「ダイバーシティ」タグのついた記事一覧
-
ニュース・トレンド
株式会社JobRainbow
日本のダイバーシティ&インクルージョンをリードする企業を表彰する「D&I Award 2021」を開催決定。エントリー締切は9月17日
審査員は乙武洋匡氏、ジーンクエスト・高橋祥子氏、FCAジャパン・アランプレセ氏らJobRainbow(東京・渋谷)は、ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業を独自の100項...
2021.07.13
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社リクルートスタッフィング調べ
<障がい者雇用の実態調査> 障がい者法定雇用率引き上げを受け、採用を増やす企業が約4割。課題は仕事の切り出しと就業場所の確保
リクルートスタッフィング(東京・中央)は6月23日、障がい者雇用を行っている企業(従業員数25~5,000人以上)の経営者、人事・労務担当者、総務担当者を対象に実施した「障がい者雇...
2021.06.29
-
ニュース・トレンドプレスリリース
Works Human Intelligence調べ
【大手65法人調査】LGBTQに関する取り組みを実施または検討中は7割。一方で「優先度低い」が6割
実施または取り組み内容の上位「差別禁止の明文化」「戸籍/法律上の氏名と異なる通称名の使用」Works Human Intelligence(東京・港)は6月24日、統合人事システム...
2021.06.28
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「LGBTQ+とアライ(理解者・支援者)に関する全国調査」P&Gジャパン合同会社
LGBTQ+を理解・支援する「アライ」 職場での存在は3.6%。職場での育成が課題に
P&Gジャパン(神戸市、以下P&G)が5月26日に発表した、LGBTQ+とアライ(理解者・支援者)に関する全国調査によると、職場にアライが「いる」と答えたのは3.6...
2021.06.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ゴーリスト
求職者が外国人先輩社員へ事前相談ができる外国人採用サービス「Jopus Connecter」β版をリリース
ゴーリスト(東京・千代田)は6月1日、外国人求職者が応募前に外国人の先輩社員へ事前相談ができる採用サービス「Jopus Connecter(ジョプスコネクター)」のβ版をリリースし...
2021.06.01
-
ニュース・トレンドプレスリリース
三井住友海上火災保険株式会社
三井住友海上火災保険が男性社員の育休取得強化へ。出生後1年以内に1カ月以上の育児休業または有給休暇の取得を推進
三井住友海上火災保険株式会社は5月31日、男性社員を対象とした育児休業1カ月取得に向けた取組みを開始すると発表した。対象は子どもが生まれた男性社員で、子どもの出生後1年以内に1カ月...
2021.05.31
-
ニュース・トレンド
2019年度の障がい者の職業紹介状況(厚生労働省調べ)
障がい者の就職件数が11年連続で増加。差別に関する相談は前年度比21%増
2019年度の新規求職申込件数は223,229件。就職率は46.2%厚生労働省が6月22日に発表した「令和元年度の障害者の職業紹介状況」によると、2019年度にハローワークを通じて...
2020.06.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
KDDI株式会社
同性パートナーの子も育休・産休制度などの対象に KDDIが「ファミリーシップ申請」を開始
同性パートナーの子を、社内制度上“家族”として扱うKDDI(東京・千代田)は6月1日、LGBT当事者が生き生きと働くことができる環境を整備するため、会社が認めた同性パートナーとの子...
2020.06.01
-
ニュース・トレンドプレスリリース
『Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2019』レポート
自ら道を切り拓き世の中にインパクトを与えている女性5名と女性活躍推進企業30社を表彰!
2020年度も『Forbes JAPAN WOMEN AWARD 』が開催予定女性向けのライフキャリア支援サービスを展開するLiBは、グローバルビジネス誌「Forbes JAPAN...
2020.01.09
-
ニュース・トレンド
LGBTに関する取り組み評価指標「PRIDE指標」2019
LGBT理解の推進企業を表彰。ベストプラクティス受賞のTOTO、日本航空など4社の取り組みは?
企業におけるLGBTに関するダイバーシティとマネジメントの促進を支援する「work with Pride」は10月11日、都内で「work with Pride 2019」を開催。...
2019.11.13
-
特集
特集「人手不足業界の逆襲」~宿泊業編~
湯河原の温泉旅館が外国人人材を即戦力にできた理由。カギは「1社限定面接」
東京五輪を来年に控え、2019年上半期の訪日外国人客数(国際観光機構)は過去最高の1,663万人を記録。インバウンド需要が高まる一方で宿泊業の人手不足も深刻だ。湯河原や箱根など関東...
2019.10.30
-
企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
2016年4月の「女性活躍推進法」の施行で多くの大企業が風土改革を迫られるようになった。2016年から2018年にかけて事務コース(一般職)だった女性社員のうち65%が総合コース(...
2019.10.23
-
コラムニュース・トレンド
無意識の偏見を越えてゆけ!
ラグビーワールドカップ日本代表の大躍進に学ぶ、組織力最大化の絶対条件
ラグビー日本代表が13日に行われたワールドカップ(W杯)2019日本大会の1次リーグ最終戦でスコットランドを28ー21で撃破し、史上初の8強入りを決めました。日本人選手だけではなく...
2019.10.13
-
企画
「イクボス」市長に学ぶ組織改革
男性育休取得率2.2%→34.3%。千葉市・熊谷市長が貫く「全職員、肯定」の哲学
環境大臣に就任した小泉進次郎氏の育児休業取得検討が話題になっているが、「平成30年度雇用均等基本調査(速報版)」(厚生労働省)によると、企業での男性育休取得率は女性の82.2%に対...
2019.10.10
-
企画
真の「女性活躍推進」を考える
時短で年収アップは可能か。優秀なワーママを生かす評価制度とは
出産後の女性が復職・転職する際、フルタイム勤務か時短勤務かの選択に迫られる。時短なら当然、年収はダウン。どれだけ効率化を実現しても、1、2時間の時短によってモチベーションが奪われ、...
2019.08.28
-
コラムニュース・トレンド
外国人労働者受け入れで試される日本人のマインド変革
【考察】今治タオル「ブラック工場」騒動が問う、技能実習制度は「悪」か
「このままでは死んでしまう」「助けてください」愛媛県今治市でタオルを扱う縫製工場で働いていたベトナム人技能実習生の劣悪な労働環境が報道された。6月24日放送のNHKのドキュメンタリ...
2019.06.27
-
コラムニュース・トレンド
【考察】「育休復帰→即転勤」で大炎上のパタハラ問題
パタハラ告発のカネカから学ぶこと。人事や「時代遅れ上司」の問題点
「育休復帰→即転勤」。カネカのパタハラ騒動が収まりません。東証一部上場のカネカの男性社員が育児休業明けに不当な転勤を命じられ、やむなく退職。6月1日に男性の妻が企業名を明かしてツイ...
2019.06.05
-
特集
非上場企業の成長戦略Vol.1/ヤンマー株式会社編
“ヤン坊マー坊”を封印したヤンマーが見据える未来
上場しないことで成功を収める企業がある。非上場ながら成長を続ける企業の本質を探る。2019年で創業107年を迎えるヤンマー(大阪・北区)は、上場しないことでのメリットを享受し、業績...
2019.04.12
-
企画
日本で働く外国人 匿名座談会【後編】
入管法改正に物申す。外国人の視点から見る日本の「働き方改革」
日本で働く外国人の方々による匿名座談会、後編は「働き方改革」や、「改正入管法」について普段感じていることを語ってもらう。中小企業で働く王さんと、誰もが名を知る大手メーカーで働くクマ...
2019.04.10

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)