の記事一覧
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社LiNew
人材派遣に特化したクラウド管理システム「kint」をリリース開始。勤怠管理から請求書作成、従業員の給与明細まで一元化可能
コンサルティングやシステム開発を行うLiNew(東京・港)は、人材派遣の勤怠管理から請求書作成、従業員の給与明細まで一元化可能なクラウド型の管理システム「kint」をリリースした。...
2021.04.13
-
特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 vol.2
副業制度の考え方と制度設計、申請フロー・手続き・届出など導入と運用
従業員のモチベーションや定着率の向上、能力開発、人材確保、イノベーションの創出などを目的に、「副業制度の導入」が加速している。副業導入が企業に与える影響やメリット、リスク。導入する...
2021.04.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
冒険社プラコレ
世界中どこからでも出勤できるwebオフィスツール「Remorks (リモークス) 」の無料の事前登録受付が開始
冒険社プラコレ(鎌倉)は4月5日、リモートワークを導入している企業や複数の拠点を持つ企業向けのwebオフィスツール「Remorks (リモークス) 」のオフィス開設事前登録を開始し...
2021.04.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
日本ビジネスシステムズ株式会社
JBSがベネッセの「勤怠共有ツール」導入を支援。リモートワーク時の生産性向上を強化
日本ビジネスシステムズ(東京・港、以下JBS)は、ベネッセコーポレーション(岡山市)が実施している、全社員の出社率を5割以下にするリモートワーク制度「ハイブリッド勤務」の課題解決を...
2021.04.13
-
ニュース・トレンドプレスリリース
フリーウェイジャパン調べ
【2021年雇用状況に関する実態調査】雇用を削減する小規模企業・零細企業は4.8%のみ、人員削減をせずに事業継続傾向が多数
勤怠管理や会計・給与計算などバックオフィス系業務をサポートするクラウド型サービス「フリーウェイシリーズ」の開発・提供を行うフリーウェイジャパン(東京・中央)は、小規模企業・零細企業...
2021.04.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社オービックビジネスコンサルタント
OBCが「奉行クラウド」「奉行クラウドEdge」「OBCクラウドサービス」で内部統制を評価する「SOC1® Type2」「SOC2® Type2」を取得。報告書...
基幹業務システムを開発・販売する(東京・新宿)は4月2日、勤怠管理クラウドやマイナンバークラウドなどのシリーズがある「奉行クラウドEdge」ほか、自社のクラウドサービス「奉行クラウ...
2021.04.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社オービックビジネスコンサルタント
OBCの「奉行Edge 労務管理電子化クラウド」がビズリーチの「HRMOS(ハーモス)採用」とのAPI連携を発表、5月中の開始を予定
オービックビジネスコンサルタント(東京・新宿)は、同社が提供する「奉行Edge 労務管理電子化クラウド」とビズリーチ(東京・渋谷)が提供する採用管理クラウド「HRMOS採用」とのA...
2021.04.12
-
特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 vol.1
副業の現状と類型、企業にとってのメリットとリスク、活用方法
人事担当者や経営者向けに、副業導入が企業に与える影響やメリット、リスク、具体的な就業規則や人事制度の構築、労務管理の注意点などを社会保険労務士・松井勇策氏と弁護士・佐々木尊子氏の協...
2021.04.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社Works Human Intelligence調べ
【大手247法人意識調査】「給与デジタル払い」を検討・検討予定は約26%。コスト、リスク面から慎重姿勢の法人が目立つ
Works Human Intelligence(東京・港)は、247法人対象の「給与デジタル払いに関するアンケート調査」の結果を4月8日に発表した。政府が給与のデジタル払いを解禁...
2021.04.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社リクルートキャリア調べ
【4月1日時点22年卒内定状況】就職内定率は28 .1%で、前年同月比マイナス3.2ポイント。理系学生の内定率が影響
リクルートキャリアが4月7日に発表した「就職プロセス調査」によると、4月1日時点の2022年3月卒業予定の大学生(大学院生除く)の内々定を含む就職内定率は28.1%(前年比マイナス...
2021.04.12
-
ニュース・トレンドプレスリリース
Indeed Japan株式会社
【人材採用プロセスのオンライン化調査】オンライン化導入企業の75.9%が成果を実感。応募者の増加、採用にかかるリソース削減に影響
Indeed Japan(以下Indeed)は4月7日、企業の採用担当者(採用活動において権限をもつ414人)を対象に実施した、人材採用プロセスのオンライン化の実態やその成果につい...
2021.04.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
CENTRIC株式会社
CENTRICが同一労働同一賃金制度にのっとり子ども手当支給対象を全社員へ拡大
コールセンターの運営、コンサルティングなどを行うCENTRIC(東京・豊島)は、福利厚生の拡充や機会均等の一環として子ども手当の支給を原則正社員のみへの支給から雇用形態の有無に関わ...
2021.04.07
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
OFFICE ENNICHI
オフィスエンニチが社内コミュニケーション促進を支援するラジオ(ポッドキャスト)番組の無料制作キャンペーンを開始
社内ラジオでやりとり増やすOFFICE ENNICHI(オフィスエンニチ)は4月5日、企業内のコミュニケーション促進を支援するラジオ(ポッドキャスト)番組制作の無料制作キャンペーン...
2021.04.06
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ニット
フルリモート企業のニットが全国・世界各国に在住の新入社員を迎え入れるオンライン入社式を実施
社員400人が日本全国・世界33カ国からオンラインで業務を行っているフルリモート企業のニット(東京・品川)は4月1日、コロナ禍でも社員同士のつながりを創出するための試みとして新入社...
2021.04.06
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ウォンテッドリー株式会社
緊急事態宣言初発出からの 1年間を労うため、ウォンテッドリーがお茶のプレゼントと総額1000万円分ギフト贈呈キャンペーンを開始
ウォンテッドリー(東京・港)は4月1日、1回目の緊急事態宣言が出されてから1年間、変化に対応するため奔走した人事担当者向けに桜フレーバーのお茶入りギフトカードと、同社の福利厚サービ...
2021.04.06
-
プレスリリース
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2021」の回答を4月30日まで受付中。回答者にもれなく特典あり
一般社団法人日本ビジネスメール協会(東京・千代田)は、4月1日から「ビジネスメール実態調査2021」の回答募集を開始した。回答の対象者は、現在、仕事でメールを使っている人で、回答者...
2021.04.05
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社シキラボ
スマホでオンライン入社体験ができる採用支援サービスをリリース。ゲーム感覚で仕事内容の理解を深められ、マッチング度も診断
シキラボ(東京・品川)は、スマートフォンで、いつでも、誰でも、無料でオンライン入社体験ができる、新感覚採用マッチングサービス「入社体感DX」をリリースした。営業や広報などの4職種(...
2021.04.02
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社チームスピリット
チームスピリットが電帳法改正に対応した新バージョン「TeamSpirit Spring’21」の提供を開始
働き方改革プラットフォーム「TeamSpirit」を開発・提供するチームスピリット(東京・中央)は「TeamSpirit」の新バージョン「TeamSpirit Spring’21」...
2021.04.02
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
paiza株式会社
paizaがDX推進企業支援の一環としてトヨタ自動車のソフトウエアエンジニア求人掲載を開始
ITエンジニア向け国内最大の転職プラットフォーム「paiza(パイザ)」を運営するpaiza(東京・港)は3月31日、DX人材の採用を進めている企業へのサポート強化の一例として、...
2021.04.02

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)