」
人事にこそ有効な「成果=知識量×行動量」の法則
2015.09.17
成果は知識量と行動量の掛け算
私が見てきたビジネス界の成功者は、自らの事業に関する情熱に端を発した豊富な知識を備え、かつ卓越した行動力をもって成功に至った方がほとんどです。
組織内で改革を進める時に大切なことは、リーダーが「正しい知識」を持って「愚直に繰り返す」こと。正しい知識がなければ改革は徒労に終わり、改革が進まないからと言ってリーダーの心が簡単に折れてしまっては、目的を達成することは決してありません。
営業で着実に実績を上げる営業マンは例外なく、「豊富な営業知識」を持って人一倍の「営業活動量」で営業に励んでいます。十分な営業知識なくして顧客を振り向かせることは不可能であり、知識はあっても出無精で営業活動量が伴わないなら秀でた成果をあげることは期待できないのです。
これらの経験則的事実は、「成果=知識量×行動量」という法則の下で同じように説明することができます。これは、私が自己の体験を元に様々な事象で実証し、あらゆるマネジメント領域において役に立つビジネス万能の法則としてセミナーや研修でお話しているものなのですが、実はこの法則は人事に関する実体験に端を発しているのです。
リクルーター時代に学んだ知識と行動の法則
私は銀行勤務の若手時代に、5年ほど続けて人事部から出身大学のリクルーターに任命されました。母校がある仙台の学生を採用するにあたって、当地に支店を持たなかった私の銀行は採用面では圧倒的に不利な状況にありました。現実に私が入社する前は何年かに一度Uターン希望者が入社する程度で、私が入る前も3年間入社ゼロという状況が続いていたのです。
私は考えました。まずハガキをもらった学生に片っ端から電話をかけ、勧誘はさておき情報収集に努めました。学生の今年の志望動向や、他行はじめ自社との併願ライバルとなり得る企業の現地活動など生の情報収集です。ライバル企業に関しては、そこに勤務する大学時代の同級生からも積極的に情報を集めました。次に仙台に出向いて、電話で感触のよかった学生をチョイスして面接。狙いを定めた2~3人を本社に呼んで内定が出る、そんな流れでした。
本当の勝負はここからでした。内定者にはとにかくマメに電話を掛ける。しかし決して自社に縛りつけるようなことをせず、就職相談役としてあれこれ経験則でアドバイスをしたり他から仕入れた業界就職情報を提供したりするのです。これを続けることで、ほとんどの学生は第一志望と言っていた会社から内定が出ても、私の銀行を選んでくれたのです。
まさに、「成果=知識量×行動量」。私はこのやり方で5年間毎年2名以上の学生を入社させることに成功し、人事部から「リクルーターの神様」とまで言われるようになりました。
チームビルディングにも応用
リクルーターで自信をつけた私は、営業の現場でもこの法則で実績を上げました。現場実績が認められ管理者に昇格すると、今度は若い担当者との関係をいかに構築したらよいかという壁にぶつかりました。この時も悩んだ末の結論として、この法則に従って動いてみたのです。
まずは、同席折衝や共同作業を通じて現場に目を向け、担当者目線で彼らがどう動き何を考え何に悩んでいるのかを把握。そうすることで部下に関する「知識量」を増やし、同時に一方的に指示するばかりではなく双方向での積極的なコミュニケーションをはかって対話という「行動量」を増やしてみました。成果は程なく出ました。周囲からもうらやまれるチーム力が「成果=知識量×行動量」の法則で作られたのです。
法則のお陰で成績低迷店も立て直す
既に内心で銀行の退職を決めていた折に成績低迷店の支店長辞令をもらった時は、赴任店を1年で再生させ銀行員としての区切りをつけると心に決めました。ここでも心掛けたことは、「成果=知識量×行動量」です。
まずは法人取引先に対し相手先の業界知識を蓄積し、圧倒的な訪問頻度で波入るメガバンクを押しのけて取引を拡大しました。店舗内では、時間の許す限り支店長自ら窓口に座り現場の実態を知識として蓄え、改善策の策定に向けてパート職員を含めた全スタッフの話を積極的に聞くことでコミュニケーションの行動量増加に努めました。こうして1年で成績優良店表彰を獲得し、無事円満退職を果たしたのでした。
壁にぶつかったらこの法則を思い出すべし
「成果=知識量×行動量」は負け知らず、不変のマネジメント法則ですが、私の実体験からは特に人を相手にする人事領域でこそ効果が大きく即効性もあると実感しています。人のマネジメントは、すなわち「心」のマネジメントです。
相手サイドの知識を蓄えることで懐に入り、コミュニケーションの行動量を増やすことでさらに距離感を縮めていく。「心」のマネジメントは、こうした方法が必ず成果につながると思います。人事領域で何か壁にぶち当たった際には、ビジネス万能法則「成果=知識量×行動量」をぜひ思い出して試してみてください。
- 気になる中途採用コスト…営業職の離職率を下げる秘策とは?
- 人事にこそ有効な「成果=知識量×行動量」の法則
- 新卒採用が会社を育てる!?
執筆者紹介
大関暁夫(おおぜき・あけお)(株式会社スタジオ02 社長) 東北大学卒。横浜銀行に22年勤務。経営企画、マーケティング、営業部門を歴任した。06年に独立し、コンサルタントとして「必ず実績が上がる営業チームづくり」をはじめ、企画、人事、営業面で数多くの企業を支援。若手時代には “リクルーターの神様”と呼ばれたこともある。採用に関する持論は「リクルーティングは自社を買わせる営業である」。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド
レポート「What “CxO” Branding Night#0」
未だ曖昧なままのCxOの定義と、人材確保をいかにすべきか
前回の「CHRO×BRANDING -tokyo branding labo vol.4-」に続き、同じくパーソナルベンチャーキャピタル(代表:チカイケ秀夫氏)主催により、株式会社...
2017.09.08
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第3回
シニア人材の活躍事例――これまでの人生経験を生かす
シニア層の活躍: 未経験業界への挑戦第1回は、シニア層の就業実態および意識をシニア個人と企業双方の視点からお伝えし、第2回では、積み重ねたキャリアで得たスキルや専門性を生かして生き...
2023.08.25
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第2回
シニア人材の活躍事例――これまでのキャリア・専門性を生かす
シニア人材の採用と活躍:スキルと経験を生かす方法第1回では、リクルートの調査研究機関『ジョブズリサーチセンター』が実施した「シニア層の就業実態・意識調査(個人編・企業編)」をもとに...
2023.08.18
-
コラムニュース・トレンド
「人的資本経営」の実践のポイント 第4回
人的資本経営の実践に向けて――マネジャーのリスキリング
人的資本経営の実践の要となるミドルマネジャーの「リスキリング」に注目本連載では、人的資本経営の実践のポイントとして、「人的資本の情報開示」「人事部の役割変化」「ミドルマネジメントの...
2023.08.10
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?